NHKニュース7 2014.02.04

こんばんは。
ニュース7です。
株価がことし最大の下げ幅となりました。
東京株式市場は全面安の展開になり、日経平均株価はきょう一日で、600円以上値下がり。
アメリカ経済の先行きに対する慎重な見方が広がったためです。
株安の傾向は世界に広がっています。
取り引き開始直後から全面安になった、きょうの東京株式市場。
日経平均株価の終値は、1万4008円47銭。
去年の年末からの日経平均株価の推移です。
きょうの終値はきのうに比べて610円66銭安く、ことし最大の下げ幅に。
この1か月余りで、2282円、率にして14%値下がりしたことになります。
市場関係者は、前日のニューヨーク市場で株価が大きく値下がりし、比較的堅調とされていたアメリカ経済の先行きに慎重な見方が出たのが、株価下落の最大の要因だと話しています。
アメリカに端を発した株安は、各国に広がっています。
去年の終値からきのうまでの欧米の主な市場の下落は、ニューヨーク市場のダウ平均株価で7.2%。
ロンドン市場で4.2%、新興市場ではブラジル・サンパウロ市場で10.4%などとなっています。
アジアでも軒並み下落し、きょうは旧正月の連休が明けて、最初の取り引きが行われた香港で、およそ半年ぶりの安値水準になりました。
また日本時間の夕方から取り引きが始まった、4日のヨーロッパの株式市場でも、フランクフルト市場で一時、前日の終値よりさらにおよそ1%値下がりしたほか、ロンドン市場やパリ市場でも、0.5%前後下落しています。
日本を代表するグローバル企業、トヨタ自動車は、きょうの決算発表で、今年度の本業のもうけを示す営業利益が過去最高の2兆4000億円になるという見通しを示しました。
円安で海外事業の採算が一段と改善したことなどによるものですが、会見では、金融市場や新興国経済の動向を注視する必要があるという認識を示しています。
発表によりますと、トヨタの去年4月から12月までの9か月間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年の同じ時期を17%上回る19兆1225億円。
本業のもうけを示す営業利益は1兆8559億円となりました。
これは、円安で海外事業の採算が一段と改善したことや、アメリカでの販売が好調だったためです。
その結果、トヨタは今年度・平成25年度の1年間を通じた営業利益の見通しを、2兆4000億円に上方修正しました。
トヨタの営業利益のこれまでの最高は、リーマンショック前の平成19年度の2兆2703億円。
今年度の業績が見込みどおりに推移すれば、6年ぶりに過去最高を更新することになります。
先行きについて問われた佐々木卓夫常務は、このところのマーケット情勢を踏まえ、次のように述べました。
また好調な業績を賃上げに反映させるかどうかについては。
自動車産業に詳しい専門家は、トヨタの今後の課題をこう指摘します。
東京の都心でも雪になりました。
強い寒気の影響で、日本海側を中心に雪が降り、関東の平野部でも雪が積もる所が出始めています。
あすの朝にかけて気温が氷点下になる所が多く、路面の凍結や交通への影響に十分注意が必要です。
では、帰宅時間を迎えた今の様子について、埼玉県のJR浦和駅から中継です。
JR浦和駅西口です。
午後からさいたま市では雪が降り始め、夕方5時ごろから雪の粒が小さくなり、1時間前に雪はやみました。
午後7時現在の気温は0度8分です。
きのうのこの時間に比べますと、11度ほど、さいたまでは気温が低くなっています。
体の芯から冷え込む寒さになっています。
先ほど、帰宅する女性に話を聞きました。
雪が心配で、いつもより1時間早く会社を出ましたが、思ったほど雪が降らなくてほっとしました。
あすは道路が心配なので、ヒールを履かないで出かけようと思いますと話していました。
熊谷地方気象台によりますと、さいたま市の雪のピークは過ぎました。
ただ、あす朝は、さいたま市は氷点下6度まで気温が下がる見込みです。
道路の凍結に注意するよう呼びかけています。
浦和駅から中継でした。
こちらは羽田空港の午後4時過ぎの様子です。
