本日の『そうだ旅に行こう。
』はやっぱりうまいご当地グルメ満載の旅。
仙台グルメを食い尽くします。
うわいった。
すげえな。
中尾彬さんになっちゃった。
牛たん食べたら。
もしも突然休みをもらったらあなたはどうしますか?『そうだ旅に行こう。
』案内役の内村光良です。
内村さん。
はいはい。
最近宇宙旅行が現実のものになってきていますけれどももしどこの星にでも行けるとしたら…。
急に壮大になったね。
まじめに言うと太陽系うんぬんじゃなくてもう銀河の果てってどうなってんのかっていう…。
宇宙の果てってどうなってんのかって…。
何かそこを見たい。
すごいスケールが大きいですね。
どうもありがとうございます。
さぁ物語の始まりです。
この日テレビ東京にやってきた旅人は…。
あっ手紙あるよまだ…。
よかった手紙があって。
わかりやすくなっちゃった。
あっどうも。
どうも。
おはようございます。
おはようございます。
もう落ち着いたもんですよ。
「あっ!」とかねないです。
11回か!すごいね。
これまで食い尽くしてきた2人。
その数なんとあっうま!うまっ!果たして関係なくない?季節。
あっそう?寒いと?今日ね誰だろう?行く人によるんですよ。
この場所決めっていうのはいつも…。
(笑い声)何してんの!?どこ行くの?
(笑い声)声ガラガラ。
今日でもまぁ仕事なんだけど…。
そうなの?そうなの。
今ってっていうか…。
今の時代。
この番組。
聞いてるよ。
聞いてる?
(笑い声)前回藤井さんだったのよ。
やっこ座んなよとりあえず。
えっどうしようやっこだったら…。
やっこ酒飲めるよ。
何時から飲んでもいいよ。
オフみたいなもんだから。
でも私すごいね!元気だね。
オコチャ知らないですよね?知らないんですか?仙台。
これだ。
あっ仙台!仙台行きたい。
今や人気芸人がみんな同期。
今回は現在住みます芸人として仙台で活躍する同期のオコチャに会いに行くことに。
オコチャ最近会った?会ってない?会った仕事で…。
もしもしオコチャ?おはよう。
寝てたでしょ?うん…。
夜からだって。
夜から?うん…夜から仕事。
驚くついでにあくびしてるんだけど。
ハハハハハハッ!いないよ今までガラガラなんて…。
行かない行かない。
え〜?神社とか行ってないんだ。
まったく行かないよ。
今までどんだけ断ってきたか。
なんで断るのよ?光浦さんとか。
なんで断るのよ?でもこれは行こう。
もし何もなかったら行かないよ。
行かない行かない。
え〜!?ほんと寿司屋だらけだよ。
すごいね。
意外といるでしょ。
まず私が食えないから。
嫌いっていうかさ。
それはうまいよ。
私もそう。
私もって2人もいるじゃん。
じゃあいってきます。
じゃあ行きましょう仙台へ。
森三中大島村上。
20代はいいのよって…。
椿鬼奴の腹ペコ子ブタ3人が向かったのは…。
東北グルメの発信地仙台。
肉厚の牛たんに…。
新鮮なたんならではの更には地元の人のみぞ知るご当地グルメを…。
中尾彬さんになっちゃった。
牛たん食べたら。
もう11回目ですか。
すごいですね。
ただただ食べ尽くすというこの森三中大島村上の旅なんですけどもね。
八代さん仙台っていったら何をいちばんグルメだと…。
仙台は笹かまぼこ。
大好きです。
そうですね行ったらね牛タン食べないと損した気になっちゃうんですよね。
大島は何かある?仙台?う〜ん。
よくお前もう1回牛タンの話する勇気あったな。
いたいたいた!久しぶり!久しぶりだけどさ聞いてないよ。
聞いてない?聞いてないよ。
言ってないもの。
このカメラのちょうど後ろにいたもんね。
誰来るんだろう?みたいな感じで…。
今日よろしくね。
見てる人が…見てる人が「誰だよ?」って…。
「誰だよこいつ」って思ってテレビ見てるのあんまり好きじゃない。
じゃあ行こうとりあえず…。
そうだよそうだよ。
最初なんだけどさお寿司屋先に行かないと時間がないと思うんで。
塩竈は日本一寿司屋さんが密集してる所だからレベルは高いよ。
へぇ〜。
