「医療に革命を起こそう」をテーマにしたイベント「Health 2.0 Fukushima Chapter/Medical × Security Hackathon 2014」が2014年2月27、28日に福島県アルツ磐梯スキー場で開催された。経済産業省 東北経済産業局の「平成25年度地域新成長産業創出促進事業」の支援を受けているこのイベントは、講演「Health 2.0 Fukushima Chapter」とハッカソン競技「Medical × Security Hackathon」の2つで構成される。
Health 2.0 Fukushima Chapterのセッションをリポートした「日本の医療IT開発が向かうべきは“タブレットネイティブ”」に続き、今回からMedical × Security Hackathonの内容を2回にわたりお届けする。
Hackathonとは、ソフトウェア開発者やグラフィックデザイナー、UI設計者、プロジェクトマネジャーなどが集中的に共同作業を行うイベントだ。Medical × Security Hackathonは2012年、2013年に続き3回目の開催となる。今回は新しい医療アプリケーション/サービスの創出、提案、開発などを競う「Medical Hackathon」と、医療機器やソフトウェアの脆弱性調査、侵入テストなどを競う「Security Hackathon」の2競技を実施した。
イベントを主催するEyes, JAPANのCEO(最高経営責任者)であり、Health 2.0 Fukushima ChapterのChapter長を務める山寺 純氏は「Medical × Security Hackathonは、医療アプリケーション/サービスに関するアイデアや、医療アプリケーションのセキュリティの問題解決策を出し合うことで、東日本大震災の被災地である福島県から新しい医療を創造することを目的としている」と説明する。今回も医療従事者をはじめ、大学生や社会人を含むアプリケーション開発者やデザイナー、セキュリティエンジニアなどが参加した。
第33回 ネコのためのクラウドファンディングサイト? Kickstarterのパロディー版「CatStarter」が話題
キャットフードブランドのMeow Mixがクラウドファンディングサイトを公開し、話題を集め...
クロスチャネルマーケティングでデータドリブン企業を実現する5つのステップ
Experian Marketing Servicesによると、80%のマーケターが今年度中にクロスチャネルマー...
日立ソリューションズ、欧米でのMicrosoft Dynamics CRM事業強化に向け米Customer Effectiveを買収
日立ソリューションズのグループ企業であるHitachi Solutions America, Ltd.が、欧米での...