ちょうどこのころ、大粒の雪が降り始めました。
この雪の影響で、羽田空港と各地を結ぶ便のうち、全日空と日本航空は、合わせて28便の欠航を決めました。
そして東京都心では、夕方から雨が大粒の雪に変わり、冷たい風と共に降り続きました。
関東の平野部では、所によって雪が積もっています。
午後6時の積雪は、埼玉県秩父市で10センチ、宇都宮市で8センチ、茨城県つくば市で7センチなどとなっています。
気象庁によりますと、上空の強い寒気と気圧の谷の影響で、北陸から山陰の日本海側を中心に、広い範囲で雪が降りました。
雪が舞う中で、ちょっと寒そうにお座り。
家の人でしょうか。
玄関を開けて、中に入れてもらえました。
今後の見通しです。
関東では雪雲が次第に南の海上に抜けるため、各地の雪は今夜遅くまでにやむ見込みです。
一方、日本海側では雪が降り続き、あす夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で、新潟県で90センチ、東北の日本海側で60センチ、北陸で50センチと予想されています。
そして各地で冷え込みが強まりそうです。
あす朝の最低気温は、仙台市で氷点下5度、東京の都心で氷点下1度、福岡市で3度などと予想されています。
気象庁は、路面の凍結による転倒やスリップ事故、交通への影響に十分注意するとともに、積雪の多い地域では、雪崩にも注意するよう呼びかけています。
次はこちら、日本海という呼称を巡るアメリカでの動きについてです。
南部バージニア州では、公立学校の教科書に日本海と共に、韓国政府が主張し、東の海を意味するトンヘという呼称も併記するよう求める法案が、議会下院の委員会で可決され、成立する公算が大きくなっています。
こうした動きの背景に何があるのでしょうか。
3日、開かれたバージニア州議会下院の委員会。
アメリカ在住の韓国人などが見守る中、審議されたのは、公立学校でことし7月から新たに採用する教科書に、日本海と共に、韓国政府が主張している、トンへも併記するよう求める法案です。
採決の結果。
法案はこのあと、下院本会議での採決を経て、上院でも審議される予定ですが、上院には賛成派の議員が多く、議会を通過して州知事に送られる見通しです。
マコーリフ知事の報道担当者は、法案が送られてきた場合、知事は署名するだろうと述べていて、法案が成立する公算が大きくなっています。
なぜ今、バージニア州でこうした動きが出ているのでしょうか。
背景にあるのは、韓国系住民の急激な増加です。
バージニア州に住む韓国系の住民は、2010年の統計でおよそ7万3000人。
10年前の1.6倍に増えています。
一方、日系の住民はおよそ1万人です。
今回の法案は、在米韓国人団体の要請を受けて提案されたもので、急増する韓国系住民の意見を、州が無視できなくなってきていることを示しています。
こうした動きは、東部メリーランド州でも。
在米韓国人団体の働きかけで、一部の自治体が公立学校の授業で、トンへも併せて説明するよう指示する文書を配布したということです。
アメリカ国務省は、政府が公式に認める呼称は、日本海だとしています。
一方の韓国。
バージニア州での動きについて、メディアが現地から伝えるなど、関心の高さをうかがわせています。
韓国政府は、コメントを出していません。
日本政府は、佐々江駐米大使がバージニア州知事らと会談するなどして、法案が成立することのないよう、働きかけを強めています。
次は国会です。
ことし4月の消費税率の引き上げに備えた経済対策を実施するための今年度の補正予算案は、衆議院本会議で採決が行われ、自民、公明両党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。
今年度の補正予算案は、総額5兆4654億円で、ことし4月の消費税率の引き上げに備えた経済対策として、一定の所得以下の人や子育て世代に現金を給付する措置や、1兆円規模の公共事業などが盛り込まれていて、きょう午後の衆議院予算委員会で賛成多数で可決されました。
これを受けて補正予算案は、衆議院本会議に緊急上程され、各党の討論が行われました。