すし哲?あったよすし哲。
しかもいちばんでかい。
ほんとだ1ページ使ってる。
これ電話してみようか。
頼む。
まず1軒目。
オコチャパワーでどうにか…。
あっ…結構いいとこ?いいとこいいとこ。
ああそう。
すし哲でございます。
もしもし?はじめまして。
私森三中の村上と申します。
今えぇちょっとお待ちください。
お願いします。
上の人に?店長に確認?今確認してもらってます。
もしもし?もしもし?お電話代わりました。
どうも。
どうもはじめまして。
森三中の村上と申します。
だ…大丈夫ですか?ありがとうございます。
すみませんじゃあお伺いさせていただきます。
はいわかりました。
お待ちしております。
すごい!ありがとうございます!もうこれで明日は安心。
とりあえずね。
仙台はこっちのもの。
よかった〜!めっちゃ好感触!そうよ。
わかるよ。
やだよ!行くよ行くよ!行くよバカ。
しとこうか?確実だからさ。
ずんだ餅のおいしいさ…。
絶対食べたい。
売り切れしだい終了だって。
はいおさんこ茶屋です。
私芸人をやっておりますはい。
存じております。
本を見てたらですね。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございます!あほんとですか!?ありがとうございます!やったやった〜!調子がいいね!調子いい!すごい!おお!ここ2週間ぐらいでちょっと日本酒を始めてみたんだけど…。
なんで覚えたの?初めて飲んだお店がおいしくて…。
(2人)へ〜。
そうでしょ?だから宮城もせっかくだから。
今日…。
あ始めちゃう?始めちゃいますか?あった!あった!あ〜やった〜!行こう行こう!食べよう食べよう!あ〜ここだ!やった〜!近い近い。
すぐ着くでしょ。
わ〜いい感じ!こんにちは!どうも。
先ほどお電話しました。
お電話させていただきましたお願いします。
この旅1軒目はすし哲。
日本有数の漁場三陸沖の新鮮な魚介類を使った寿司の町塩釜の名店。
旬の素材を存分に活かした極上寿司をご堪能あれ。
見てあれ。
はいじゃあ…。
はいありがとうございます。
はいどうぞ。
すごい!わ〜すごい!すごいじゃん。
すごいじゃん光ってるよ。
いただきます。
うまっ!脂の甘みがすごい。
おいしい。
これね宮城の牡蠣。
日本一の牡蠣だからねこれも。
更にはこの新鮮な岩牡蠣の刺身を生ものが苦手な大島がいただきます。
いただきます。
(笑い声)うんまっ!宮城ありがとう。
ちょっと待って…びっくりするわ。
臭みまずないでしょ。
ミルキーでしょ。
うますぎて?うますぎて見えないの。
すごいねシャキシャキだね。
すごい。
うんおいしい子持ち昆布。
おいしいね。
白子焼です。
お〜。
焼いてますのでこのまま…。
香ばしくておいしいので。
白子いただきます。
あははは…。
めちゃくちゃおいしい。
はぁおいしいよ〜。
おいしい。
めちゃくちゃおいしい。
ちょっと1セット…。
ほらすぐ飲み比べ来ちゃうよ。
うわぁ〜。
どうぞ。
あれ?ちょっと…。
濁ってる。
日本酒の名産地でもある塩釜。
地元が誇る銘酒浦霞と阿部勘を飲み比べます。
あ〜っ。
うま〜!おいしい?白子でいく?白子でいくでしょこれ。
最高だね。
これとこれ一緒に食べたときふくらはぎに鳥肌が立ったの。
仕事行きたくねえな。
あ〜これはこれでまた…。
味が全然タイプが違うね。
おもしろいね飲み比べって。
やばいわ。
もうゆっくり食べたいな。
覆されたよいろんなことが…。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした。
ありがとうございます。
続いて一行が向かうのは鬼奴がどうしても行きたがっていた鹽竈神社。
オコチャ酒飲みだからさ。
知ってる。
牛タンは牛タンで行くけど。
また違った牛タンもいろんな形を変えてねありますから。
それは聞いたことがない。
牛タン続いちゃうけど行っちゃう?いいんじゃない?牛タンの国だもんねここ。
