午後8時からはノルディック複合団体、後半のクロスカントリーをお伝えします。
先ほど、前半のジャンプが行われました。
日本は現在6位となっています。
トップのドイツとは1分5秒差3位ノルウェーとは40秒の差で後半のクロスカントリーに臨みます。
こんばんは。
時刻は6時45分になりました。
関西のニュースと気象情報をお伝えします。
兵庫県姫路市でマンションの1室が焼ける火事があり1人が死亡しました。
警察は亡くなったのは、この部屋に住む76歳の女性ではないかとみて身元を確認しています。
きょう午後3時半ごろ、姫路市東今宿の12階建てのマンションの1室から爆発音がし火が出ていると近所の人から消防に通報がありました。
火が出たのはマンションの6階の1室で焼けた部屋の居間から女性が倒れているのが見つかり病院に運ばれましたが1時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、この部屋に息子2人と共に住んでいる76歳の女性が火事のあと連絡が取れなくなっているということで警察は亡くなったのは、この女性ではないかとみて身元を確認しています。
今月16日までの1週間に大阪府内で報告されたインフルエンザの患者の数は1つの医療機関あたり20人余りで2週連続で減りました。
一方で関西の各地で、はしかの患者が増える傾向です。
大阪府立公衆衛生研究所によりますと今月16日までの1週間に府内の300余りの医療機関から報告されたインフルエンザの患者は6404人で1つの医療機関あたり20.8人でした。
前の週より12%少なく2週連続の減少で研究所は流行のピークは過ぎたとみられるとしていますが引き続き、手洗いやマスクの着用を呼びかけています。
一方、関西の各地で、はしかの患者が増える傾向にあります。
ことしになって確認された患者の数は京都府で20人、兵庫県で7人、大阪府で6人、滋賀県で1人です。
はしかは感染力が非常に強く脳炎などを起こして重症になることがあり大阪府などは春に流行が本格化するおそれがあるので予防接種を受けていない人はできるだけ早く受けてほしいと呼びかけています。
去年、京都府福知山市の花火大会で起きた爆発事故の裁判で検察は業務上過失致死傷の罪に問われている露店の店主に禁錮5年を求刑しました。
去年8月、福知山市の花火大会の会場で起きた爆発事故では3人が死亡、50人以上がけがをし露店の店主で大阪・天王寺区の渡邉良平被告が燃料の容器のキャップを開けたことでガソリンが噴き出して引火し爆発したとして業務上過失致死傷の罪に問われています。
京都地方裁判所で開かれた裁判では亡くなった黒田直希さんの遺族が何の落ち度もない家族を失い私たちの人生は大きく変わってしまった可能なかぎり重い刑にしてほしいと涙で声を詰まらせながら訴えました。
このあと検察は極めて軽率にキャップを開けガソリンを噴き出させたことは売り上げばかりに気を取られて安全対策を怠った結果だ被害者の恐怖や苦痛、そして突然人生を奪われた無念さは察するにあまりあると指摘し禁錮5年を求刑しました。
一方、弁護士は花火大会の主催者がガソリンなどの危険物に見物客が近づかないように警備していれば被害が小さかった可能性があり被告だけが事故の原因を作ったとは言えないと述べました。
最後に渡邉被告本人は今回の事故は大変申し訳ありませんでしたと頭を下げました。
判決は来月27日に言い渡されます。
裁判のあと被害者やその家族で作る被害者の会のメンバーが会見を開きました。
大阪市が職員の労働組合に対し事務所として使っていた市役所の部屋を明け渡すよう求めた問題で大阪府労働委員会は、きょう大阪市の対応を不当労働行為と認めました。
大阪市は、おととし市の職員で作る大阪市労働組合連合会と大阪市役所労働組合に対し事務所として使っている市役所の部屋を明け渡すよう求め組合側が大阪府労働委員会に救済を申し立てていました。
大阪府労働委員会は、きょう大阪市の対応は労働組合への支配介入にあたるとして不当労働行為と認めたうえで大阪市に対し今後、こうした行為を繰り返さないなどとする文書を組合側に手渡すよう命じました。
これについて大阪市労働組合連合会はわれわれの主張が全面的に認められた市は速やかに命令に従い労使関係を正常化するよう求めるとしています。
大阪市役所労働組合も主張が認められ、うれしい市は再審査の申し立てをせずに命令を受け入れるべきだとしています。
一方、大阪市は命令の内容には不服で承服できず中央労働委員会に再審査の申し立てを行っていくというコメントを発表しました。
南海トラフの巨大地震などの災害時に企業や自治体が重要なデータをインターネットで別の場所に保存できるシステムなど新しい情報通信技術サービスの展示会が和歌山市で開かれました。
展示会はNTT西日本が災害対策のために開発した情報通信サービスなどを紹介しようと開きました。
データ貸金庫と名付けられたサービスです。
インターネット上でデータの保存や処理を行うクラウドと呼ばれる技術を使います。
企業や自治体が全国10か所に設けられたデータセンターに顧客や住民の情報などの重要なデータを分散して保存することができるということです。
多くの機能を備えた液晶画面付きの電話機。
離れた場所に設置したカメラが撮影する映像をネットワーク技術によって電話機の画面に即時に映し出し防犯対策に生かせるということです。
2014/02/20(木) 18:45〜18:53
NHK総合1・神戸
関西のニュース
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:56544(0xDCE0)