採決の結果、補正予算案は、自民、公明両党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。
参議院予算委員会では、あすから2日間、すべての閣僚に出席を求めて、基本的質疑を行ったうえで、あさって、締めくくりの質疑と採決を行うことで与野党が合意していて、補正予算案は、あさってのうちに参議院本会議で可決・成立する見通しです。
大手電機メーカー、東芝のグループ会社は、製造した洗濯乾燥機で、内部の配線が劣化して火が出る事例があったとして、およそ58万台を無料で修理すると発表しました。
東芝ホームアプライアンスが無料で修理するのは、いずれも縦型の洗濯乾燥機で、平成17年から平成23年にかけて製造した29機種と、無印良品のブランドで、同じ時期に製造した1機種の合わせておよそ58万台です。
会社によりますと、対象の洗濯乾燥機では、煙が出るなどの報告が、去年、3件寄せられ、このうち1件では、製品から火が出て、男女2人が軽いけがをしたということです。
内部の配線が劣化して切れ、火花が出ることが原因だということで、そのまま使い続けますと、発煙や発火の可能性があるとしています。
会社では、対象製品の機種名をホームページに載せるとともに、専用電話を設置して対応に当たっています。
オウム真理教の元幹部、井上嘉浩死刑囚。
きのうに続いて証人尋問が行われました。
地下鉄サリン事件について、麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚が、自分の予言を実現させるために犯行を命じたと述べ、すでに確定した判決と異なる、新たな動機を証言しました。
地下鉄サリン事件など、数々の事件に関わった井上嘉浩死刑囚。
平田信被告の裁判の証人として、東京地方裁判所に出廷しました。
井上死刑囚は、地下鉄サリン事件の2日前に、車の中で麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚から、犯行を命じられたときのやり取りについて証言しました。
サリンをまいても強制捜査は避けられないという結論で議論が終わったのに、松本死刑囚は、やってみろと命じた。
自分の予言を実現させるためだったと思う。
当時、最終戦争が起きると言っていた松本死刑囚が、その予言を実現させるため、犯行を命じたと、井上死刑囚は主張しました。
すでに確定した判決では、事件は強制捜査を回避するため起こされたと認定されていて、それとは違う新たな動機です。
証言によって、すでに確定した判決が見直されることはありません。
しかし、今回の証言は、教団による一連の事件では、今も十分に解明されていない点があることを示すものになりました。
次はソチです。
オリンピック開幕まであと3日。
スキージャンプの葛西紀明選手に高梨沙羅選手。
金メダルを目指す日本ジャンプ陣が、相次いで現地入りしました。
そのジャンプ競技の舞台、山岳エリアでは、準備が着々と進んでいます。
最新情報です。
正面に見えてきたのは、カフカス山脈の山々。
山岳エリアは、あの中にあります。
メインスタジアムがある海岸エリアからは、およそ50キロ離れています。
ロープウエーで6分ほど上ると、日本選手が挑むジャンプ台は目の前です。
近づく本番を前に、ジャンプ台の雪を整える作業が進められていました。
その下では、メダルを獲得した選手をたたえるセレモニーのリハーサルが行われていました。
日本選手は、あの台に立てるんでしょうか。
日本ジャンプ陣で期待の2人。
葛西選手と高梨選手について、聞いてみたいと思います。
4か月前にこの会場で開かれたロシア選手権。
高梨選手は本番のジャンプ台に慣れようと、日本からただ一人出場し、優勝しました。
そのとき、高梨選手が宿泊したホテルです。
レストランの従業員は、高梨選手を覚えていました。
その高梨選手をはじめ、ジャンプの日本代表が3日、相次いでソチに到着しました。
高梨選手はオリンピック新種目のジャンプ女子で、金メダルの最有力候補です。
一方の男子。
別の便で到着した葛西紀明選手はちょっと疲れ気味。