見せてあげたい。
おっ着いた。
もうここ?よいしょほらやっこ行くぞ。
やっこ早くね。
ほらやっこ。
どこだ?こっちだこっち。
参拝道…。
あぁよかった。
国指定の重要文化財でもある鹽竈神社。
漁業の安全祈願をはじめ安産や恋愛成就を願う女性も数多く訪れるといいます。
すし哲でゆっくりしちゃったから夕方になっちゃったけど。
いやすし哲ってゆっくりするとこだよ。
あここか。
素敵。
いいじゃないここ。
私100円しかない。
大台というと?大台いくしかない。
私もやっとこう。
大台いこう。
じゃあ失礼して。
あぁすごいすごい。
よし。
じゃあお参りしよう。
帽子とろう。
なんか渋いね。
あ厄よけか。
どうすんの?あぁほんとだ。
うまくいく御守だって。
かわいいね。
こっちにしようかなじゃあ。
かわいいうまくいく御守。
ひづめが。
かわいいね。
早いね。
気持の問題ってのもあるけどね。
そうだね。
鬼奴の恋愛祈願を済ませたところで続いて向かったのは老舗和菓子店おさんこ茶屋。
江戸時代から続くこのお店は2種類の宮城米を使いその日の分だけ仕込んだおだんごに色鮮やかな餡を絡めた名物五色だんごと四色もちを注文。
ありがとうございます。
うわぁおいしそう。
きれい。
これは黒ごま?はい黒ごまです。
黒ごまくるみあんこづんだ。
みたらし…。
うわぁこれすごいやわらかいよ。
うわぁ。
すごい?もちこうやってついてすぐ食べたときの感じ。
今つきたてって感じ。
づんだいただきます。
うまっ!そのままだ。
づんだやばいよ…。
つきたて中のつきたてって感じ。
今今って感じ。
うん。
色がいいじゃんね。
ね!おいしい私このあんこすごい好きだわ。
いいね。
あんこもち。
くらいおいしいってこと…。
うん。
いける?どうぞ。
よかったよ1個ずつ頼んで。
うんうん。
そうだね100個いけるんだったらまだまだだったね。
いやおいしかった。
おいしかったです。
どうもありがとうございますすみません。
じゃあまた。
またね。
また後ほど。
いってらっしゃい。
忙しいなオコチャ。
これは1日平均6.8軒まわっているグルメ旅史上最も遅いペース。
う〜ん。
うわっいった。
すげえな。
あ〜あ〜。
あ〜!!食べてないよね。
まだ食べてないあ〜!しゃぶしゃぶじゃない?しゃぶしゃぶいってみようか。
しゃぶしゃぶの時間…。
あ要予約。
しゃぶしゃぶいきます。
(電話の呼び出し音)はいお電話ありがとうございます。
福助です。
あの福助さんの…。
今から。
少々お待ちください。
(保留の音楽)笑ったよ今でしょって言ったら。
よかったね笑ってくれて。
ほんとにギリギリだよ。
大丈夫だと…。
え〜ありがとうございます。
じゃ楽しみにしてます。
はい。
やった。
持ってるじゃん大島さん。
そうしようか。
うん。
(電話の呼び出し音)はい太助です。
あっもしもし今日の夜ですねぜひ太助さんの牛たんをいただきたいなと思いまして。
ほんとですか?ありがとうございます。
あのそしたらですねたぶん8時から8時半には伺えると思うんですけども。
失礼します。
やった〜。
あっそう。
ほんとだね。
この牛正?うんうん仙台牛。
9時からだったら大丈夫ですか?はい。
ありがとうございます。
すみません。
ありがたい。
すごいね。
気持いいでしょ。
そう。
これが気持いいのよ。
うん。
今お腹空いてきたでしょ?空いたね。
ずんだ。
塩釜から1時間かけ仙台市内へ。
次は牛たんしゃぶしゃぶを目指します。
あっあそこだ。
あっここ?地下1階。
あった〜福助だ。
行こ行こ行こ。
かわいい。
いたるところでいい匂いする商店街だから。
こんばんは。
失礼します。
おしゃれ。
ビルの地下1階にある隠れ家的なお店きめ細やかなサシの入った上質な牛たんのブロックをまるごと買い入れ専用のスライサーでカット。
あ〜!きれい。
ありがとうございます。
ご主人。
ありがとうございます。
うわっきれい!初めて見た。
あっ薄い。
きれい。
すごいですね。
