Hatena::ブログ(Diary)

ドンブリ感情 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

   頭が丸い着ぐるみを昔作りました〜! その1その2その3
   レシピなど→ 圧力なべで雑に牛肉の赤ワイン煮を作る方法

2014-04-01

田代島のねこにマタタビを与えたかった

| 20:53 | 田代島のねこにマタタビを与えたかったを含むブックマーク 田代島のねこにマタタビを与えたかったのブックマークコメント

宮城県石巻市の田代島はねこで有名な島で前々から行きたかった。

f:id:mifasorashido:20140401091243j:image

そしてマタタビを与えたかった。


わたしの住むエリアの道の駅ではよくマタタビの枝が売っている。

いつからかいざというときに与えられるようにわたしのカバンの中にはマタタビが常備されていた。

しかし悲しいことに常に移動は自家用車であるため、たまに見るねこも車から降りてカバンをごそごそやっているうちに逃げていくことが多く、だいたいにおいてわたしは逃げさるねこにマタタビの枝を投げつける、そしてさらにねこ逃げるという悪循環を繰り返していた。今書いてて思ったんだけど見る人が見れば虐待だ。

そんなかなしい出来事が続いていたある日の飲み会で近所にねこがいる同僚に「ぜひこれを!」と最後の一袋をあげたのでした。

「なんで持ってるんですか!?」

って言われたけれど、それにはそんな深い理由があるのだ。(うそ。そんなにない。)

f:id:mifasorashido:20140329221101j:image

しかしまた買ってしまった。

…行かねばなるまい。

f:id:mifasorashido:20140329221038j:image

石巻発着所まではJR石巻駅からバスがでている。石巻駅からバスで約10分程度。網地島ライン石巻から田代島へ約50分。

f:id:mifasorashido:20140329221039j:image

12:00発のマーメードに乗船。

f:id:mifasorashido:20140329221046j:image

2階?席。乗船前のアナウンスがテープなのかなんなのか超早口で何も聞き取れなくてつい笑ってしまう。

f:id:mifasorashido:20140329221048j:image

f:id:mifasorashido:20140329221049j:image

1階席。ちょっとレトロな雰囲気。

f:id:mifasorashido:20140329221051j:image

乗り慣れている感じのおばあちゃんがすでに横になっていた。

f:id:mifasorashido:20140329221104j:image

切符は乗船してから購入。石巻港から田代島まで片道1200円。

f:id:mifasorashido:20140329221105j:image

ひさしぶりの船で浮かれまくり動き回る。

f:id:mifasorashido:20140329221107j:image

f:id:mifasorashido:20140329221112j:image

田代島でねこに餌づけはしてはいけないと予習していたので何も持ってこなかったが

f:id:mifasorashido:20140329221120j:image

f:id:mifasorashido:20140329221123j:image

この手があったー。餌づけー。したかったー。

f:id:mifasorashido:20140329221121j:image

二人羽織的。

f:id:mifasorashido:20140329221125j:image

途中から気持ち悪くなりぐっすり寝てしまう。乗り物酔いしやすい体質なんだけどノビタ並みにすぐ眠れるのでどうってことない。

f:id:mifasorashido:20140329221133j:image

f:id:mifasorashido:20140329221134j:image

f:id:mifasorashido:20140329221137j:image

f:id:mifasorashido:20140329221139j:image

あっという間に到着!ちなみに田代島では大泊と仁斗田の2箇所で降りることができるのだけれど大泊で下船された方は観光っぽい4人グループ。仁斗田は10人くらい?で下船された方もわたしを含め大部分がねこ目当ての観光目的でした。

f:id:mifasorashido:20140329221138j:image

マーメードのマーメード?萌え〜?なのか。かわいらしい。

f:id:mifasorashido:20140329221144j:image

f:id:mifasorashido:20140329221145j:image

港にはとても大きいクレーン船があって、何かおおきいものをどんどん積んでいた。

f:id:mifasorashido:20140329221148j:image

第一ねこ発見!

f:id:mifasorashido:20140329221153j:image

f:id:mifasorashido:20140329221151j:image

さっそくいるいる。

f:id:mifasorashido:20140329221150j:image

f:id:mifasorashido:20140329221156j:image

意外と毛の長いのがいる。

f:id:mifasorashido:20140329221200j:image

勝手にチョビヒゲと命名。

f:id:mifasorashido:20140329221201j:image

f:id:mifasorashido:20140329221203j:image

f:id:mifasorashido:20140329221207j:image

f:id:mifasorashido:20140329221211j:image

f:id:mifasorashido:20140329221212j:image

f:id:mifasorashido:20140329221214j:image

ちょいとさわらせてもらう。

f:id:mifasorashido:20140329221220j:image

立て札。「むやみに」でなければえさを与えてもよかったのか。とこの後とても後悔することに。

f:id:mifasorashido:20140329221219j:image

ねこに好かれる人…。なぜ…なにがちがう…。

ここまで読んでるとなんとなくわかると思いますがわたしはねこを飼ったことがない。それだからかそれなりに好きなのだけれどあまり好かれない。

f:id:mifasorashido:20140329221222j:image

f:id:mifasorashido:20140329221218j:image

とりあえずこの猫神社を目指すことにする。

f:id:mifasorashido:20140329221224j:image

f:id:mifasorashido:20140329221227j:image

f:id:mifasorashido:20140329221228j:image

わっなんかねこだまりがある。

f:id:mifasorashido:20140329221230j:image

f:id:mifasorashido:20140329221231j:image

自然発生的ねこだまりではない。

くそうわたしだって「むやみに」でなければ与えてもよかったのに与えるものはなにもねえええ。

f:id:mifasorashido:20140329221235j:image

f:id:mifasorashido:20140329221237j:image

そういうこともある。

f:id:mifasorashido:20140329221246j:image

たとえこうやって走っていく先が自分じゃなくても、まあそれでもいいじゃなない。かわいいし。

f:id:mifasorashido:20140329221248j:image

f:id:mifasorashido:20140329221247j:image

f:id:mifasorashido:20140329221249j:image

こうやってさわらせてくれるねこもいるし。重そう。

f:id:mifasorashido:20140329221251j:image

f:id:mifasorashido:20140329221252j:image

f:id:mifasorashido:20140329221255j:image

f:id:mifasorashido:20140329221256j:image

またしてもねこだまり…!

f:id:mifasorashido:20140329221258j:image

そう、ねこじゃらし、という手もあったのに…。

f:id:mifasorashido:20140329221300j:image

f:id:mifasorashido:20140329221301j:image

f:id:mifasorashido:20140329221302j:image

f:id:mifasorashido:20140329221309j:image

f:id:mifasorashido:20140329221310j:image

なかなか猫神社につかない。

f:id:mifasorashido:20140329221312j:image

f:id:mifasorashido:20140329221313j:image

人工物が見えてほっとする。

f:id:mifasorashido:20140329221315j:image

f:id:mifasorashido:20140329221314j:image

小学校、中学校、平成元年閉校。もう26年も前なのか。

この辺から下り坂になってきて、いよいよ猫神社ってあるのかあってもそこにねこなどいるだろうか!いやいない絶対にいないいたらすごい、と思い始めたころ

f:id:mifasorashido:20140329221330j:image

f:id:mifasorashido:20140329221346j:image

f:id:mifasorashido:20140329221348j:image

f:id:mifasorashido:20140329221333j:image

f:id:mifasorashido:20140329221338j:image

ありました猫神社

f:id:mifasorashido:20140329221339j:image

f:id:mifasorashido:20140329221343j:image

そしてまさかのねこ…!

なぜここにいるのかとびっくり。ここまで徒歩15分圏内には一匹たりともねこはいなかったし、人間とも出会わなかった。

そう、このときだ、とばかりにマタタビの枝をとりだす。

f:id:mifasorashido:20140329221335j:image

さあ!マタタビだよ!

