そこで、今回、白血球の型を問わず、どなたでもお使いいただける新たながん抗原としてWT1ペプチベータを用いた樹状細胞ワクチン療法を開始致しました。これまでの人工抗原ペプチドと比較して、このWT1ペプチベータを用いるメリットは以下のようなものがあります。
どのような白血球の型(HLA型)の患者さんであっても利用可能
WT1ペプチベータを構成するWT1という分子は、様々ながんに発現していることが報告されているタンパク質であり、有望ながん抗原の一つと考えられています。しかし、前頁でご説明したとおり、WT1ペプチドであっても、事前の血液検査の結果、患者さんの白血球の型と合わなければ、がん細胞を直接攻撃するCTL(キラーT細胞)を誘導することができません。よって、治療を行っても効果は見込めません。
今回導入するWT1ペプチベータは、配列が異なった複数のペプチドの混合物であり、WT1タンパク質の全配列をカバーしています。よって、どのような白血球の型(HLA型)の患者さんでもWT1を使った樹状細胞ワクチン療法が可能となります。
-
CTL(キラーT細胞)とヘルパーT細胞の双方を増やす
WT1ペプチベータは、樹状細胞ワクチン療法において直接的にがんを殺傷するCTL(キラーT細胞)に加え、CTLを増強するヘルパーT細胞も同時に誘導できることが見込まれることから、従来のものよりも高い治療効果が期待できます。