これ何か食べ方ってあるんですか?説明します。
お願いします。
きれい薄い。
しゃぶしゃぶ。
もういい。
あもういい感じで。
あらららあららら。
いただきます。
まずはポン酢だけでシンプルに味わっていただいて。
あっ柔らかいけどちょっとプリッとしてますね。
うま!おいしい。
すごいさっぱりしてる。
ほんとだ。
うまっ!うまいうまい。
やばい。
もう1枚いいですか?はい。
うまいうまいうまい。
うまい!ん〜ネギと。
うまっ。
これ何ですか?これは仙台せりです。
せりか!せり!せりとかさ巻いちゃったりして。
超ヘルシー。
あっシャキシャキしておいしい。
うんうん何かその青っぽい感じね。
そうね。
ご主人ちょっと…。
ここでしか飲めないようなのありますか?え〜っとね三本木っていうところで造ってるんですか?これは仙台の北です。
じゃあこれちょっと。
すごいねこれ。
まいったなこれ。
まいっちゃった?これうまいよ。
うまい!ほんとにうまい。
みんなに食べさせたい。
ほんとそう教えたい。
東京にもあればいいのにね。
ありがとうございます。
じゃちょっとひと口私飲むよ。
ほんと?飲むよ。
どうも。
乾杯して。
どう?しゃぶしゃぶに合う?うまっ!うまい。
うまっ!水みたいだね。
甘い水。
さらっとしてる?さらっとしてるよ。
飲み口最高。
ちょっとこれすごいよ。
へぇ〜。
あと味すっきり。
ああそう?そんな弱い?だから…。
そっかそっか歯が弱いからね。
これ最高!アピールになってるのかな?それ。
そうねちょっと…。
もうちょっとなんか言い方があるといいんだけどな。
もうないんだもん。
悔しいね。
まさかこんなことになるとはさ結構な量かなと思ったけど。
全然だった。
だからこれアドバイスは3人で行くから3人前じゃなくて3人行くときはかける2でいいから12人前頼んでおいたほうがいいかもしれない。
えっ?かける4になってるけど。
そうだよねびっくりした急に4人前増えてたけど。
大満足ですねじゃあ。
また来たいね。
一同大絶賛の牛たんしゃぶしゃぶを食べ終え仙台いちばんの繁華街国分町へ。
続いては店構えいいね。
店構えいいね。
行きましょう行きましょう。
失礼します。
こんばんは。
すみませんよろしくお願いします。
ありがとうございます。
はい奥へどうぞ。
牛たん焼きの名店。
素材のよさを最大限に引き出すため塩のみで味付け。
8時間煮込んだこだわりのテールスープ付きの日本酒をね。
日本酒ね。
牛たんがおいしく食べたい。
地酒のおいしいのあります。
じゃそれにします。
鬼奴はここでも日本酒をオーダー。
ああ来た!早い。
わぁおいしそう。
わぁすごい!これ食えちゃうな。
じゃあはい。
乾杯。
どう?お酒。
ああこれもまた。
おいしい?すっきりとああおいしい。
これ何ていうお酒なんだろうね?うんほんとだ。
飲みやすいんですよ。
甘さはさっきのほうが甘い。
汁からいきましょうか。
そうだね。
汁ちょっとすすってさ。
うま〜!大丈夫?おいしいんだよね。
じゃあよかった。
おいしい。
見てこれ分厚い。
やばい。
さっきとは全然違いますよ。
いただきます。
これはこれでね。
これはこれでうまい。
しっかり歯ごたえあるんだけどやわらかいからすぐ切れる。
噛めば噛むほど脂の旨みが出てくるね。
めっちゃうまい。
こうしてさ。
こうやってさ。
こうやっちゃってさ。
いっちゃう?いけるでしょ。
いくよ。
いっちゃうの?いく。
すごいなそれ。
うわぁいった。
すげえな。
中尾彬さんになっちゃった。
牛たん食べたら。
なんでモノマネふだんやらないのにいきなりやりだしてるの?うまいよ。
うますぎると…えっ何?うまいよ。
初めて見たんだけど。
今まで10回以上一緒にやってきて初めて見たんだけど。
出ちゃうんだ中尾さんがね。
すごいね。
なんで?え〜うんいいんじゃない?いつもと違うからねこれ。
そうだよ。
休日のやっこが見たいってことだから。
なんで?それは言いたかったら言えばいいの。
いいよ言ってもいいよそれ。
ほんと?言っていいよ。
言って。
江角マキコさんが…あの…。
化粧のやつ?化粧品のやつでみんなが聞き逃しがちなんだけど大切なこと言ってるっていう瞬間言うね。
じゃそれお願い。
83%の人が好きだって。
あぁ気になってると。
それ言いたいの。
なるほどね。
もしもし?おお!撮影も問題ないって。
よかった。
優しい。
じゃあ現地集合だね。
お願いします。
でもなんか…お腹一杯じゃない感じだな。
やっこは?これがね…。
あら!おっ!いけそう。
いいじゃん。
やっこはもうダメかなと思ってたけどよかった。
意外といけるね。
よかったよかった。
そうだね地酒っていいね。
お酒に合う料理を食べてるからね。
そう。
続いて向かったのは徒歩1分の距離にある仙台牛のお店。
食べ終わって1分だけどいける?いける。
しかも焼肉でしょ?そうそう。
ない!ない!仙台牛が存分に味わえる焼肉の名店。
数多くの著名人に愛され東北楽天ゴールデンイーグルスのメンバーもよく訪れます。
うまいでしょ?このあと腹ペコ子ブタ最高級の黒毛和牛仙台牛に舌鼓。
うまっ!絶対好きだよ。
うわ好きだわ。
仙台牛が存分に味わえる焼肉の名店…。
数多くの著名人に愛され東北楽天ゴールデンイーグルスのメンバーもよく訪れます。
ステーキもあるし塩焼きもあるし焼肉もあるし。
ライスはあったほうがいいでしょ。
最近減っちゃったな私。
大島さんは?正直なところ言おうか。
正直マジな話ですよ。
これで。
今日で3連チャン?なんとも思わない。
むしろ食べたくて今食べたくてしようがない。
調子いいね。
調子いい。
すげえな。
胃腸が強いよ。
あ〜うまそう!ちょっと教えてもらっていいですか?こちらが特上ハラミ。
うん。
こちらがロース。
うん。
こちらの四角いのが中落ちカルビでございます。
うん。
仙台牛とは宮城県内で飼育された黒毛和牛のなかで肉質等級が最高ランクの5に格付けされたもののみその呼び名が許される最高級ブランド。
もうステーキだね。
ほとんど。
ほんとだね。
これ以上のステーキになったらどうなっちゃうわけ?ありがとうございます。
あら東京ドーム。
ずいぶん低いけど。
ほんとだ。
もうちょっとこうなってるでしょ。
まずは?ロースでしょうかね。
ロースからいきましょうか。
あら〜。
ほんとだいいね。
大丈夫?いただきます。
仙台牛のすごいところって肉肉しさのなかにサシっぽい脂の旨味がそのあと。
これロースだよ。
ほんとだ。
何これ。
すごいやわらかいよ。
違うね。
カルビって言ったらカルビだよこれ。
カルビだよこれもカルビだよ。
何よこれ。
四角いカルビって感じだね。
塊のカルビ。
おいしい。
これはなんか食感も変わりそうだね。
びっくりするくらいやわらかいよ何これ。
進むね。
進む。
調子いいね。
調子いいよ。
ご飯もいってビールも。
絶好調だね。
二日酔いで始まったのにね。
お酒がいいの?なるほどね。
ステーキも1個やっとく?見たいよね。
見たいよね。
見せてくれよってね。
ここで大島が追加オーダー。
うわ〜!すご〜い!これだ。
こちらわさび醤油ですか?ケンカしないように6等分になってます。
「あったか〜い」って言ってる。
「あったか〜い」って言ってたよ。
今びっくりした自分でも。
大島さんが焼かれてるみたいだった。
「あったか〜い」だって。
あったか〜い。
何言ってんのかと思った。
よいしょ。
あ〜いいね。
きれいきれいきれい。
あぁ見て一瞬でこんな…。
網目ついてもいいんじゃない?お〜!肉肉しい。
これは男っぽい肉。
へぇ〜男が好きそうな。
うまっ!うん!わぁ〜好きだわ〜。
じゃあ失礼します。
寂しいなこれ最後だと思ったら。
うんしようがない。
う〜わ。
全部の脂が染み込んでるからねご飯にさ。
うわ〜すごいおいしい。
うまい!ごちそうさまでしたね。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。
次に向かったのは仙台住みます芸人オコチャ行きつけの居酒屋。
地元客や観光客にも愛されるゆめやはノスタルジックな店内で…。
乾杯です。
せ〜の…。
(一同)オコチャッチャ。
乾杯!乾杯!乾杯を済ませたところで…。
ひと品目は1週間秘伝の調理法で仕込んだ牛タンはその独特な食感が大人気。
超おいしそう。
おいしそう。
これもタンなの?うん。
すご〜い。
あっ!あ〜!あ〜っ!めっちゃおいしそう。
おいしそう。
ひと品目は1週間秘伝の調理法で仕込んだ牛タンはその独特な食感が大人気。
あっ!あ〜!あ〜っ!あ〜っ!食べてないよね?まだ食べてない。
あ〜っ!タン出てるよ口から。
ほんとだ。
やっべえ!やっべえ!でしょ?やばい!これすごいの。
絶対食べたほうがいい。
これ違う牛タン。
ほんとにほんとに。
何これ。
旨みが凝縮してるわけ。
でもハムの熟成感は似てると思う。
ほんとだ。
溶けちゃうけど周りが焼いてるからすごいサクっとしててうまい香ばしくて。
はい油揚げです。
わぁおいしそう!定義山?なんで定義山っていうの?へぇ〜そこで作ってんだ。
ふわふわな油揚げにカツオ節とネギ生姜醤油をかけてどうぞ。
ん〜カリカリ。
うま〜い。
あっん〜おいしい!おいしいね。
あ〜おいしそう!あの外がカリカリだけど中がじゅわっとね。
まだまだありますが。
まだまだだね。
足りないかもしれないね。
足りない。
3品目は女性客に人気の牛タンシチューカレー風味。
とろとろに煮込まれたタンをバター・ライスにかけていただきます。
うわうわうわ!タンシチューのカレー風味です。
おいしそう!うわ〜!うわぁうま〜。
やっばい。
これもう…好き。
ない。
ないと一緒。
あ〜あ。
タンないと一緒だよ。
ほんとだ。
すごい。
うわ〜。
確かに!初めて俺7軒行った話聞いて今日見てるからいやでもさ別にさそういうことじゃなくない?あ〜他の日はちゃんとそんなに…。
知らないからな俺。
調整してきてんの。
そう。
レースの直前はちょっときつめの。
きつめの食事してるから。
伸びすごいんだよ?ほんとに。
お母さんになる女芸人の気持がちょっとどうなんのかなって。
未知の世界なのよ。
そうだよね〜。
恐いねえさん近くにいるなって恐怖。
恐い!黒沢さん子どもに関して何も触れてこない。
そうなのよ。
恐いのよ。
恐いっしょ。
アンバランス感。
そこもね未知の世界だから。
どうさばいていこうかなと思って。
以上腹ペコ子ブタ仙台グルメ食い尽くし旅でした。
いや〜おいしそうでしたね〜。
おいしそうだった〜!加速ついたねやっぱ最後。
すごかったですね。
怒涛のね4軒いきましたよね。
ちなみにですね大島さん。
この日実は「風邪ぎみだ〜」と言っていて薬を飲むかずっと迷ってらっしゃったそうなんですね。
でも「どこが食後かわからない」と言って結局飲まなくて最終的に「食ったら治った」と言って帰っていったという。
食後だからね。
全部おいしそうでしたよ。
おいしそうでした。
行きたいですね〜。
あ!あ〜違う違う!敏感みんな。
あ〜じゃねえよ。
おみごなしなく!いえ〜い!その名も…。
さて今回はどんな絶景ポイントに向かうのでしょうか?おはようチェン!私今どこにいるかわかる?54321。
ブブ−。
正解は金沢でした〜。
そう今回ローラがやってきた場所は加賀百万石の城下町として知られる…。
もうすっごい寒い!う〜。
たぶんマイナス10℃くらいあるくらい寒いの今。
じゃあ今日も朝から「ローラどっかに行こう。
」写真タイム始まるよ。
バイバ〜イ。
は〜いはじめまして。
ローラと申します。
兼六園って初めて聞いた。
結構有名みたいだね。
ものすごい有名なとこです。
ふ〜ん。
あと隣の福井県にまた1日泊まりなので…。
いいね福井も。
東尋坊っていうすごい崖の名所です…。
へぇ〜。
そこはどうかなと思って…その2か所だけ決まってるんですけど。
あと他は決めてない…。
兼六園行って…あそうだ。
そうですね。
茶屋街。
あお茶屋街?ええ。
へぇきれいそう。
あほんとだ。
あったあった。
ほんとだ見て。
