- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
- このページの情報
-
kkzy9 自己肯定感を上げる必要性がわからない。そんなことより他人をどんどん肯定してやれよ
-
deztecjp 「自分が優れているから自己肯定できる」という考え方だと、並以下の人は自己肯定できなくなってしまう。「劣っているけど、これでいい」と考えたい。なので「自己肯定感が低いけど、これでいい」から始めよう。
-
feita 俺と一緒に☆集めるネトゲやるか?まぁ増田でブクマ集めるネトゲやってもいいけどな。とりあえず☆やる。
-
yuki_2021 2chみたいな人を否定するコミュニティに参加しない。回り回って自分の首を締めるよ、あれは。
-
sanpo39 同じく。自信がなくて褒められても素直に受け取れない。30歳くらいになれば治るかなと思ったけど未だに生きにくくて辛い。
-
ricenoodles 肯定が出来てる人には空気を吸うくらい意識しなくてすむ事で、できない人には何の事を指して言ってるのかわからない。
-
negi_a 自分を肯定できない代わりに、親しくしてくれる人たちを肯定していきたいと思いながら生きてます
-
LaNotte そんな悩み風呂敷にでも包んで棚に置いとけ。身近な人、ペット植物何でもいいから、相手が喜ぶことだけ考えて生きてみ。風呂敷の包みどっかいってるから。探しちゃダメよ。見つかるからw
-
hidamari1993 人並みの生活が出来ているなら十分あるんじゃないですかねぇ。
-
plusqplusq 何やってもダメな自分を認める。
-
aoi_tomoyuki 自己肯定なのに他人の目を気にしてるからだろ。「人並みに生活」他者と比べてる。「誰からもそれを指摘されたことはない~」逆に言えば誰かから評価されれば自信が持てる。要するに他人から認めてもらいたいんだろ。
-
tsukitanuki 自分大好きな僕としては「やりたいことだけやる」をおすすめしたい。
-
goldhead 自分の無能力さにとことんまで向き合い、迷いの元となる思考そのものを殲滅させなければならないと思う。
-
QJV97FCr 向上心の強い人は自己肯定感低い印象。いや、現状を否定するから向上心を持つのか。
-
s-kic 運動すればいいという意見が散見されるが、運動するとあまりのダメさに自己否定が強くなる場合はどうしたらよいのだろう…。
-
suna_kago 足るを知ること、ですかね……。
-
hidex7777 グレン・シラルディ『自尊心を育てるワークブック』をやる
-
c_shiika 自分が作ったメシがうまいと、それだけで自分は世界一の天才なんじゃないかと思えます。あと運動するといいよ。
-
h1romi 自己肯定って出来てるのがふつうなのかなと、ブコメを見て気づいた。
-
masapguin 一部の天才以外はだいたい既に肯定されているなにかに後出しで扮することで肯定されたという形式を作るんではないかなーとか。「○○系ファッション」とか
-
suikax 大体自分への否定感情を他人に投影している。馬鹿にしている相手の要素は、実は自分が持っている(恐れている)ものだったり。ああはなりたくない、というものに実は自分が一番近いという。
-
kotetsu306 子供作って育てる。特に乳幼児は、100%の信頼を打算抜きでぶつけてくる。そんな経験なかなかないよ
-
spamalot こういうことをあえて言う人って、べつにぜんぜん見れる顔だったり、そこそこなんでもやれたりするけど、このひとはどうなんだろ
-
houyhnhm 逆説的にいうと、自己肯定感をあげようとか考えない事。自己肯定強そうな人って、「そんな事考えもしてない」ので。
-
nre20689 1日1行とか箇条書きとかでいいから「良かったことだけを書く日記」を書く。それを続けると、「良いことに気づく能力」が向上する。
-
taku-o 自己肯定感よくわからんけど、自分の意思で納得するまで努力するなり、何かをやりこむと持てる感ある
-
gorodoku メモ
-
thesecret3 他の人を褒めて認めてあげれば返ってきます。社会人はほとんど褒められないので。
-
bulldra 主人公補正を信じる。
-
u_eichi 高くあるべき、と思うからしんどいのだと思います。|背伸びしても絶対に敵わない人と接したら、自分がバカであること、コミュ障であること、不細工であることをわりと諦めとともに肯定できた。
-
Alceste 自己肯定というより、他人からの評価を気にしていることの裏返しに見える。他人との間合いの取り方をかえる。自分を許すこと、そして責任をとること。ができるようになると気にならなくなると思う。
-
Ta-nishi そうね。「自己肯定感の低さがダメ」って理由で他人を叩く意見、ネットでよく見かけるけど、じゃあどうしたら自己肯定感あがんのよ?って悩みには誰も回答してくれない。ひどい話だと昔から思ってる。
-
tiisanaoppai 子供の頃に誉められた記憶がないし、大人になってからは当然ない。
-
tsukoji 努力して目標を達成すれば自己肯定できるんだって思って、目標を叶えたけど相変わらず自信は持てず自分を好きにはなれず。条件付きの自分でなくありのまま、ダメな自分をそれでも受け入れるってことができればいいん
-
REV 小さな成功の積み重ね
-
princo_matsuri 自分は肯定も否定もしないが自信だけはある。失敗に鈍感なだけかも?つまりそうだな、アホだ、アホになれ(迫真)
-
fuzz0114 めっちゃ分かるけどどうしたらいいのコレ?