f:id:mifasorashido:20140329221336j:image

…。

f:id:mifasorashido:20140329221337j:image

…。


f:id:mifasorashido:20140329221344j:image

…。なでたらサービスしてくださいましたがこれはどう考えてもマタタビの威力ではない。

名残惜しいが帰りの船の時間もあるので帰ることにする。

f:id:mifasorashido:20140329221358j:image

f:id:mifasorashido:20140329221401j:image

…ごめんね枝しかない。

f:id:mifasorashido:20140329221405j:image

f:id:mifasorashido:20140329221409j:image

f:id:mifasorashido:20140329221410j:image

f:id:mifasorashido:20140329221411j:image

f:id:mifasorashido:20140329221413j:image

f:id:mifasorashido:20140329221415j:image

f:id:mifasorashido:20140329221416j:image

「ねこ、撮りにきたの?」

「はい」

「今日は泊まり!?」

「いいえ、もうすぐ帰ります」

「今度暖かいときにまたおいでー」

「どの季節がいいですか?」

「ほら、いまこっこ子ども)はらんでるから、生まれたとき」

いいですね!そういえばみんなおなかが大きかった。

f:id:mifasorashido:20140329221417j:image

f:id:mifasorashido:20140329221424j:image

f:id:mifasorashido:20140329221425j:image

f:id:mifasorashido:20140329221428j:image

f:id:mifasorashido:20140329221429j:image

f:id:mifasorashido:20140329221430j:image

f:id:mifasorashido:20140329221433j:image

f:id:mifasorashido:20140329221435j:image

f:id:mifasorashido:20140401091104j:image

f:id:mifasorashido:20140329221437j:image

一瞬しんでるのかなと心配になるけれど、しっかり胸がゆっくり上下していた。安心。

f:id:mifasorashido:20140401091102j:image

f:id:mifasorashido:20140401091105j:image

f:id:mifasorashido:20140401091107j:image

f:id:mifasorashido:20140401091109j:image

f:id:mifasorashido:20140401091114j:image

かわいい。


f:id:mifasorashido:20140401091126j:image

そんなこんなでちょいとお手洗いに。港には軽トラックをかこんで3人ほどいらして

「こんにちはー」

って明るく挨拶してくださる。

f:id:mifasorashido:20140401091127j:image

f:id:mifasorashido:20140401091133j:image

f:id:mifasorashido:20140401091137j:image

f:id:mifasorashido:20140401091143j:image

「ねこ、いましたかー!?」

「いやーこっちにはいなかったです」

「ここの坂上っていって『チャーハンのおばあちゃん』のとこにいっぱいいるから」

チャーハンのおばあちゃん?」

「ここ登っていって、三叉路があるんだけどそこのとこの植木鉢いっぱいあるところ」

f:id:mifasorashido:20140401091144j:image

チャーハンのおばあちゃん?登ってみる。

f:id:mifasorashido:20140401091145j:image

また会ったね。

f:id:mifasorashido:20140401091148j:image

たぶん、ここだ。

f:id:mifasorashido:20140401091150j:image

f:id:mifasorashido:20140401091157j:image

f:id:mifasorashido:20140401091158j:image

f:id:mifasorashido:20140401091159j:image

この辺で煮魚のとてもいいにおいがして、だんだんおなかがすいてきた。

3時の船が最終だったので、さてもう少しで帰ろうと思っていたら

f:id:mifasorashido:20140401091201j:image

もふもふの白い巨大なねこが走ってきてそのあとを

f:id:mifasorashido:20140401091202j:image

…あれはマタタビの枝を投げつけるわたし…?

f:id:mifasorashido:20140401091204j:image

…ちがう!石を投げるおばあちゃんだ。

「あらー石当たらなかった?」

「いやーいい写真撮れました(ひどい)」

「うちの猫にちょっかい出すのよー」

この状況で「うちの猫」、がいるのがすごい。

「ごはん食べた?」

もう少しで帰る旨を伝えると、ちょっと残念そうにしてくださって

「今度は泊まるといいよ」

今度また来ます、とだけ言う。

f:id:mifasorashido:20140401091209j:image

f:id:mifasorashido:20140401091212j:image

f:id:mifasorashido:20140401091215j:image

f:id:mifasorashido:20140401091216j:image

f:id:mifasorashido:20140401091217j:image

f:id:mifasorashido:20140401091219j:image

自然なねこだまり。

f:id:mifasorashido:20140401091222j:image

f:id:mifasorashido:20140401091224j:image

…そういえばマタタビを与えたかったのだった。

f:id:mifasorashido:20140401091226j:image

f:id:mifasorashido:20140401091227j:image

忘れていた。本日二本目を取り出す。

f:id:mifasorashido:20140401091228j:image

においをかいで、かいで、おもむろに食べる。

f:id:mifasorashido:20140401091229j:image

f:id:mifasorashido:20140401091231j:image

…ごめん、ただの枝で。

f:id:mifasorashido:20140401091232j:image

f:id:mifasorashido:20140401091235j:image

f:id:mifasorashido:20140401091238j:image

f:id:mifasorashido:20140401091236j:image

f:id:mifasorashido:20140401091239j:image

f:id:mifasorashido:20140401091240j:image

f:id:mifasorashido:20140401091237j:image

f:id:mifasorashido:20140401091244j:image

ねこの集団とカラスはどこでもペアだった。

f:id:mifasorashido:20140401091245j:image

f:id:mifasorashido:20140401091248j:image

「ほら、ねえちゃんそろそろ出港するぞ!」

とバイクに乗った方から声をかけていただく。

f:id:mifasorashido:20140401091252j:image

f:id:mifasorashido:20140401091257j:image

もうちょっといたいなあ。

f:id:mifasorashido:20140401091254j:image

チョビヒゲ(仮名)が移動していた。

f:id:mifasorashido:20140401091255j:image

f:id:mifasorashido:20140401091258j:image

帰らなくてはいけない。

f:id:mifasorashido:20140401091300j:image

ここまで来てくれている。営業活動か。すばらしい。

帰りに、さっき出港だよって声をかけてくださった方が、船に乗ったわたしに

「今度はゆっくりおいで!」

って言ってくれる。

「はい!」

とわたしは返事をする。

f:id:mifasorashido:20140401091303j:image

あっという間だった。久しぶりに日光を浴びてなんだか眠くてぐっすりと寝た。

f:id:mifasorashido:20140401091307j:image

f:id:mifasorashido:20140401091309j:image

ほや。

f:id:mifasorashido:20140401091312j:image

f:id:mifasorashido:20140401091313j:image

かき。

f:id:mifasorashido:20140208165751j:image

f:id:mifasorashido:20140208165752j:image

この日食べたのじゃないけれど、石巻の寶来寿司さんの海鮮丼。鯨も入ってて、とてつもなくうまい。

f:id:mifasorashido:20140401091115j:image

また行きたい。また来たいなあ。

残ってしまったマタタビの枝はまたわたしのカバンの中で眠る。


あわせて読みたい(?)

エフェソスのネコ(パレード)

田代島にゃんこザプロジェクト

おとなり日記