事件各地自治体、早期注意喚起で「3・11」教訓生かす チリ地震津波+(1/3ページ)(2014.4.4 00:48

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

各地自治体、早期注意喚起で「3・11」教訓生かす チリ地震津波

2014.4.4 00:48 (1/3ページ)津波
チリ地震の影響で津波注意報が発令され、東日本大震災で被災した自治体では避難所を開設、住民を受け入れた=3日午前、宮城県気仙沼市(宮崎裕士撮影)

チリ地震の影響で津波注意報が発令され、東日本大震災で被災した自治体では避難所を開設、住民を受け入れた=3日午前、宮城県気仙沼市(宮崎裕士撮影)

 気象庁は今回、津波到達前日の2日夕の段階で「注意報を発表するならば3日午前3時ごろ」と前もって発表のタイミングを示すという異例の対応を取った。各自治体はこれを受け、2日夜の段階で住民に注意喚起を開始。東日本大震災で被災した岩手、宮城両県などの沿岸自治体でも、避難所を早期に開設するなどスムーズな対応を進めた。ただ、避難所を訪れた人は意外に少なかった。

 岩手県大船渡市は気象庁の対応を受け、2日午後6時45分の段階で住民に注意報発令の可能性を伝えた。担当者は「住民が早期に警戒できたはずだ」と話した。2日夜に早くも避難所を開設した宮城県気仙沼市も「早めの対応が取れた」(担当者)という。

 注意報が発令された直後に市内4カ所に避難所を設営した福島県南相馬市。担当者は「準備にあたって心づもりができた」。同県いわき市も「住民も行動を起こしやすかった。大きな意味がある」と評価した。

 避難勧告対象が約6千世帯約1万2千人に上った岩手県釜石市。防災担当者は「震災以前なら注意報段階では『避難準備情報』だったが、今回は危機意識を高めて対応した」と話す。3年前の被害で地盤が沈下し、堤防なども復旧していないため、当時の浸水域全体に幅広く勧告を出した。

このニュースの写真

津波注意報が発令され大洗町内の沿岸部を警戒する消防隊員=3日午後、茨城県大洗町(桐原正道撮影)
茨城・大洗港のフェリーターミナルには、津波注意報が発令されたことによるフェリーの遅れを知らせる張り紙がされていた=3日午後(桐原正道撮影)
津波注意報の発令を受けて、警戒のため海岸を巡回する消防車=3日午前11時50分、旭市(城之内和義撮影)
20人以上が避難した市立釜石小学校の体育館。避難者はテレビの速報を見つめ、津波に備えた=3日午前、岩手県釜石市(高木克聡撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital