政治
【歴史戦 第1部 河野談話の罪(2)】シナリオの目的は韓国との妥協 「慰安婦」蒸し返され続け崩壊
当時の宮沢喜一内閣は、国内外をいくら探しても「強制性」を認めるための物理的な証拠は出てこないので、自分は強制連行されたと述べる元慰安婦の聞き取り調査をもって証拠とすることにしたのである。
そのため5年3月には、強制の定義を「単に物理的に強制を加えることのみならず、脅かし、畏怖させて本人の意思に反してある種の行為をさせた場合を含む」(当時の内閣外政審議室長、谷野作太郎)と広げることまでしている。
そして当時の官房長官の河野洋平も石原もこれまで、この聞き取り調査が河野談話の根拠・決め手となったと証言してきた。
一連の流れは、外務省の「シナリオ」と符合している。
だが、宮沢内閣が苦心惨(さん)憺(たん)して韓国のために「強制性」を認めた結果、慰安婦問題は解決するどころかさらに大きな国際問題となっていった。(敬称略)
◇
産経新聞は今回の連載にあたり河野、谷野両氏に改めて取材を申し込んだが拒否された。
河野事務所のコメント「取材・講演などについては、国内外でさまざまな評価、意見が出ている中で、この問題をさらに政治・外交問題化させるべきではないとの考えから、基本的にお断りをしています」
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
New!!大迫力最新壁紙 観客に興奮とスリルを与え、魅了してやまないF1(R)レース。臨場感満載の迫力のカーレースを壁紙で体感ください。 | |
早速無料ダウンロード |
- 【主張】武器輸出新原則 積極平和に資する活用を4.3 03:27
- 【主張】羽田の機能拡大 名前通りの「国際空港」に4.3 03:26
- 【正論】集団自衛権の「日本的定義」正せ 日本大学教授・百地章 4.3 03:25
- 【安倍日誌】2日4.3 03:17
- 国家戦略特区 「医学部新設」に医師会反発4.3 00:42
- トルコ原子力協定、衆院外務委で可決 民主も「賛成するほかない」 4.2 23:41
- STAP論文捏造で自民会合 「小保方氏の人格否定ではない」と理研は説…4.2 23:38
- ロシア機が日本海飛行 3月下旬以降、5度目 4.2 23:36
- 拉致解決「前向きでない」 北朝鮮の協議姿勢で外務省局長4.2 22:36
- 宝塚歌劇団を表彰 100周年に安倍首相4.2 21:46
PR
PR