ニュース
米Microsoft、クラウドサービス「Azure」の大幅アップデートを計画
(2014/4/4 11:55)
米Microsoftは3日(米国時間)、米国サンフランシスコで開催している開発者向けカンファレンス「Build 2014」において、Microsoft Azure(Windows Azureから改称)の大幅なアップデートを明らかにした。
まず、Visual Studioから、Microsoft Azureの仮想マシン(VM)をセットアップし、アプリケーションを発行して、リモートでデバッグすることが可能になる。
さらに、Microsoft Azure上でDevOpsを実現するために、VMの構成管理を行うPuppet(Puppet Lab)やChef(Opscode)をサポートすることで、データベースやアプリケーション、Webといった3階層モデルのシステムを自動的に配置可能になる。さらに、AutoScale機能により、システムの負荷によって自動的にVMを起動して、システムのパフォーマンスを拡大していくことができるようになった。
Web関連の新機能としては、新しいStaging機能により、本番環境と開発環境を簡単に入れ替えられるようになる。これにより、システムをいったん落とさず、サービスを継続したままでWebサイトのアップデートを行うことができる。
また、処理をキューイングに入れてスケジュールに従って行うWebJob機能も追加される。Traffic Managerでは、複数のリージョンでシステムを提供している企業などに向けた機能で、ネットワーク的にもっとも近いサイトへユーザーを自動的に誘導する。これにより、ワールドワイドでのトラフィックをコントロールできる。
PaaS関連では、Active Directory(AD)の双方向性を実現。Microsoft AzureのADは、オンプレミスのADと連携して動作するだけだったため、クラウド側でADのデータを変更することはできなかった。しかし今回のアップデートで、クラウド側のADの変更をオンプレミスのADに反映することができるようになった。
また、MicrosoftのクラウドサービスOffice 365の各種機能を、APIから利用できるようにした。これにより、Office 365のSharePointの機能を利用して、モバイルからデータを文書化することも可能になった。
モバイル分野においては、iOSやAndroid端末からAzureのADにログインして、シングルサインオンすることが可能になる。
データ分野では、SQL Serverのセルフサービスリカバリ機能(自動的にデータベースをバックアップし、間違ってテーブルを削除したときにリカバリできるようにする)や、異なるリージョン間でのSQL Serverのレプリケーションをサポート。ビッグデータのHDInsightでは、Hadoop 2.2やYARNのサポートなどが行われている。
もっとも大きな変更は、Microsoft Azureの新しい管理ダッシュボードだろう。現在はベータテスト中だが、Windows 8のModern UIのように、タイルベースでの情報表示ができるようになっている。
また、クラウドの分析ツールも機能アップしており、負荷やトラフィックなどをチェックして、ユーザーにとって最適のVMサイズ(CPUパワー、メモリなど)をアドバイスしてくれる。分析ツールがアドバイスしたVMへ変更する場合、新しいVMサイズを指定すれば、システムダウンせず、自動的にCPUやメモリを追加してVMを変更して、パフォーマンスをアップしてくれる。
なお、ここでは、Microsoft Azureに新しく追加される機能を簡単に紹介したが、より詳細な解説はクラウド特捜部の連載内で行っていく予定だ。
URL
- Build 2014(英文)
- http://www.buildwindows.com/
2014年4月4日
- 連載クラウド特捜部プレーヤーがそろい表舞台に立つOpenStack[2014/04/04]
- 米Microsoft、クラウドサービス「Azure」の大幅アップデートを計画[2014/04/04]
- Windows XPとOffice 2003の“最終パッチ”も、4月のMS月例パッチは計4件[2014/04/04]
- ソフォス纐纈新社長が戦略を説明、「チャネルビジネスやクラウドを本格展開」[2014/04/04]
- NTT Com、パブリッククラウド「Cloudn」のパートナー接続APIを提供[2014/04/04]
- コモドのSSL証明書、「楕円曲線暗号」「SHA-2」に完全対応[2014/04/04]
- 法務省、戸籍の完全滅失を防ぐ副本データ管理システムを構築[2014/04/04]
- 佐川急便、配達した申込書などを効率的に回収する新サービス[2014/04/04]
- キヤノンITS、ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティ」と「FFR yarai」との共存動作保証を開始[2014/04/04]
2014年4月3日
- 米Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日から提供[2014/04/03]
- アルバ、IEEE 802.11ac対応の屋外用アクセスポイント[2014/04/03]
- 北大、学術クラウド基盤を構築、PB級ストレージを全国の研究者へ[2014/04/03]
- タワレコ、音楽イベント物販のPOSレジに「Square」全面採用[2014/04/03]
