FNNスーパーニュース アンカー 2014.02.04

≫午後4時過ぎです。
国会議事堂の裏側なんですがこちらの辺りもかなり雪が強くなってきました。
≫午後4時ちょうどの新宿・四谷です。
こちらでも雪が舞い始めました。
≫現在、午後4時を過ぎたところです。
新宿駅周辺では先ほどまで降っていた雨が雪に変わり始めました。
≫午後5時です。
先ほどから降り始めた雪は道や側道などに積もり始めています。
≫レインボーブリッジの上は大粒の雪が横殴りに降っています。
≫台場には激しい雪が降ってきました。
お子様を連れたお母さんが足早に走っていきます。
寒そうです。
≫こちらの上まで上がれないんでしょうかバックして、態勢を整えているんでしょうか。
≫午後5時の石神井公園です。
2時間ほど降った雪によって地面は、もう雪に覆われています。
このように歩くとくっきりと足跡がつくほどです。
そして、このベンチもだいぶ雪が積もっているんですがこのように、指先程度1cmぐらいは雪が積もっていますね。
≫新潟県妙高市です。
こちらに畑があるんですが先が見えないほど雪が降っています。
辺り一面、真っ白です。
≫今日の日本列島は上空に強い寒気が流れ込んだ影響で北陸や山陰などの日本海側を中心に広い範囲で雪となりました。
≫今日は春の始まりとされる立春ですが鳥取市ではご覧のように雪が降り続き厳しい寒さとなっています。
≫鳥取市の最高気温は昨日14.5度でしたが今日は0.3度まで下がり一気に真冬に逆戻り。
≫明日の夕方にかけて予想される雪の量は多いところで北陸で90cm東北で60cmとまとまった雪が降る見込みです。
逆戻りした真冬の冷え込みに今後注意する点について気象予報士は…。
≫重大事故にもつながる路面凍結。
北海道新千歳空港のレンタカー店では雪道に慣れていない観光客向けに幅8m、長さおよそ100mのアイスバーンコースを開設。
実際に、車がスリップする瞬間を安全に体験できます。
≫18キロぐらいです。
かなり滑りますね。
結構怖いですね。
≫雪道が初体験という家族連れは…。
≫凍結した路面の走行についてレンタカー店の担当者は…。
≫立春の列島はまさに真冬に逆戻りということになってしまいました。
広い範囲で積雪を記録したんですが気になる帰宅の足への影響は出ているんでしょうか。
中継でお伝えします。
松木さん、お願いします。
≫新宿駅周辺では1時間ほど前まで降っていた雪が今はやんでいます。
新宿駅では帰宅ラッシュの時間ということもあり多くの人で大変混雑していますが雪が降ると聞いていたので早めに準備をして出たという声が聞かれるなど現在のところ目立った混乱はありません。
JR東日本によりますと午後5時半現在雪の影響による目立ったダイヤの乱れはありません。
一方、空の便では午後5時現在羽田発着など一部の便が欠航しているということです。
現在こちらでは雪はやんでいますが昨日に比べ10度以上も気温が下がったということで足早に帰宅の戸につく人の姿が多く見られます。
以上、新宿駅から中継でお伝えしました。
≫被災地の復興費用で贅沢三昧。
NPO法人の元代表の男が横領の疑いで逮捕されました。
男は逮捕前「スーパーニュース」の取材に私的流用は絶対にしていないと断言していました。
≫まだ日が昇る前の今朝6時。
北海道旭川市の自宅前で何かを待ちながら報道陣に話しかける男。
≫この男こそ被災地の復興支援の事業費を私的に流用した業務上横領の疑いで逮捕された岡田栄悟容疑者です。
警察の強制捜査の直前自ら、報道陣の前に姿を現し外の様子をうかがっていました。
≫東日本大震災からちょうど2年がたった去年3月11日。
「スーパーニュース」が追及した復興事業費の使途不明金問題。
岡田容疑者は当時、NPO法人「大雪りばぁねっと。
」の代表として、岩手県山田町から復興事業を委託されていました。
ところが、国からおよそ7億9000万円の事業費を受け、町民140人を雇用していた岡田容疑者はこの巨額の事業費を1年もせずに使いきり町民全員を解雇したのです。
我々の取材で浮かび上がったのは岡田容疑者のぜいたく三昧な活動でした。
≫頻繁に行われていたという研修名目の出張と豪華な食事。
そして慰労目的で開かれたというダンサーを招いての派手なショー。
更に、軍事マニアだという岡田容疑者の趣味なのかベンツのトラックやアメリカの海兵隊も使っているという上陸用ボートなどの過剰な装備品などにも事業費が使われた可能性があります。
