VOICE 2014.02.04

すごく難しいです。
斧が重い。
肉もかたいんですよ。
さらに、この地方の珍味、ヒツジのこうがん。
とかく治安について語られがちなソチだが大阪・梅田の家電量販店。
平日にも関わらず売り場は商品を買い求める人で賑わっています。
4月から消費税が8%に上がるのを見越した駆け込み需要です。
増税前に家やマンションを購入した人が家電製品を買い変えるというケースも多く、こちらの店の売り上げは去年の同じ時期と比べて10%以上、増えているといいます。
売れ行き好調の中、家電各社はきょう去年4月から12月までの決算を発表しました。
経営再建中のシャープは本業のもうけを示す営業利益が814億円となりました。
太陽光パネルの販売好調などが理由で1年を通した業績予想も営業利益を従来の800億円から1000億円に上方修正しました。
そのシャープは東南アジアで新たなCM戦略を打ち出しました。
広告塔は現地でも大人気の「ドラえもん」。
どこでもドアならぬどっちからでもドアが開く冷蔵庫をアピールします。
一方、パナソニックの去年4月から12月までの決算は2430億円の黒字となりました。
黒字幅は過去最高で白物家電の売り上げが好調な上、円安による追い風も。
一時苦境に陥っていた関西の家電メーカーが息を吹き返しつつあります。
母親に暴行して腕を骨折させたとして奈良市の医師が逮捕されました。
その後、母親は死亡していて警察は、日常的に虐待を繰り返していた疑いもあるとみて捜査しています。
傷害の疑いで逮捕されたのは奈良市の精神科医、古河辰之容疑者です。
警察によりますと古河容疑者はおととし8月、当時住んでいた奈良市内の自宅で母親の右腕をほうきやリモコンで殴り骨折させた疑いが持たれています。
母親はおよそ3か月後に死亡しました。
警察の取り調べに対し古河容疑者は「骨折は私が負わせたものではない」と容疑を否認しています。
警察や消防には古河容疑者が母親を虐待しているという通報がおよそ20件寄せられていたということです。
警察は、古河容疑者が日常的に虐待を繰り返していた疑いもあるとみて傷害致死容疑での立件も視野に捜査しています。
きょう午後和歌山県警の54歳の男性巡査部長が勤務する駐在所で拳銃で自殺しているのが見つかりました。
警察は自殺の理由などを調べています。
午後1時45分頃和歌山市上三毛にある和歌山東署小倉駐在所1階の寝室の布団の中でこの駐在所に勤務する男性巡査部長が頭から血を流して倒れているのを和歌山東署の警察官が見つけました。
巡査部長はすでに死亡していて頭のそばにけん銃があったことなどから警察は拳銃で自殺したとみています。
巡査部長は駐在所を1人で担当していましたが連絡が取れないため署から警察官が確認に訪れたということです。
今のところ遺書などは見つかっておらず書類の提出などで署に来た時にも巡査部長に変わった様子はなかったということです。
警察は自殺に至ったいきさつや動機について調べています。
きのうの橋下市長の辞職表明に対し、大阪市議会の各党からは、対抗馬をたてない動きが広がっています。
自民党、民主党系に続ききょうは公明党、共産党も擁立を見送る方針を決めました。
辞職会見から一夜明け、橋下市長は各党に対し、改めて候補者を立てるべきと述べました。
これに対してきょう、市議会の公明党、共産党がそれぞれ議員団総会を開き、候補者をたてない方針を固めました。
各党、最終決定ではありませんが自民党、民主系を含み対抗馬が出ない可能性もあります。
その場合は告示日に橋下市長が自動当選となりますが、たとえ投開票がなくても選挙費用は数億円かかるのだといいます。
いったい、なぜでしょう?選挙管理委員会によりますと市長選の費用は人件費でおよそ2億円。
候補者の掲示板や投票用紙、選挙の啓発費用など物品費で4億円。
あわせておよそ6億円です。
実はその多くは告示日までに用意するので、無投票の場合でも4憶円はかかりそうだといいます。
一方、突然の辞職表明は、大阪市の予算編成にも影響を与えています。
例えば橋下市長の公約だった中学校の給食を今の選択制から全員に広げることについて。
大阪市教委は今年4月から実施することを決めましたが市長が辞職すれば給食の費用の18億円が盛り込まれない恐れがあり、現在財政局が、個別案件について精査しています。
金の次は・・ダイヤです。
次々と競り落とされる高額なダイヤモンド。
今、ダイヤの価格が高騰しています。
家庭のタンスで眠るダイヤモンドにも高値が。
今、日本の中古ダイヤに世界が注目しています。
特集です。
きょうは女性にとっては永遠の憧れ、「ダイヤモンド」。
婚約指輪などでもらったものをなかなか身に着ける機会がなく、タンスに眠ってしまっているという人も少なくありません。
そんなダイヤモンドを今買い取り業者に持ち込む人が急増しています。
背景にあるのはダイヤの価格高騰。
買い取られたダイヤはどこへいくのでしょうか。
