複数の周波数を使って音声通話やデータ通信サービスを提供する携帯電話事業者は、周波数の再編に伴って基地局設備を入れ替えなければならない。大がかりな周波数再編に備えてKDDIは、大量に出る基地局設備の廃棄物を逆に“売り物”に転換することで、産業廃棄物処理業者に支払っていた処理コストの収益化に成功した。
KDDIが携帯電話サービスに使っていた800メガヘルツ周波数は、総務省の周波数再編政策により、いったん返却することになった。2006年4月から新旧の800メガヘルツ周波数を併用しつつ基地局の入れ替えを進めてきたが、12年7月に新800メガヘルツ周波数に完全移行した。
旧800メガヘルツ用基地局は約1万5000。全国に散らばる基地局から排出される電源設備やバッテリーなどの設備機器を入れ替えるに当たり、KDDIは処理業者と交渉し運送コストを徹底削減。
さらに、設備機器から抽出できる金属を再資源化することで、処理業者に支払うコストを逆に収益源にできないか考えた。
12年春に入札を実施、10月には再資源化の部材を販売することができた。総務部CSR・環境推進室の田中俊行マネージャーは「処理業者と検討を重ね、銅や鉄、ステンレスなどを使って、売れる部材開発に取り組んだ」と説明する。
Copyright (c) 2014 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.