遠征先のドイツで渋滞に巻き込まれて、飛行機に乗り遅れ、空港で10時間余り待たされたということです。
こちらも金メダルを目指すフィギュアスケートの羽生結弦選手も、練習拠点のカナダから現地入り。
そして先ほど、現地で初めての練習に臨みました。
ステップや振り付けを念入りに確認していました。
男子シングルで初となる金メダルを目指す羽生選手。
開会式の前日から始まる新種目の団体にも出場する予定です。
レールの検査データの改ざんなどが相次いだJR北海道に対し、国はきょう正式に、会社の安全部門トップを解任するよう命じました。
JR北海道では、去年9月の脱線事故をきっかけに、レールの検査データの改ざんなどが明らかになり、国土交通省は先月、会社に対し、事業改善命令と監督命令を出しています。
さらに、会社の安全部門トップの安全統括管理者について、国土交通省はきょう、正式に解任命令を出しました。
JR北海道は、現在、このポストを担当する常務を解任することにしています。
安全統括管理者は、107人が死亡したJR福知山線の脱線事故をきっかけに、法律で新たに設けられたポストで、国による解任命令は今回が初めてです。
新たにがんになる患者の数が、20年以内に今の1.5倍以上に増えるおそれがあるという報告書が発表されました。
2月4日の世界がんの日を前に、WHO・世界保健機関が予想した数字です。
生活習慣の変化などに伴って、発展途上国を中心に、今後がん患者が増えると見られているためです。
WHOは、各国政府に健康診断など、がんの早期発見や予防に向けた取り組みを進めるよう呼びかけています。
諫早湾干拓事業を巡って、開門調査に反対する長崎県の農業者側はきょう、国に対して開門を禁じた裁判所の仮処分の決定に従わずに開門した場合、制裁金として2500億円の支払いを求める、間接強制と呼ばれる司法手続きを、長崎地方裁判所に申し立てました。
諫早湾干拓事業を巡っては、4年前に国に開門調査を命じた、福岡高等裁判所の判決が確定した一方、去年11月に、長崎地方裁判所が、これとは逆に開門を禁じる仮処分の決定を出しました。
国は先月、仮処分の決定を不服として異議を申し立て、開門に反対する長崎県の農業者や地元住民は、きのうを期限に異議申し立てを取り下げるよう国に求めていましたが、国は応じませんでした。
諫早湾干拓事業を巡っては、開門を求める、佐賀県などの漁業者側も、1日1億円の支払いを求める間接強制を申し立てていて、開門調査の賛成、反対の双方が制裁金の支払いを求める事態になりました。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
関東付近、まだ雪雲のかかっている所があります。
午後7時現在の積雪は、宇都宮市や茨城県つくば市で7センチ、また東京都心などでも、今シーズン初めて、うっすらと雪が積もりました。
このあとの雪の見通しはどうなんでしょうか?
雪はあと1、2時間というところになりそうです。
このあとの予想を見ていきますと、今夜遅くになりますと、このように雪雲は抜けまして、雪のやむ所がほとんどとなります。
ただ寒気の影響で、あすの朝、今シーズン最も気温が下がるという所も多くありそうなんです。
最低気温は雪の積もった宇都宮や東京でも、氷点下です。
大阪では0度の予想と、あすの朝は路面の凍結に注意が必要です。
雪がないように見えても、路面が凍っていることがあります。
また歩道橋は地面の熱が伝わりにくいため、凍結しやすく、階段の上り下りに注意が必要です。
さらに地面から離れている橋の上なども凍りやすく、スリップのおそれがあります。
通勤通学の際は、十分にご注意ください。
では、あすの予報を見ていきましょう。
あす関東では日ざしが戻りますが、日本海側、大雪のおそれがありそうです。
吹雪にも注意が必要です。
空飛ぶ中学生。
2014/02/04(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽寒波襲来!東京も雪か ▽世界一のトヨタ決算 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34016(0x84E0)