SEOにも効果的!XML形式のサイトマップを無料で作成できるツールまとめ

記事「SEOにも効果的!XML形式のサイトマップを無料で作成できるツールまとめ」のアイキャッチ画像

サイトマップは、サイト内にどんなページがあるかということをリストにしたものです。そのうち、検索エンジン向けのサイトマップとして、XML形式のサイトマップがあります。

 

このXML形式のサイトマップがあることで、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対してより正しく情報を伝えることができます。SEOでは、必要なページがインデックスされるように、クローラビリティも重要ですので、XMLのサイトマップは用意しておいたほうが良いでしょう。

 

そこで今回は、XMLサイトマップファイルをWeb上で簡単に作成することができる無料のツールを紹介します。

 

Xml-Sitemaps.com

Xml-Sitemaps.com

URLを入力すると自動的にサイトマップを作成してくれるサービスです。英語のサイトですが、手順も少なく簡単に利用することができます。

無償版では取得することができるページの上限は500までですが、有償版では最大50,000まで可能です。

Xml-Sitemaps.com

 

 

サイトマップXML自動生成ツール

サイトマップXML自動生成ツール

こちらのツールはページ数の上限が1000なので、ページ数の多い大きなサイトでも利用できます。XMLサイトマップを作成してから登録方法までの流れをわかりやすく説明しているので便利です。

ただし、無償で利用するにはこのツールのサイトへリンクを張る必要があります。

サイトマップXML自動生成ツール

 

 

sitemap.xml Editor

sitemap.xml Editor

サイトマップ作成の処理が速く、その場ですぐファイルをダウンロードできるツールです。こちらも1000までのページを取得することができます。

また、作成の際に除外するディレクトリを設定することも可能です。

sitemap.xml Editor

 

 

FC2サイトマップ

sm_fc2

FC2が運営するシンプルで使いやすいツールです。各検索エンジンへの登録状況を確認することも可能になっています。

細かい設定もないため、とりあえずXMLサイトマップをすぐに作ってみたい方におすすめです。

FC2サイトマップ

 

 

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

最後はWordPressでサイトを作っている方向けのツールです。

WordPressでこのプラグインをインストールした後に「設定」からワンクリックするだけで、XMLサイトマップファイルの作成からGoogleとBingへの更新の通知まで全て自動でしてくれます。

WordPressを使っている場合は忘れずに導入しておきましょう。

Google XML Sitemaps

 

 

いかがでしたか?

作成したサイトマップのファイルはサーバーにアップロードして、Googleウェブマスターツールなどに登録する必要があるので、ぜひ試してみてください。

[お知らせ]TechAcademyでは初心者向けのSEO講座を開催中です!基礎だけ短時間で学びたい方はチェックしてみてください。

この記事に関連するキーワード

助成金資料ダウンロード