- サイボウズ、新しい企業ロゴ3種をクラウドソーシングで制作へ[2014/04/03]
- 2014年のSDNは、現実のネットワーク環境に適用していく段階へ〜IDC Japan調査・予測[2014/04/03]
- 日立システムズ、クラウド事業強化を目指し独SAPの認定を取得[2014/04/03]
- KVH、100Gイーサネット専用線を東京−大阪間で提供[2014/04/03]
- Hadoopプラットフォーム新版「Cloudera Enterprise 5」、一般提供開始[2014/04/03]
- 富士通、モバイル端末から利用しやすくなったメインフレーム新製品[2014/04/03]
- OSKの統合業務パッケージ「SMILE」新版、e-Taxや外貨対応など強化[2014/04/03]
- Lenovo、顧客の声の分析に「SAS Analytics」を活用[2014/04/03]
2014年4月2日
- 「世界最高峰」の精度を持つ地球観測衛星画像、NTTデータが提供[2014/04/02]
- XPの次は……Vistaのサポート終了は2017年4月、あと3年[2014/04/02]
- りそなホールディングス、3万台のWindows XP端末をWindows 8へ移行[2014/04/02]
- 日立Sol、北米でのDynamics CRM事業を強化〜ITコンサル企業を買収[2014/04/02]
- リクルートグループのDWH基盤として「Oracle Exadata X4」が採用[2014/04/02]
- 丸紅グループ459社の連結会計システムに「DivaSystem」採用[2014/04/02]
- V-CUBEで使う会議資料、ファイル共有サービス「Fileforce」で管理可能に[2014/04/02]
- キヤノンソフト、タブレットからホスト業務を行える端末エミュレータ[2014/04/02]
- NTTデータと中国科学院ソフトウエア研究所が共同研究センターを設立[2014/04/02]
- クラウドワークフロー「X-point Cloud」、クライアント証明書で認証可能に[2014/04/02]
- 交通費精算の78%はマニュアル入力、交通ICカードのデータ利用は進まず〜コンカー調査[2014/04/02]
- 国内通信市場規模は約11兆円、モバイルが6割占める[2014/04/02]
- 大塚商会、Webコンテンツ「IT導入相談室」をリニューアル[2014/04/02]
2014年4月1日
- NTT Com、PBXをクラウド化する「Arcstar Smart PBX」〜スマホも内線化[2014/04/01]
- 米Microsoft、BUILD開催直前に新人事を発表[2014/04/01]
- 「異常発生!」の緊迫感も伝えられる音声合成技術、富士通研が開発[2014/04/01]
- NTT東日本、オンラインストレージ「フレッツ・あずけ〜る」の法人向けプラン[2014/04/01]
- AWSのクラウドサービスが大幅値下げ、Windows Azureも追随へ[2014/04/01]
- NECビッグローブ、社名を「ビッグローブ株式会社」に変更[2014/04/01]
- 「desknet'sクラウド」がバージョンアップ、最新版の機能を搭載[2014/04/01]
- FJMと富士通SE、細業種向けのSaaS型ERPソリューション[2014/04/01]
- 米Oracle、MySQL 5.7 DMRをリリース〜ベンチマーク性能はMySQL 5.6の2倍[2014/04/01]
- NTT Com、法人向けモバイルデータ通信サービスをグローバル展開[2014/04/01]
- 富士通、アフターサービス業務を支援する保守業務支援システム[2014/04/01]
- ブラザー、Web会議システム「OmniJoin」のラインアップを一新[2014/04/01]
- アパレル通販「スタイルクルーズ」、3カ月半でAWSへ完全移行[2014/04/01]
2014年3月31日
- 特別企画サイボウズ Officeがメーラー?! Windows XPからの移行に使える“秘密兵器”とは[2014/03/31]
- 特別企画企業の「コレがしたい!」を実現する課題解決型NASバッファロー「TeraStation WSS WS5400DWR2」[2014/03/31]
- 連載Infostand海外ITトピックスソーシャルの次のプラットフォームへ布石 FacebookのOculus買収[2014/03/31]
- NTT西日本、中堅・中小向けのICTサポートサービス「オフィス安心パック」[2014/03/31]
- コカ・コーラ国内最大級のボトラー、「Office 365」を1万人規模で活用[2014/03/31]
- CSO・CIO設置企業はセキュリティ被害の収束時間が短い傾向〜IDC Japan調査[2014/03/31]
- アシスト、クライアント仮想化製品「Ericom」新版〜表示速度アップ[2014/03/31]
- cybozu.comがNTTソフトの認証連携製品に対応、社内システムとのSSOが可能に[2014/03/31]
- 鹿児島大学、遠隔地でのアクセス高速化実証に富士通の高速転送ソフトを採用[2014/03/31]
- D-Link、PoE Plus給電対応の5ポートGbEスイッチ[2014/03/31]
- ミドクラとソフトバンクテレコム、NW仮想化を利用した標準IT基盤の共同検証[2014/03/31]
- 福岡市、戸籍・住民票の郵送請求業務、4月より民間委託[2014/03/31]
- 先週のニュースアクセスランキング[2014/03/31]
|
|