ひがし茶屋街。
いいじゃないですか。
どれですか?これ。
近江町市場って書いてある。
ここ行きたいここ。
いいね〜。
けんりょく…兼六園行ってお昼はさんでひがし茶屋に行こうかな。
どう?いいんじゃないですか。
まずは空港から貸し切りタクシーに乗って金沢観光の代名詞兼六園へ。
所要時間は1時間。
おじさんおじさん!あ違う…川合さん!はい。
そうそう。
観た観た?そうなんだよおじさん。
人間いなくなったらあそれも聞いたことある。
これもう少しで海が見えてきますので…。
日本海ですか?そう荒れた日本海。
日本海っていう名前かっこいいね。
なんかねベージュの…。
あれがでてて見えない。
ここが見えないってこと…?あ〜そうだね。
ここに入ると徳光パーキングへ入ると荒れた海がすごく見える…。
荒れた海をちょっと見てみますか?ん〜やめとこう危ないから。
ちょっと一瞬だけ通ってみましょう。
せっかく日本海やってきましたので…。
荒れてる。
寒いですローラさん。
さむ〜い!さむ〜い!ああっあっ!ちょっとローラさん…。
もういいよ。
もういいですか?もういいよ。
撮れたと思う。
見て見て。
あ〜暗い?暗い。
暗いね。
う〜ん…なんか暗いね。
バイバイだよもう。
あ〜寒い!ちょっと今からベッキーちゃんにおじさんのこと送るね。
ここですか。
ここですよ。
よいしょ。
ほんとだ。
案内しますので一緒にいきましょう。
はじめまして。
でしょかっこいいでしょ。
降ってなかったさかいだったかも。
とりあえずメインの雪吊りのとこ見ますか。
雪吊りいっぱいあるんだね金沢。
初めて見た。
そっか〜雪ってこんな寒いんだ。
あ〜。
もう痛風になってもおかしくないくらいおいしい。
よく知ってんな。
ここ?ここがメインですね。
きれいだね。
なんか…。
日本やろ?きれい。
日本だね。
あっちょっとお〜かっこいいね。
いいね。
どうかな?どうですか?ほらかっこいいけどなんか暗いね。
ほらこれ。
どう?あっこれいいじゃん。
これにする。
どう?これのがいいな。
ねぇいいよね?もう終わりにしてしまおうか。
チェンみんな今回はこの金沢にある…。
兼六園を新百景に認定…。
します!見事ローラ新百景に選ばれた金沢の観光主要スポット兼六園。
雪化粧が施された美しい兼六園をローラさんによるナレーションでご覧いただきましょう。
兼六園からいきます。
日本3名園の1つにあげられる日本を代表する特別名勝兼六園。
加賀百万石まえ…あっ。
加賀百万石前田家の庭園として造られたこの場所は屈指の美しさを誇ります。
特にこの時期には冬の風物詩として名高い雪吊りを施された樹木たちの静かで雄大な絶景が広がり心を癒やされます
どうですか今の?何点くらいですか?まだ朝で眠いから80点。
はい。
ありがとう。
間違えちゃった。
何さんだっけ?兼六園をあとにし続いて向かうは海鮮丼屋が軒を連ねる近江町市場。
所要時間は車で10分ほど。
大松水産の一角にある焼きコーナーの名物。
香ばしい香りと牡蠣を焼くジュワジュワッという音に食欲をそそられるのであ〜る。
焼き牡蠣貝って書いてあるよ。
あっカニ巻きもおいしそう。
エビだんごもあるよ。
豆乳と米飴のソフトクリームだって。
あ〜早く食べたいこのちらし。
有名なとこってね魚屋さん通りですね。
そこ行きたい。
傘これですローラさん。
ほんとだなくなってなかった。
はいじゃあ今から金沢で有名な近江町市場を見てくるよ〜。
カバン置きっぱなしで大丈夫ですか?平気。
旬な海鮮や加賀野菜を扱う店が軒を連ね290年以上の歴史があります。
そんな市場の名物といえば絢爛豪華な海鮮丼。
ぜひ味わいたいとローラが選んだのは県外からも多くの客が訪れる老舗井ノ弥。
あっここじゃない?ほら「金沢に来て食べるならコレでしょ!!」って書いてあるよ。
あっおんなじだこれと。
行こう。
カメラ回しても大丈夫ですか?あっちの部屋だけ。
はい。
ありがとう。
ねえねえねえOKだって。
ほんとですか?注文してもよろしいですか?はいお伺いします。
