当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫間一髪のところで詐欺の被害を免れました。
京都市で77歳の女性が現金200万円を騙し取られそうになった事件。
≫なんと現金が入った小包は大雪の影響で横浜市の郵便局で止まっていました。
≫京都市に住む77歳の女性に突然、電話をかけてきたのは投資会社の社員を名乗る男だった。
≫女性は、男の話を信用し株を売却することと男に依頼されて名義を貸すことを了承した。
≫犯人は名義貸しを依頼する前メリットのある株の売却を持ちかけるなど念入りな手口で女性を信用させます。
≫警察や金融機関などATMを利用した振り込め詐欺への警戒が強まる中新たな手口として急増しているのが小包郵便を利用した詐欺。
小包郵便の種類によってはポストで投函できたり受け取りに印鑑やサインが必要ないものもあるため悪用されているとみられる。
本来、現金を郵便で送る場合は現金書留でなければならず小包郵便で送ることはできない。
警察では小包郵便や宅配便で現金を送るよう言われた場合は詐欺の可能性が高いため最寄りの警察署に相談するよう呼びかけている。
今回話を持ちかけられた77歳の女性は今月14日、男の指示に従って神奈川県横浜市の会社宛てに200万円を小包郵便で発送。
ところが、3日たった17日男から催促の電話が入った。
≫女性は小包に現金200万円を入れて犯人へ送ります。
詐欺に遭いかけた女性を救ったのは日本を襲った大雪でした。
≫そう、女性が発送したのは日本列島の広い範囲で大雪が降った日だった。
女性が郵便局に確認すると200万円が入った小包郵便は大雪の影響でまだ横浜市内の郵便局に残っていることが判明。
≫不審に思った郵便局員が詐欺の可能性に気づき配送寸前だった作業はストップ。
間一髪のところで200万円は無事、女性のもとに戻った。
警察では詐欺未遂事件として調べている。
≫今回のオリンピックで女子初となるメダルを獲得したスノーボードの竹内智香選手。
北海道旭川市出身の30歳。
メダル獲得の前日、母親にあるメールを送っていました。
≫竹内智香、敗れる!≫スノーボード女子パラレル大回転初のメダルを獲得した竹内智香選手。
北海道旭川市で生まれ14歳のときに長野オリンピックを見て本格的に競技を始めた。
世界の強豪と戦う中で力の差を感じるようになった竹内選手は単身スイスへ。
5年間スイス代表の練習に参加しながら語学力も身に着けた。
スノーボード競技をもっと日本でも知ってもらいたいと自らイベントを企画し、自治体に売り込むなどの活動に力を入れていた竹内選手。
≫こうして4度目のオリンピックでようやく勝ち取った銀メダル。
支え続けてくれた両親は…。
≫これまで欧州勢が表彰台を独占してきたこの競技の歴史を変えた。
≫速報です。
長野オリンピック以来16年ぶりとなるメダルを獲得した日の丸飛行隊が先ほど成田空港に到着しました。
≫オリンピックが行われているソチの中心部でまさかのトラブルです。
4人組の女性バンドがプーチン大統領を批判する演奏を始めた直後に手にムチを持った謎の部隊。
≫オリンピックの熱気に包まれるソチ。
その街中で平和の祭典とは似つかわしくない行為が行われた。
おもむろに着替えを始めた女性たち。
そこに制服姿の男性が近づく。
手にはムチが。
まさかと思った次の瞬間。
≫人をたたき出したのだ。
トラブルは19日ソチの港近くで起きた。
オリンピックの巨大なディスプレーのもとマスクをかぶった女性は激しく体を動かしこう叫び始めた。
≫この集団、騒動を起こすのはこれが初めてではなかった。
ロシアのパンクバンドプッシーライオット。
反プーチンを掲げ2年前の大統領選直前にはロシア正教の聖堂内でゲリラ演奏を敢行した。
聖母様、プーチンを追い出して、などと訴え一部メンバーが2年の実刑を言い渡されていた。
そんな集団にあらかじめ目をつけていたのか。
制服姿の男性はパフォーマンスが始まるやいなやすぐさま催涙ガスを吹きかけムチでたたき出したのだ。
≫今回取り締まった側はコサック隊と呼ばれる集団。
専門家によれば、警察を補助する活動をしているという。
≫植田氏によればプーチン政権にとってコサック隊はオリンピックの警備には欠かせないものだというが…。
≫萩谷さんオリンピック期間中にどういうことなんでしょうかね。
≫ソチオリンピック、テロが心配されていました。
これまでのところ、テロは抑え込まれているようですが一方でやはりテロを抑え込むという名目のもとに祖国を傷つけるというよりはプーチン大統領の名誉を傷つける権威を傷つけるものは許さないという非常に抑圧的な態度ですよね。
