2014年04月02日

モバイルユーザー、相変わらず接触時間の半分をゲームかフェイスブックに熱中

 米国のモバイルユーザーのバイルアプリ利用率が、今年に入って86%とさらに高くなった。そのモバイル利用時間の約半分が、ゲームかフェースブックに費やされている。これは米調査会社Flurryが、今年1月から3月に実施した測定結果である。

 米国の平均的なモバイルユーザーは、毎日2時間42分もモバイルデバイスを利用している。1年前(2013年3月)の2時間38分に比べ4分ほど増えている。その利用時間のうち86%がアプリを利用している。1年前の80%からさらにアップしている。逆にモバイルウェブ(ブラウザアプリ)の利用比率が14%に減っている。

MobileFlurry20140402a.png


 モバイルデバイス(iOS端末+Android端末)で利用されているアプリケーションの内訳は、利用時間のシェアで比べると、次のようになる。ゲームが32%、フェイスブックが17%となっている。米国のモバイルユーザーは、利用時間(2時間42分)の半分をゲームかフェイスブックに没頭していることになる。この傾向は1年前とほとんど変わらない。フェイスブックを含んだソーシャル/メッセージ・アプリケーションのシェアは28%と、昨年の24%から4%アップした。またエンターテインメント・アプリケーションはYouTubeを含むと8%となり、昨年の4%から大幅に増えた。逆に仕事にも関連するプロダクティビティ・アプリケーションとなると、利用時間シェアは昨年の4%から今年は2%に落ち込んだ。やっぱりモバイルデバイスは、ますます楽しむためのメディアとなってきている。


MobileFlurry20140402b.png


 モバイル広告市場では、広告費のシェアでグーグルが49%、フェースブックが18%と、2強で約6割も占めている。利用時間のシェアでは、グーグルは18%に過ぎないのだけど、検索広告の強さをモバイル市場でも発揮していることになる。

MobileFlurry20140402c.png


◇参考


posted by 田中善一郎 at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/393537183

この記事へのトラックバック