2014年2月3日放送
動画を閉じる
#030
NAME
大門 浩之
Hiroyuki Daimon
JOB
林業作業士
動画を閉じる
第30回は秋田県から、ワイルドな「林業作業士」が登場!
主人公は、いつも体から杉の香りがする大門浩之さん(25歳)。山で丸太を運ぶのが仕事だ。林業というと、身一つで木を切る“肉体労働”のイメージがあるが、今は『高性能林業機械』を多用する、ロボット操縦の世界だ。
普段からオフロードの車のレースに出るなど、テクニックの要る運転をするのが大好きな大門さん。林業は、ハローワークでたまたま見つけた会社の面接で、カッコイイ重機がたくさんあって「運転したい!」と思い入社を決意した。
仕事では、ヤンチャな性格が災いして、ちょいちょい痛いミスを犯す。でも先輩たちは、一生懸命な大門さんの姿に、あえてしからず優しくサポートしている。
今は増税前の住宅の駆け込み需要で大忙し。しかし、現場は過酷な冬山。大門さんは先輩とのチームワークで乗り越えられるか!?
社会人になって…?
月MON | 火TUE | 水WED | 木THU | 金FRI | 土SAT | 日SUN | |
6:00 |
|||||||
7:00 |
|||||||
8:00 |
|||||||
9:00 |
|||||||
10:00 |
|||||||
11:00 |
|||||||
12:00 |
|||||||
13:00 |
|||||||
14:00 |
|||||||
15:00 |
|||||||
16:00 |
|||||||
17:00 |
|||||||
18:00 |
|||||||
19:00 |
|||||||
20:00 |
|||||||
21:00 |
|||||||
22:00 |
|||||||
23:00 |
|||||||
0:00 |
|||||||
1:00 |
7:00—7:30
ミーティングでの
バカ話
朝のミーティングは大門さんにとってストレス発散なんだとか。仕事の話をしつつ、先輩たちとバカ話するのが楽しいひととき。
22:00—22:30
アイスホッケーでのバカ話
くらしごとアイスホッケーの練習自体はもちろん、終わった後の仲間とのバカ話もストレス発散になる。いっぱい体動かして、いっぱい笑って、健康的だ!
11:00—11:15
地図で現場の確認
しごと山はその時によって状況が毎日違うので、時々地図を見ながら自分の作業現場を確認。急に道が崩れて前に進めない等、想定外のことは日常茶飯事!しかし大門さんは「山はそういうもんっすよ」と笑顔で対処。山の男は懐が広い!
11:00—15:00
助っ人で
チェーンソー
基本的には丸太の運搬がメインだが、木を切る所が遅れていれば手伝いに行くことも。「山の空気吸いながら、体動かして木切るのも気持ちいいっすよ」と大門さん。でも、木を切るのはまだあまり上手くないらしい。
13:00—13:30
チェーンソーの歯は自分で研ぐ
しごとチェーンソーは使っているとだんだん切れにくくなってくる。そういう時は、山の中で自分で研ぐ!山に入れば、そばで助けてくれる先輩はいないので、その都度自分で考えて対処していかないといけない。
7:00—12:00
機械の整備も自分でする
しごと定期的に、相棒のフォワダの整備をする。これももちろん一人でやらないといけない。説明書を熟読しながら自分で考えて必要な部分を整備していく。一人で大変かと思いきや…「自分で考えて工夫して、機械の性能を100%生かし切るのが楽しいんすよ!」と大門さん。ポジティブだな~!
14:00—15:00
車のパーツに興味
くらし機械いじりが大好きな大門さん。車のカスタマイズも趣味で、休日はパーツカタログを見て過ごしたりする。「林業の機械」も「車」も、その仕組みやどう使ったら能力を効率良く引き出せるかを考えるのが楽しいんだそう。
たぢか ひでゆき
田近 秀幸さん
山は自然相手だから何起こるか分かんねぇし、おっかねぇ時もある。
立ち向かう勇気と自分で考える力が大事。その分上手くいけば
やりがいのある仕事だ。
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
通勤
造材作業
休憩
造材作業
昼食・お昼寝
造材作業
休憩
造材作業
通勤
犬のさんぽ
夕食
猟の準備
就寝
起床・朝食
猟
獲物の解体
次の猟の準備
夕食
犬のさんぽ
フリータイム
就寝
林業作業士を見て、理想の生活スタイルを感じた。
仕事に対する考え方も自分でしっかりつかみ、趣味やスポーツも楽しみ、しかもパートナーもいて生活が地についていて、ああいうライフスタイルこそ、自分の理想です。
(23歳・専門学校就活生・
山形県)
途中の道を壊してしまったことに対して、怒ったり、あるいは上司が勝手にやってしまうというシチュエーションになりそうなところ、先輩が「怒るんじゃなくて、あいつは気づくから、気づかせるのが大切だ」と大門さんを見守っているのがすごいなと思いました。
上司の立場では、「後輩に、自ら気づかせるような行動をする」という点、なかなか普通にできることじゃないので、参考になりました。
(29歳・会社員・東京都)
ページのトップへ
現場でいきいきと働いている姿が見ていてとても気持ちがよく、共感しやすかったです!
大門さんが最後に言っていた「意識高い人が集まれば、会社も高くなる」が改めて、働くって「人」だなと思いました!
(25歳・会社員・東京)