当時、岡田容疑者は取材スタッフの追及にこう答えていました。
≫この取材から、およそ1年。
≫岩手県警は町からの告訴状を受け今日、7億9000万円の事業費のうち3000万円を私的に流用した疑いで岡田容疑者を逮捕。
また、岡田容疑者の母親と妻そして、NPO法人のナンバーツーだった橋川大輔容疑者ら合わせて4人も逮捕されました。
≫逮捕された岡田容疑者が代表を務めていたNPOは管轄の自治体に関してNPOの義務であります収支報告すら行っていませんでした。
そうした、でたらめなNPOをなぜ山田町が採用するに至ったかの経緯について当時の町議会議員によりますと岡田容疑者の履歴書すら提出を求めず人手不足だったということもあって県の社会福祉協議会に依頼されてきたという岡田容疑者の話をうのみにしてしまったということです。
≫値下がりを示す緑色の数字が並んだ株価ボード。
今日の東京株式市場は朝から全面安となり平均株価は前の日に比べ600円以上下落しました。
≫今日の東京市場取引が終了しました。
平均株価の下げ幅は610円。
1万4000円割れ目前まで値下がりしました。
≫株価の下落は先週木曜日から4営業日連続で投資家からは、こんな声が…。
≫今日の株安の原因はアメリカの景気先行きへの不安や安全資産とされる円を買う動きで円が1ドル=100円台をつけるなど円高が進んだことにあります。
また、今年になってアルゼンチンやトルコなどいわゆる新興国の先行きに対する不安が広がり、世界的な株安を招いています。
これは、アメリカの中央銀行が市場に大量のお金を流すいわゆる量的緩和政策について出回るお金の量を減らし始めたことによってこれまで恩恵を受けてきた新興国から資金が引き揚げられるのではという見方が広がっているからです。
≫賃上げによる景気の好循環が実現するのか。
正念場を迎える、アベノミクス。
市場関係者からはある2つのことを心配する声が出ています。
その1つが、辰巳天井午尻下がりといわれるジンクスです。
これは、辰年、巳年に株価が上がり午年は下がるというものですが実際、前回の午年の2002年は平均株価が前の年に比べて19%下落。
また、その前の午年1990年もバブル崩壊で39%という平均株価の大幅下落を記録しています。
昨年末、安倍総理は…。
≫と、このジンクスに触れ忘れてくださいと話したものの去年、巳年に大幅に上がった株価は終値で1万6291円をつけた大納会をピークに午年の今年になってからはすでに2200円以上も下がっています。
また、消費税を5%に引き上げた1997年にはアジア通貨危機による世界的な経済不安で日本の株価は20%ほど下落しました。
今年4月の消費税引き上げと新興国リスク。
これが、当時を連想させるとの声もあります。
今日の株安について安倍内閣の閣僚からは…。
≫札幌市で女の子が監禁された事件で逮捕された無職の男が少女漫画や健康補助食品を買い込んでいたことが新たにわかりました。
≫今、松井容疑者が捜査員に連れられ車へと乗り込んできます。
警察の声かけに対しうなずきながら今、車両へと乗り込んでいきます。
≫小学3年生の女の子を監禁した疑いで逮捕された、札幌市の無職松井創容疑者は今日札幌地検に身柄を送られました。
警察によりますと松井容疑者は逮捕前複数の少女漫画のほか十数個の健康補助食品やお菓子を購入していたことが新たにわかりました。
健康補助食品は女の子が行方不明になる前に直前に本人が購入していたものと同じで
それでは、再び大阪のスタジオです。
きのう辞職を表明した大阪市の橋下徹市長は出直し選挙は3月中に実施する方針と話しました。
一方、きのうまで橋下市長の独り相撲を演出しようとしていた各会派の動きに、変化が出始めています。
選挙はもう、3月中に行われるような形にしなければいけませんから、できるかぎり早く提出をしたいと思いますけどね。
出直し市長選挙を3月中に行う意向を明らかにした橋下市長。
きのう、橋下市長は、維新の会の原点ともいえる政策、大阪都構想の設計図を作らせてほしいと辞職を表明し、出直し選挙をすることを決めました。
当初、各会派は大義がない。
税金のむだづかいと冷ややかで、選挙には候補者を立てず、橋下市長の独り相撲を際立たせるため、あえて不戦敗をする動きを見せていました。
ところが、一夜明けてみると、一部の会派の動きに変化が出てきました。
自民党は対抗馬の擁立に含みを持たせる考えを示しました。
政令指定都市の大きい選挙でもある。