-
narukami どんなことでも変わるきっかけってものすごく小さい所から始まってる場合あるよね
-
p_shirokuma 気まぐれを起こしたら何か書くかもしれない
-
nemuibayashi 他己肯定って自己肯定よりレベル高いと思うよ。他人がされて嬉しい事を、他人と自分とのギャップを埋めた上で理解し相手に表現しないといけないから/とりあえず理想を低くすることから始めたらいいと思うかなあ
-
thousand_knives
-
hanazukinokita
-
aoi_tomoyuki 自己肯定なのに他人の目を気にしてるからだろ。「人並みに生活」他者と比べてる。「誰からもそれを指摘されたことはない~」逆に言えば誰かから評価されれば自信が持てる。要するに他人から認めてもらいたいんだろ。
-
tsukitanuki 自分大好きな僕としては「やりたいことだけやる」をおすすめしたい。
-
goldhead 自分の無能力さにとことんまで向き合い、迷いの元となる思考そのものを殲滅させなければならないと思う。
-
vamview
-
QJV97FCr 向上心の強い人は自己肯定感低い印象。いや、現状を否定するから向上心を持つのか。
-
s-kic 運動すればいいという意見が散見されるが、運動するとあまりのダメさに自己否定が強くなる場合はどうしたらよいのだろう…。
-
fs001493
-
suna_kago 足るを知ること、ですかね……。
-
hidex7777 グレン・シラルディ『自尊心を育てるワークブック』をやる
-
kane-bun
-
surunpashi
-
mahan
-
c_shiika 自分が作ったメシがうまいと、それだけで自分は世界一の天才なんじゃないかと思えます。あと運動するといいよ。
-
yasuhiro1212
-
h1romi 自己肯定って出来てるのがふつうなのかなと、ブコメを見て気づいた。
-
masapguin 一部の天才以外はだいたい既に肯定されているなにかに後出しで扮することで肯定されたという形式を作るんではないかなーとか。「○○系ファッション」とか
-
yamifuu
-
suikax 大体自分への否定感情を他人に投影している。馬鹿にしている相手の要素は、実は自分が持っている(恐れている)ものだったり。ああはなりたくない、というものに実は自分が一番近いという。
-
mizuka_123
-
kotetsu306 子供作って育てる。特に乳幼児は、100%の信頼を打算抜きでぶつけてくる。そんな経験なかなかないよ
-
spamalot こういうことをあえて言う人って、べつにぜんぜん見れる顔だったり、そこそこなんでもやれたりするけど、このひとはどうなんだろ
-
houyhnhm 逆説的にいうと、自己肯定感をあげようとか考えない事。自己肯定強そうな人って、「そんな事考えもしてない」ので。
-
kenpata163
-
whalebone
-
nre20689 1日1行とか箇条書きとかでいいから「良かったことだけを書く日記」を書く。それを続けると、「良いことに気づく能力」が向上する。
-
taku-o 自己肯定感よくわからんけど、自分の意思で納得するまで努力するなり、何かをやりこむと持てる感ある
-
gorodoku メモ
-
thesecret3 他の人を褒めて認めてあげれば返ってきます。社会人はほとんど褒められないので。
最終更新: 2014/04/01 21:49
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むはてなブログ(1)
自己肯定感が低すぎて何やっててもつらい。一応人並みに生活できてるけど、仕事も趣味も人付き合いも容姿もどれも全然自信持てない。誰からもそれを指摘されたことはないんだけど、自分としてはどれも自信もてなくて、常にこんなんでいいのか迷いっぱなし。自己肯定感ってどうやったら上がるの?ツイートする