ただこれよく日本人にはわからないと思うんですけどコサックという言葉の意味これは黒海からウクライナにかけて住んでいる一種の昔から住んでいる軍事共同体なんです。
かつてはロシア帝国に対して反乱を起こした≫NHK会長の発言をめぐり国会は大紛糾です。
≫紛糾の原因はNHKの籾井会長の発言だ。
先月25日の就任会見で慰安婦は戦争地域ならどこにでもあったなどと述べその後個人的発言だったとして取り消した。
しかし、今月の経営委員会で籾井会長はどこが悪いのかと発言したと報じられたのだ。
≫NHK側は籾井会長の答弁を2人がかりでフォローした。
≫このあとも野党議員はあの手この手で質問したがNHK側はチームプレーで明確な答弁を避け続けた。
≫一連のNHK問題は今後も野党の追及材料になりそうだ。
≫靖国参拝をめぐる安倍総理側近の発言に重鎮から批判の声です。
≫安倍総理の靖国参拝を批判したアメリカ政府に対し側近の衛藤総理補佐官は私たちのほうが失望したとやり返したものの菅官房長官にたしなめられ発言を撤回しました。
しかし、閣僚経験者からは出処進退を明らかにするべきだといった辞任要求が飛び出すなど、衛藤氏に対する批判が収まりません。
≫コンビニ大手が手がけるスーパーマーケットがオープンしました。
≫こちらのお店では日用品に加え肉、魚、野菜などの買い物ができるんですがレジの前には、このような揚げ物のショーケースが設置されるなどコンビニのサービスが取り入れられています。
≫ローソンマートは通常のローソンの2倍程度の品揃えで生鮮品に加え、総菜類や冷凍食品、日用品を扱っています。
一般的な食品スーパーと同等の価格設定で特売品も用意します。
今後、ATMや公共料金の支払いなどのサービスも始める予定です。
≫スマートフォンの急激な発熱に注意を呼びかけています。
国民生活センターによりますとスマートフォンや充電器の発熱に関する相談が2009年度からの5年間で1000件を超えそのうちやけどや充電器が焼け焦げるなどした事例が268件あったということです。
商品テストを行ったところゲームアプリやテレビ電話を使用した場合や充電器との接続部分に異物が入った場合などに温度が最高で160度以上まで上昇したということです。
国民生活センターでは異常を感じた際は直ちに使用をやめるよう注意を呼びかけています。
≫ウクライナでは大統領の停戦表明後も衝突が続いています。
≫大統領の停戦の呼びかけとは裏腹に広場の方向からは激しい銃声が聞こえています。
以前よりも増して衝突が激しくなっているようです。
≫19日夜ヤヌコビッチ大統領は反政府指導者との間で一時停戦に応じると明らかにしました。
しかし、広場のデモ隊は治安部隊が撤退したのを受け周囲に広がり、20日朝には一部で激しい衝突が再び始まりました。
18日からの一連の衝突でこれまでに28人が死亡していますが被害は更に拡大しそうです。
事態収拾に向けた動きは早くも頓挫し始めています。
≫時価1億円相当のつぼが一瞬で粉々に。
アメリカの美術館で展示されていた作品を男が突然破壊。
その瞬間をカメラがとらえていました。
≫時価1億円。
高価なつぼが破壊される瞬間をとらえた映像。
≫アメリカ・フロリダ州の美術館。
男はつぼを手にし迷いなく地に落とした。
実は、このつぼ北京オリンピックの鳥の巣スタジアムを作った芸術家の1人中国の現代芸術家アイ・ウェイウェイ氏の作品。
およそ2000年前に作られたつぼに色をつけたものでその価値時価1億円相当だという。
一体なぜ価値あるつぼを破壊したのだろうか。
≫逮捕された男は自身も芸術家で海外の作品ばかりを展示する美術館に対しての抗議行動だったと話している。
≫くしくも、つぼの作者アイ・ウェイウェイ氏は母国、中国に対する反体制運動で知られる人物で展示品の後ろにはアイ氏が中国の古いつぼを惜しげもなく落として割る写真が3枚、展示されていた。
男はその写真をまねたのだろうか。
とはいえ、自身の作品を傷つけられてはアイ氏もさぞやご立腹かと思いきや…。
≫なんとも寛容な態度を示したアイ氏。
しかし…。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2014/02/20(木) 17:54〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇出演者
【メインキャスター】
小木逸平、八木麻紗子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:53785(0xD219)