だから、いろんな側面を考えなきゃいけないということで、もう少しデータを集めて、きょう結論を出すのは、そういうことにしないで、もう少し推移を見ようと、こういうことです。
民主党と公明党は、対抗馬を立てないとすでに表明している一方で、ほかの党との足並みも考えると話していて、今後、変わることも予想されます。
共産党は、ほかの政党が候補者を出さなければ、擁立も検討すると話しています。
迎え撃つ形の橋下市長は、対抗馬擁立の動きに歓迎ムードです。
自民党は都構想反対なんですから、対立候補を立てなければ、都構想、認めたことになりますよ。
皆さん、候補者立てて、この設計図作り、一歩進めることがなぜ反対なのか、きちっと有権者に問うべきだと思いますよ。
対立候補を立てて、論戦しようじゃありませんか。
橋下市長は、退職届を今週中にも提出すると見られていて、今後、各会派の動きが注目されます。
次に、大阪市は来年度から市立中学校の全生徒に、給食を提供する方針を決めました。
しかし橋下市長の辞職表明により、ことし4月から実施できるかどうかは不透明な状況です。
大阪市の市立中学校では、去年9月から、給食を食べるか食べないか、選択できるようにしています。
しかし、利用率は1割前後で、パンなど簡単な食事で済ませる生徒もいて、栄養の偏りなどが問題視されてきました。
橋下市長はこれまでに、全員給食の実施を強く主張していて、来年度から全生徒に1食300円で給食を提供する方針が決まりました。
しかし、当の橋下市長の辞職表明により、およそ20億円の費用が来年度予算に盛り込まれるかどうか、不透明な情勢です。
骨格予算の審議については、副市長が職務代理でやっていきますんでね、議会としても僕の政策については、これは早期にやってもらいたいというものもあると思うんですよ。
話がつくんだったら、それやってってもいいんじゃないですか。
4月からの実施ができない可能性もあり、市長の辞職表明の影響が、早くも出始めています。
奈良市に住む医師の男が、78歳の母親をほうきなどで殴り、骨折させたとして逮捕されました。
男は日常的に虐待していたと見られます。
奈良市に住む精神科の医師、古河辰之容疑者は、おととし8月、自宅で当時78歳の母親をほうきやリモコンで殴り、右手首を骨折させた、傷害の疑いが持たれています。
古河容疑者は、私が骨折させたのではありませんと、容疑を否認しています。
警察などには、19件もの虐待の情報が寄せられていて、市が母親を保護したこともありました。
母親は、おととし12月に死亡していて、体に複数のあざがあったことから、警察は、日常的な虐待があったと見て、傷害致死の疑いでも調べています。
一方、兵庫県朝来市和田山町の住宅で、住人で75歳の朝倉夏子さんが死亡しているのが見つかりました。
遺体に目立った外傷はないということです。
46歳の長男が、母親を殺したと通報していて、警察が詳しい事情を聴いています。
このあとは特集です。
数多くのつながりを育んだ取り組みの10年間の集大成です。
聖憲のマラソンへの挑戦が始まりました。
では、特集です。
こちらは以前にもアンカーで紹介しました、思いてんかんと闘いながら、マラソンに挑戦している少年です。
少年の母親はこれまで、てんかんという病気、この理解を呼びかけるために、10年間にわたってチャリティーコンサートを続けてきました。
新たな一歩を踏み出すために、今回で最後となったコンサート。
母親が描くこれまでとこれからの、母と子の物語とは。
うっうー、うー、赤ちゃんとは思えないような低いうなり声を上げながら、どこであろうと突然倒れました。
私は、一度始まるとなかなか止まらない発作が恐ろしかった。
聖憲が死んでしまうのではないかと怖くてたまらなかったからです。
今回で10回目を迎えたぽっかぽかコンサート。
このコンサートは、重いてんかんを患う子を持つ林優子さんが、病気への理解を呼びかけるために始めました。
息子の聖憲さんは、生後5か月のとき、SME・ドラベ症候群と診断されました。
この病気は4万人に1人の割合で起きるといわれ、治療法はまだ確立されていません。
うーっ、うーっ。
病気に対する偏見を恐れた優子さんは、聖憲さんと次第に家にこもるようになりました。
しかし優子さんは、息子の病気のことを知ってもらうことが、偏見から息子を守ることになるのではと考えるようになりました。
そして思いついたのが、コンサートを開いて、歌や物語で分かりやすく病気のことを伝えていくこと。
