EA公式TwitterがWii U上で動作するFrostbiteエンジンのエイプリルフールネタを削除、COOが「馬鹿げていた」と謝罪
April 02, 2014(Wed) 10:32 / by ishigenn
4月1日に突入し世界各地にて公開されてきたユニークなエイプリルフールネタですが、Electronic Artsの公式Twitterアカウントが同社のゲームエンジンFrostbiteがWii U上にて動作するといったヘイトを煽るジョークを飛ばし、後にCOOが「馬鹿げていた」と謝罪し削除される事態へと発展しました。
EAが投稿したイメージには「最もパワフルな第4世代プラットフォームであるゆえに、FrostbiteはWii U上でも動作するようになった。我々のレンダラーは『マリオ』や『ゼルダ』に最適化されている」と記載。第4世代とはスーパーファミコンやメガドライブ、PCエンジンといった1980年代後半から登場したハードウェアを指し、PS4やXbox Oneといった現行機は第8世代となっています。
またEAの公式Twitterアカウントは他にも「Frostbiteは『Half Life 3』で採用予定、2014年夏に登場!Wii U限定だ」、あるいは「良いニュースだ、我々はついに"ネットコード"を修正し最適化した。レイテンシーゼロ接続のため量子エンタングルメントを使用している。Wii U限定!」といったツイートも飛ばしていたとのこと。すでに関連のツイートは削除されていますが、一部の海外メディアなどではその内容を確認することが出来ます。
Our apologies to partners @NintendoAmerica & fan @FrostbiteEngine ’s poor attempt at April Fools not condoned by EA : unacceptable/ stupid
Peter Moore (@petermooreEA) 2014, 4月 1
Electronic ArtsのCCOであるPeter Moore氏は、米任天堂とそのファンに対し謝罪。Frostbite Engineのエイプリルフールにおける貧相な試みはEAの許可を受けておらず、到底受け入れられない馬鹿げたものだと釈明しています。
"
Ranking
-
EA公式TwitterがWii U上で動作するFrostbiteエンジンのエイプリルフールネタを削除、COOが「馬鹿げていた」と謝罪
-
-
-
-
Bungieがお値段700万ドルの『Destiny』特別エディションを発表、現実世界で「自分」をカスタマイズし火星へ行こう
-
-
あの「Far Cry 3」スピンオフ続編『Blood Dragon III: Vietnam War 2』が開発中?謎のイメージが登場
-
-
ヤギシミュレーター『Goat Simulator』がSteamレビューで熱狂的支持、「購入することは人類の義務」と語るユーザーも
-
「Snowdrop Engineの開発には5年をかけた」― 『The Division』の世界を描くUbisoftの新たなエンジンが誕生した理由とは
WiiUは普段からこういう感じでネタにされてるし、それに乗っかったなという印象だなぁ。
まあ、パートナーであるメーカーがやっちゃいかんわな。
任天堂ファンだけどWiiUをちゃんと次世代の性能にしていればこんなことにはならなかっただろう
正直がっかりしてるよ
せめて3DSの携帯機くらいはそれ相応の性能にしていただきたいね
超えちゃいけないライン考えろよ