え〜とこれかなと思って。
基準で見た目とかなんかそういう…。
92%の確率で今なる?なるかもしれないけどでもさ…。
まだ信用できてないですかこのお店。
このあと想像以上の豪華さに…。
うわぁ。
ローラあぜん。
後ろから失礼いたします。
上ちらし近江町の特盛とあら汁でございます。
すご〜いうわぁ。
すご〜い。
こちらのお醤油でわさびを溶いてどんぶりの上からかけてお召し上がりください。
は〜い。
すごいね。
こんな大きいの初めて見た。
いや〜。
ちょっと待ってね。
まだだな。
まだもうちょっとかかる。
どう?おっ。
ちょっといいじゃないですか。
何?ちょっとって。
これいいじゃんこれ。
この角度。
これおいしそうだね。
これにする。
やっぱ新鮮っぽくてすごくすてき。
うんバッチリ。
あと味ですか?味だね。
味でグルメ新百景を決定してください。
はい。
いや〜よいしょ。
いただきます。
ん〜。
おいしい。
じゃ次はこの海鮮丼にいきたいと思います。
かけちゃいます。
うわぁ…。
じゃいただきます。
じゃこの大トロかな?これ。
ん〜あ〜。
すっごいおいしい。
ん〜うんうんうんん〜。
この生白子も食べてみよ。
ん〜もうはいこちらはグルメ新百景に認定…。
する。
前回の松葉ガニに続きローラグルメ新百景に選ばれた井ノ弥の海鮮丼。
ではどれだけおいしそうなのかローラさんのナレーションでご覧いただきましょう。
字がちょっと汚くて読めない。
金沢海鮮丼発祥の店を銘打つ井ノ弥。
マグロ甘エビカニ身や…。
マグロ甘エビカニ身やいくらブリなど15種類にも及ぶ贅沢豪華な…
見た目も味も最高なので…
終わり?終わりました。
あ〜よかった。
大満足。
グルメ新百景。
新百景。
フフッ。
よっこらしょっと。
じゃよろしくお願いいたします。
お願いします。
ローラがかわいい。
そしてこの和菓子屋さんで新たなジャンルの新百景が誕生。
体験新百景?翌日吹雪のなか…。
うわぁすごい波がいきなり強くなったよ。
想像を絶する断崖絶壁の絶景に引きこまれるようにほら何かちょっと果たしてどんな絶景写真が撮れたのでしょうか?いかがでしたか?八代さん。
いやいやいや楽しそう。
彼女はね自由です非常に。
ね〜いいですね自由。
あんなに自由な人私もあんまり知らないです。
周りの大人も許しちゃうんですよね。
ないんです。
あっそうですか。
今日は森三中さんの食べロケとローラさんと2本立てでございました。
そうですよね。
残念ですか?さぁ今回森三中と鬼奴の腹ペコ子ブタ旅。
そして「ローラどっかに行こう。
」金沢編を見ていただきましたが今回わかったことはですね皆さん本当においしいものを食べたときはこう言いましょう。
バカだなぁ。
さよなら。
2014/02/04(火) 18:30〜19:54
テレビ大阪1
そうだ旅に行こう。 人生初!牛タンしゃぶしゃぶ!森三中が仙台グルメを食べ尽くす[字]
森三中&椿鬼奴が、牛タンしゃぶしゃぶ、牛タン・カレー、牛タン炭焼き、ずんだもち、塩釜の寿司など、仙台グルメを食べ尽くし!ローラは、雪の金沢で自由気まま旅!
詳細情報
番組内容
ある日、多忙な芸能人のもとへ番組MCの内村光良から「今から休んでいいよ」との手紙。さあ、どうする?ある者は行動的にいきなり出発したり、ある者はガイドブックを持って悩んだり…。人生最高の旅を送る芸能人の本音トークと生のリアクション!そして、笑いと時には涙も誘う新旅バラエティ!!
出演者
【MC】内村光良
【進行】相内優香(テレビ東京アナウンサー)
【見届け人】土田晃之、大島麻衣
【ゲスト】八代亜紀
【今回の旅人】
◇大島美幸・村上知子(森三中)&椿鬼奴
◇ローラ
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/dokkaniikou/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:16322(0x3FC2)