日本てんかん協会です、署名活動のご協力、よろしくお願いします。
10年間、毎年開いてきたこのコンサートを通じて、多くの出会いがありました。
頑張ろうね。
こんにちはって。
騒ぐので、もう。
すみません。
いやいや、どの人もみんな、それは納得というか、お客さんも納得してるので、全然大丈夫。
これまでの活動で、次第に支援の輪が広がり、同じ病気の子を持つ親との交流も生まれました。
優子さんはこれを最後に、ぽっかぽかコンサートの活動を終えることにしています。
振り返ったら、もう10回目だねってことで、きのうも準備しているときに、こんなにできるようになったのに、もったいないねっていうぐらい。
皆さんにありがとうという感謝の気持ちをいっぱい伝えられるコンサートになればいいなと思っています。
10年の活動を区切りに、新しい目標に挑戦することにしました。
マラソンに興味がある障害者と一緒に走る、伴走者の育成です。
優子さんは、聖憲さんとマラソンに挑戦しています。
障害のある方が参加しにくいかなって思われる、今の視覚障害の伴奏者は本当に多いんですけども、知的障害とか、身体障害者のそういうサポートするっていうのはあまりないので、で、私たちがちょっとでも支援することで、輪がね、広がっていけばいいなと思っています。
そして、コンサートの最後のテーマに選んだのも、伴走でした。
幼いころ、生死の堺をさまよった息子が、マラソンを走るようになったみずからの経験を、優子さんが描きました。
林君はマラソン大会に参加しますか?はい、歩いてでも構わないから、ぜひ参加させてください。
こうして聖憲のマラソンへの挑戦が始まりました。
すると、予想すらしていないことが起こったのです。
お母さん、林君、1.5キロ走って完走できましたよ!
えっ?本当ですか?鹿も結構速いんです。
重度の知的障害を持つ聖憲に、輝けるものが見つかったと思いました。
病との闘いの中で、優子さんが感じたかすかな希望。
それはすぐに絶望へと変わりました。
17歳の冬、30歳ぐらいから車いす生活になることを知りました。
何もしないでそのときを待つなんて嫌や!そうや!筋力をつけよう!30歳が40歳に延びるかもしれへんやん!聖憲と一緒に走りたい。
走っている姿を、思い出として残しておきたい。
私はいろいろなスポーツがある中で、マラソンは障害者も健常者もなく、同じ土俵の上で、それぞれの目標を掲げながら、声をかけ合い、励まし合いながら楽しめるスポーツではないかと思っています。
聖憲の人生の伴走は、家族だけでなく、お友達、先生、支援くださる方々が、手を差し伸べてくださいます。
10年間、積み重ねてきたコンサートが終わりました。
胸がいっぱいです。
長いこと、続けてこられたっていうことが本当に頭が下がる思いで。
これを機会に、同じ病気の家族の方と、交流とかも持てたりしたので、すごくいい機会を作ってくださって、林さんには、すごい感謝してます。
私も娘の病気に泣くばかりじゃなくて、何か力になれたり、人の役に立てたり、できたらいいなと思いました。
また娘もすごく筋力が弱いんですけど、いつかああやって、きよ君と一緒に走れたりできたらいいのになと思いました。
心が温まるぽっかぽかしたコンサート。
その思いを優子さんは、ぽっかぽかランナーズの活動につなげていこうと考えています。
この病気のことを、すごく興味を持ってもらえるように、いろんな方にいろんな姿を見てもらうっていう意味でね、SMEの同じ病気の方も、どんどん協力してくださるようになって、皆さんそれぞれにつらい思いをされているんだけど、みんなでね、一人じゃないよということで、やっていきたいなと思っています。
19年。
共に進んできた道。
2人はこれからも前を向いて、多くの伴走者と走り続けていきます。
次の目標として、きよくんのお母さんが始めたぽっかぽかランナーズでは、マラソンに参加したいという障害のある方や、伴走者になってくださる方を募集しています。
関心のある方、こちらのキーワード、きよくん基金を募る会を検索して、ホームページをぜひご覧ください。
きよくんと同じてんかんを患っていらっしゃる方っていうのは、国内だけでも3000人から4000人いらっしゃるということな
きょうは立春です。
暦の上では春が始まりましたが、きょうは寒い一日となりました。
おはようございます。
おはよう。
近畿、徳島の各地では、きのうまでの暖かさから一転、日中も気温がほとんど上がらず、寒い立春となりました。
どうですか?雪は。
雪、最高!
