その脂は甘く、ナッツのような風味がある、と言われている。
私の家の近所では、イベリコ豚のメンチカツを2個500円くらいで売っている。普通のメンチカツなら1個50円で手に入る店もあるから、やはり希少なものであることにはちがいない。だが今や大衆居酒屋を始め、回転寿しチェーンなどでもお目にかかることができる。
「幻の豚」などと称されてはいるが、はたしていかなる豚なのか。
『イベリコ豚を買いに』は、動いている姿を直接見てみたいと思った著者が、なりゆきで新商品を開発するに至る始終を記したルポルタージュ。著者の野地秩嘉は『東京オリンピック物語』や『高倉健インタヴューズ』などを上梓してきたノンフィクション作家である。
スペインの首都マドリードから南西へ150キロ離れた放牧場。東京ディズニーリゾートの約20倍の面積を持った樫の森のなかに、その豚はいた。約600匹が放し飼いにされている。体長は2メートル未満、体重は180キロから200キロと比較的大きい。
そもそもイベリコ豚とは、5500年前のイベリア半島をルーツに持つ、分類学上でいうイベリカ種の血が50パーセント以上流れている品種を指す。
通常、豚の飼料はとうもろこしや雑穀などだが、イベリコ豚は放牧場に落ちているどんぐりやハーブも摂取する。日本でどんぐりというと椎の実のだが、食べるのは樫の実。渋みが少なく、生のカシューナッツのような味がするという。
興味深いのは、日本でのイベリコ豚ブームに関する記述だ。
日本でイベリコ豚ブームが起きたのは、2005年から2006年である。2000年前後から世界的問題となっていたBSE(通称狂牛病)。2001年には日本でも発症した牛が確認されたことで、和牛の輸出、外国産牛肉の輸入規制など、食肉業界に甚大な影響を与えていた。吉野家が牛丼の代わりに豚丼を提供していた時期とも重なる。
そこで牛肉にかわる高級食肉として脚光を浴びたのがイベリコ豚だった。だが流行の要因としては、その味よりも「どんぐりを食べる豚」というキャッチーなふれこみがマスコミにとりあげられたことが大きい。
私がイベリコ豚を初めて食べたのもちょうどその頃だ。
レストランでアルバイトをしていた私は、しばしばイベリコ豚のステーキを味見したものだった。しかし正直にいったところ、おいしいといえばおいしいが、同価格帯の国産豚と比べ劇的な違いがあるとは思えなかった。特徴とされるナッツの風味も特に感じられない。…