去年、巻き起こった金の買い取りブーム。
金の価格高騰によりタンスに眠っていた貴金属を手に買取店を訪れる人が続出。
ゴールドラッシュにわきました。
あれから1年。
大阪市内の買取店を再び訪ねてみると、開店前からすでに順番待ちが。
ここでは、客が持ち込んだ貴金属を査定し、その場で現金で買い取っています。
しかし今、熱いのは金ではなく・・・そう、ダイヤモンドです。
婚約指輪の定番でもあり、美しくきらめくその姿は、いつの世も人々を魅了してきました。
今、買い取り価格の高騰により、ダイヤを持ち込む人が急増しているのです。
この日、やってきたのは30代の女性。
9年前に亡くなった母親のネックレスを持ってきました。
この女性、お金は資格をとるために使うんだそうです。
一方、60代のこの女性は、数十年前に夫からもらった婚約指輪を売りに来ました。
1.3カラットのなかなか大粒なダイヤ。
鑑定士が大きさに加え、色やカットなどを丁寧に調べていきます。
果たして値段は…ダイヤモンドの買い取り価格はここ1年のうちに、買い取り価格はなんと123万円!ダイヤモンドの買い取り価格はここ1年のうちに、急激に上がっていると業者は話します。
先月、東京ビッグサイトで開催された国際宝飾展。
高額なダイヤモンドのアクセサリーや時計も販売されました。
会場は大盛況。
消費税増税前の駆け込み需要もありますが・・・目立つのはやはり中国人などの海外バイヤーです。
取引の多くは現金で、高額なダイヤに札束が積み上げられていきます。
最近は、中国などアジアの富裕層にダイヤモンドが人気で、世界的な価格が上昇。
それとともに、中古の買い取り価格が上がっているのです。
特に、日本のダイヤモンドはバブルの頃に購入されたものが多く、いわゆる4C、カラー=色、カラット=重さなどの要素がそろっているため人気が高く、買い取りでも高く評価されるのです。
こちらの買い取り業者のところにもバブル期に宝石などをプレゼントされたという査定の結果、およそ24万円の値段がつきました。
次々と持ち込まれるダイヤモンド。
次々と持ち込まれるダイヤモンド。
では、買い取られたダイヤはいったいどこへ行くのでしょうか。
去年12月、横浜のレストランで行われたジュエリーのオークション。
買い取ったダイヤなどを業者が出品。
それをバイヤーたちが次々に競り落としていきます。
競りは1個のダイヤでわずか10秒ほど。
この日の目玉のひとつは、1.4カラットのダイヤがついた有名ブランドの婚約指輪です。
落札されたダイヤモンドは、国内で流通するものもありますが、最近は海外への輸出が増えています。
海外の業者もいます。
インド人宝石商のリテシュ・ムキムさん。
インドの本社のほか、日本と香港にも支社を持っています。
この日は、買い取り業者が持ち込んだおよそ100点の商品を見積もります。
予算は1000万円。
現金を傍らに交渉に臨みます。
ムキムさん。
買付けたダイヤをどうするのかというと・・商品の流れはこうです。
まず、一般の客から業者がダイヤを買い取り。
買い取られたダイヤはインド人バイヤーが一括で購入し、インドへ送ります。
そしてカットし直した後、インド人の富裕層へ再び販売されるのです。
インドに富裕層はおよそ1200万人いるといわれています。
一方でインフレにより、インドの通貨・ルピーの価値は下がっていて、ダイヤモンドなど現物で資産を持っておこうという人が増えているのです。
ムキムさん、日本でのダイヤ買付けは今後さらに増えると話します。
永遠の輝きを放つダイヤモンド。
新興国の好景気に支えられたブームはまだしばらく続きそうです。
ダイヤモンドは石のレベルがいろいろで、金のように相場×重さという計算ではないため、査定に出すなら複数の業者に見てもらった方がいいかもしれません。
あべのハルカスに入る大阪マリオット都ホテル。
そのレストラン部分がきょう報道陣に公開されました。
地上57階、271メートルの目もくらむような高さで味わう料理とは・・・来月開業する大阪マリオット都ホテル。
従業員のユニフォームは岸和田出身の世界的デザイナーコシノジュンコさんによるものです。
そして・・・地上57階、271メートルという西日本で一番高いところで料理を味わえるこのレストラン。
絶景
(ZEKKEI)のローマ字読みの一部を取りZKと名付けられました。
店内では洋食と和食それぞれのキッチンがあり、座席のほとんどが窓側に。
眺望を楽しみながら食事ができ目の前で焼いてもらえる鉄板焼きのエリアも。
ちなみにこの肉は100グラム8000円です。
洋食、和食、鉄板焼きを自由に選ぶことができるのも魅力の一つです。
はたしてそのお味は・・・最高の景色と料理を一度に味わうことができるレストラン。
明日からホテルのホームページなどで予約を受け付けます。
次は、関西電力が発注した送電線工事の予定価格が事前に業者側に漏れていた問題です。
関電は、社内調査の結果、社員240人が情報漏えいに関わっていたと発表しました。