この寒さのおかげで、きのうまでの陽気で雪不足に悩んでいた兵庫県豊岡市のスキー場では、再びゲレンデが真っ白になりました。
立春寒波万歳ですね。
もうこの雪は、天からの恵みの雪で、非常にありがたいです。
しかし、春の足音も聞こえ始めました。
雪のちらつく福知山市報恩寺地区では、春の味覚、たけのこが顔をのぞかせました。
きょうはまだ小ぶりでしたが、来月下旬には、立派に育った報恩寺筍が出荷できそうだということです。
そして、和歌山県那智勝浦町では、電車を降りた人たちを淡いピンクの春が出迎えてくれています。
きのうまでの暖かさもあってか、早くもヒカンザクラが満開まであと少しです。
近畿、徳島では、来週にかけても寒い日が続くということで、本格的に春を感じるのはしばらく先になりそうです。
次に、経営再建中のシャープはきょう、ことし3月期の営業利益を、1000億円の黒字に上方修正しました。
しかし、課題も多くあります。
シャープは、主力の液晶テレビ事業の不振などで、この2年間であわせて9000億円以上の赤字を出していて、経営再建を急いでいます。
シャープはきょう、太陽電池やIGZOなどを搭載した携帯電話の販売などが伸びたことから、ことし3月期の営業利益を、800億円から1000億円に上方修正しました。
最終利益については50億円になる見通しで、黒字になれば、3年ぶりとなります。
ーざいむじょうきょうについては決してまだまだ健全な状態というには認識しておりませんので。
1兆円を超える有利子負債をどう削減していくかが今後の課題となり、経営再建に向け、正念場の年となりそうです。
一方、パナソニックは、去年4月から12月までの純利益が2430億円となり、過去最高になったと発表しています。
来月から、近鉄の特急列車が神戸と三重県を直通で結ぶことになりました。
伊勢神宮などの観光地へ、電車を乗り継がなくても行くことができるようになります。
きょう午前0時半過ぎ、阪神なんば線のドーム前駅に、近鉄の特急列車が試験運行のため、乗り入れました。
阪神と近鉄は、阪神三宮駅と、三重県の近鉄賢島駅を直通で結ぶ団体客向けの特急列車の運行を来月から始めます。
直通便の運行により、神戸からの乗客は、電車を乗り換えずに伊勢志摩などの観光地を訪れることができます。
普通列車の相互の乗り入れは5年前から始まっていますが、近鉄の特急列車が阪神線に乗り入れるのは初めてです。
スポらばは、新実キャスターがお伝えします。
こんばんは。
ソチオリンピック開幕まであと3日に迫りました。
高梨沙羅選手をはじめ、メダル獲得の期待がかかる日本人選手が相次いで決戦の地、ソチに入りました。
今からとても楽しみです。
自分が今、この舞台に立てたからには、本当に感謝の気持ちを込めて精いっぱい飛ぼうと思います。
直前までワールドカップを転戦し、きょうソチに入ったスキージャンプ女子の高梨沙羅選手。
今シーズン、ワールドカップ13戦10勝と圧倒的な強さを誇り、オリンピックでの金メダルが有力視されています。
そして、こちらもメダルの期待がかかる、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手は、笑顔でソチに入りました。
ソチに来るときの飛行機の中で、ほとんどがオリンピックの選手団というか、そういう感覚だったので、みんなすばらしい方々なんだなとかって思いながら、すごいワクワクしてました。
しっかりと今から体だとか、そういうもののメンテナンスもしてもらって、しっかりとイメージも取り戻して、あしたからまた頑張りたいと思ってます。
また、羽生選手よりも一足早くソチ入りし、到着後すぐに練習を始めた町田樹選手。
おととしのグランプリファイナル以来、およそ1年ぶりとなるソチのリンクで、ジャンプやスピンなど、一つ一つの感触を、入念に確かめていました。
このリンクもさることながら、この外の景色も全く違っていて、あれ、去年、本当にここ来たんだろうかって感じで、すごい様変わりしてて、やっぱりびっくりしました。
体がうずうずしてましたから、こういうきれいな会場で、思いっ切り体を動かせて、よかったです。
また、滋賀県出身の岡田良菜選手や、奈良県出身の平岡卓選手たち、スノーボードハーフパイプの選手団は、きょう成田空港を出発しました。
