バブル景気時代にはゴルフ場の建設ラッシュが起き、接待にも積極的に利用されてきたゴルフが、プレー人口の減少という危機に直面している。日本生産性本部の調査によると2012年時点のゴルフ人口は790万人で、ピークだった1992年の1480万人約半分に落ち込んだ。 続きを読む
PR 2014/3/31
新型万能細胞「STAP細胞」に関する論文にねつ造があったと調査委員会が認定した問題で、しばらく姿を見せていなかった小保方晴子研究ユニットリーダーを、2014年4月10日号の「週刊新潮」が突撃取材した。
問題が騒がれてから会見に出席せずコメントを発表するだけで、海外に行ったという説も囁かれていたが、同誌は神戸市内で小保方氏を発見したという。記事のなかで小保方氏のコメントとして「大きな力が働いている」という言葉が出たため、ネットでも憶測を呼んでいる。
小保方氏は代理人の弁護士を通じて「論文の撤回に同意したことは一度もなく取り下げるつもりはない」として理研の報告書に対する不服申し立てをする方針と、4月2日に各紙が報じている。週刊新潮の記事のなかでも「ねつ造疑惑」に強く反論しているようだ。理化学研究所による最終報告会見があった前日の3月31日、ピンク色のコートや濃紺のニット帽、大きなマスクを着用し、ヴィヴィアン・ウエストウッドのトートバックを持っていたという小保方氏を同誌は捕まえた。
記者の質問に対して「STAP細胞に絶対、捏造はないのです。私が死んでも、STAPの現象は起こります」などとねつ造はなかったと主張し、博士論文の画像を再利用したのは手違いであることを訴えたという。
理研の川合眞紀理事は1日の会見では、本人による説明が求められながらも姿を見せない理由について、「心身ともに疲れている私どもの職員を我々の身を守るために表に出して会見させるつもりは今のところありません」としていた。ところが、週刊新潮の記事によると小保方氏は自身で説明することを望み、理研にもそれを伝えていたが、その機会を与えられなかったそうだ。
そのうえで「大きな流れに潰されそう」「大きな力が働いている」と、何らかの力が働いていることをほのめかしている。本人によるそれ以上の説明はないものの、記事には「すぐに思い当たるのは、1月のSTAP細胞の発表の際、比較対象に挙げた、iPS細胞の研究グループとそれを支持する世論」という記述がある。
ネットの一部でもSTAP細胞とiPS細胞を対立させる構図で
「STAP細胞が優秀だからって小保方さん潰しが酷いと思うのは私だけ?」
「STAP細胞の問題は、自分が思うに明らかにiPS細胞側の利権確保のための潰し作戦だと感じる」
「裏には明らかにiPS細胞の利権確保をしたい奴らがいると思われる」
などといった陰謀論が語られている。
しかし、京大iPS細胞研究所・八代嘉美特定准教授がツイッターで反論した。
「仮にSTAP細胞が存在していた場合でも、iPS細胞の研究にはプラスにはなってもマイナスにはならんのですよ。科学の理論の面でも、臨床応用にとっても、新しい知見がフィードバックできることはプラスです。妙な陰謀論に収束させてチャチな話にしないでもらいたい。ぷんすか」
バブル景気時代にはゴルフ場の建設ラッシュが起き、接待にも積極的に利用されてきたゴルフが、プレー人口の減少という危機に直面している。日本生産性本部の調査によると2012年時点のゴルフ人口は790万人で、ピークだった1992年の1480万人約半分に落ち込んだ。 続きを読む
PR 2014/3/31
関連記事
今旬ワード
スポンサードリンク
お知らせ
|