関西電力などによりますと、2009年4月以降に発注した送電線の工事を巡って、設計担当の社員らが事前に予定価格を76の工事業者に伝えるなど結果的に業者らの談合を助長していたということです。
関電は社内調査の結果、社員240人が情報漏えいに関わり予定価格が記された工事の一覧表を渡したケースもあったということです。
業者側には関電OBもいました。
社内調査に対し社員らは、「断りきれなかった」「伝えてもよいと思っていた」などと話していて、関電側は、工事の見積もりの個別対応を廃止するなど再発防止に努めるとしています。
京都の祇園で車が暴走し、19人が死傷した事故の裁判で京都地裁は運転していた男の両親と勤務先におよそ5200万円の損害賠償を遺族に支払うよう命じました。
おととし4月、京都・祇園で軽ワゴン車が暴走し、通行人7人が死亡、12人が重軽傷を負い、運転していた呉服雑貨店の社員の男も死亡しました。
犠牲者のうち大阪府豊中市の女性の夫ら遺族は「業務中の事故で会社に使用者責任がある」として、男の両親と勤務先におよそ6100万円の損害賠償を求めていました。
裁判では、被告側が責任を認めたため、賠償額について争われ、判決で京都地裁は「亡くなった女性の苦痛や無念、心残りは図り知れない」として、勤務先と両親にあわせておよそ5,200万円の支払いを命じました。
続いてはこちらのチラシ。
これは大阪の天神橋筋商店街で配られているものでご覧のように先月31日から夜間を除いて自転車を押して歩くよう呼び掛けています。
自転車の接触事故を防ぐためなんですが果たして商店街の様子は変わったのでしょうか。
規制が拡大されて初めての週末。
商店街を覗いてみると…。
きちんと自転車から降りて押して歩く人がいました。
確かに規則を守る人。
しかし、その一方で自転車から降りずに走っている人も目立ちます。
自転車の通行規制拡大を周知するため自転車の通行を規制していましたが、今回の規制が自転車の利用者に定着するまでには、もう暫く時間がかかりそうです。
今も残る古きよき街並み。
和歌山の漆器の町を歩いてきました。
今回訪れた黒江ですが、街おこしのためにVOICEプラス火曜日は、私、金山が気になった街に足を運んで、その町の魅力をお伝えします。
今回行ってきたのはこちら。
和歌山県海南市です。
江戸時代には漆器の一大産地として全国にもその名がとどろいた黒江という地区があります。
往時の面影が残る黒江の街を歩いてきました。
和歌山県海南市黒江。
小高い山に囲まれた人口およそ2000人の小さな町で一本通りを入ると古い家並みが広がっています。
一本通りを入ると古い家並みが広がっています。
黒江は石川県の輪島などと並んで、日本漆器の四大産地のひとつなんです。
こちらは漆器の卸問屋。
築230年の家屋が今も店舗として利用されています。
紀州漆器は和歌山に伝わる伝統工芸品のひとつです。
紀州漆器は和歌山に伝わる伝統工芸品のひとつです。
室町時代末期のころから作られ始めたとされ使い込めば使い込むほど味わいが出てくるそうです。
池原さんに黒江の町を案内してもらいました。
池原さんに黒江の町を案内してもらいました。
街のいたるところに丸いおけのようなものが。
今は使われなくなった桶の有効活用です。
町の景観にマッチした桶のオブジェは観光客にも好評です。
奥に行くと・・・工場の奥にはレンガ造りの建物。
昭和2年に建てられ、15年ほど前まで実際に使われていました。
漆を保管するための倉庫です。
音がよく響くことから今はここで演劇が上演されることもあるそうです。
さらに奥にはこんなものが。
そして、かまども残っていました。
最後に私も漆器づくりを体験しました。
朱色の漆が塗られたお盆に鉛筆で下絵を描き紙ヤスリを使って丁寧に削っていきます。
そうすると、下地の黒色があらわれ柄を描くことができるんです。
昔の日本にタイムスリップしたかのような街、黒江で伝統と歴史を体感してきました。
今回訪れた黒江ですが、街おこしのためにレンガ倉庫で演劇やコンサートを行ったり、歴史のある家屋を修繕して入居者を集うなど、新たな取り組みも始めているそうなんです。
皆さんもぜひこの歴史ある街並みを歩いてみてください。
あすも厳しい寒さが続きそうです。
このあと詳しくお伝えします。
【天気予報は字幕がありません】2014/02/04(火) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]

ダイヤ高騰で買い取り過熱!家庭で眠るバブル期のタンス資産に世界注目

詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
大八木友之
高井美紀
【サブキャスター】
金山泉
【お天気キャスター】
今出東ニ

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1877(0×0755)