このような処理はセキュリティ面で効果的なものではありますが、よく覚えていないようなパスワードを入力してエラーになってしまったようなときは、どのように入力されているのかを確認したいこともありますね。
IE10やIE11では、こんな場面でもパスワードを平文で表示させるためのボタンを押すことで一時的にマスクを解除することができるようになっており、入力した内容を参照することができるようになっています。
Firefoxにもこのような機能が欲しいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、Firefoxに「passLikeW8」というアドオンをインストールすることで、IE同様入力したパスワードを平文で見ることができるようになります。
「passLikeW8」をインストールすると、パスワード入力欄の右側にIE(windows8)ライクなアイコンが表示されるようになります。
このアイコンをクリックすると、マウスボタンを離すまでマスクされているパスワードが表示されるようになり、入力内容を簡単に確認できるようになります。
似たようなアドオンやスクリプトの中には、常時パスワードを表示させるものや、マウスオーバー時に表示させるものなどがありますが、このようにボタンを押している間だけ表示させることができるのは、ある程度の安全も保つことができていいですね。
ダウンロード:passLikeW8(Add-ons for Firefox)[再起動不要]
<関連記事>
■Firefoxでパスワード欄に入力した文字(****)を普通のテキストで表示する「Unhide Passwords」
■マスキングされたパスワードを平文で表示させることができるFirefoxアドオン「Show/hide passwords」
■Firefoxの「パスワードを表示する」3つのボタンを非表示にする方法。
■パスワード入力欄のマスク文字を変更することができるFirefoxアドオン「Password Mask Changer」