オリンピックまであと3日。
日本人選手の活躍に期待です。
さて、そのソチオリンピックにショートトラックで出場する、大阪出身の桜井美馬選手。
彼女は幼いころから競い合い、オリンピック出場がかなわなかった兄の思いも胸に頑張ります。
ソチオリンピック女子ショートトラック日本代表の桜井美馬選手。
身長153センチの小さな体を目いっぱい使った滑りと、後半の追い上げを武器に、日本女子初のメダルが期待されています。
正直、どうなんですか?お気持ちは?今の。
ちょっとドキドキする気もあるんですけど、でもやれること限られてきてるんで、ちょっと楽しみです。
6歳から大阪府高石市のスケート教室でショートトラックを始めた美馬選手。
すぐに才能が花開き、オリンピック出場を目指すようになりました。
もっと速くなりたい。
夢をかなえるために、東京の高校へ進み、スケート漬けの毎日を送りました。
そして、20歳で日本ショートトラック界の若きエースとして、前回、バンクーバーオリンピックに初出場。
いいですね、これについていけば。
韓国のチョ・ハリが外から回ってくる。
桜井美馬は先頭に入る。
しかし、すべての個人種目で予選落ち。
悔しさだけが残りました。
うーん、やっぱり歯がゆいというか、悔しい気持ちでしたね。
体がすごいふわふわして、全然力も入んなかったんで、なんか変な感じというか、オリンピックって、こんな感じなんだって思いながら。
バンクーバーで初めての挫折を味わった美馬選手。
そんなとき、そばにいてくれたのは、2つ年上の兄、雄馬選手でした。
子どものころからずっと励まし合い、競い合いながら成長してきた2人。
それはバンクーバーオリンピックが終わってからも、変わりませんでした。
合宿とか試合終わったときはもう、2人で飲みに行って、そういえばこういうことあったとか、これはどうだったかとか、そういうのを話し合ったりとかしてますね。
なんていうか、スケートに対する考えとか気持ちとか、やっぱ似てると思います。
4年前、あと一歩のところでオリンピック出場を逃している雄馬選手。
今度こそ、2人そろっての出場を目指し、選考会に挑みました。
ここで一気にさかいが出る。
ここで一気に。
美馬選手は女子500メートルで3位に入るなど、安定した滑りで、2度目のオリンピック出場を決めました。
一方の遊馬選手。
オリンピックを目指す気持ちは負けていません。
しかし、結果を残すことはできませんでした。
またしてもオリンピックの舞台に立てるのは、美馬選手だけです。
兄が落ちたのはつらかったですね。
やっぱり一緒に練習してきて、つらい練習も一緒に乗り越えてきてたんで、うーん、残念だなと思います。
バンクーバーオリンピックとソチオリンピック、落選しているので、かなり悔しい思いを味わいましたし、僕も美馬も小さいころからそこを目指して、ずっとスケートで苦しい練習、積み重ねてきたので、今回はしっかり本人の納得のいくようなレースをしてほしいなと思います。
気持ちを切り替え、妹を気遣う兄。
その思いを胸に、美馬選手は2度目のオリンピックでリベンジを誓います。
やっぱ個人戦では、自分の力を出し切ることと、そのやっぱ、悔いなく滑るっていうのを目標にして、兄の分までじゃないですけど、私がいい滑り、できたらいいなと思います。
お兄さんの雄馬選手も選考会で落選をしてしまったあとに時間はかかったそうなんですが、しっかり気持ちを切り替えて、そこから美馬選手の練習のサポートに徹しているそうなんですよね。
やっぱり、力になるでしょうね、そういう思いは。
心強いでしょうね。
やっぱりこうやって滑ってるのは1人でしょうけど、そこをお兄さんがちょっとね、押してくれてるようなね。
前を滑って、それについていくことで、力がついていったというふうにおっしゃってたんですが、バンクーバーのときは雄馬選手、日本で観戦をしたんですけれども、今回は現地ソチで見守るということです。
以上、スポらばでした。
次は片平さんのお天気です。
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
ご覧いただいているのは、兵庫県豊岡市のけさのえいぞうなんですがきょうは二十四節気の一つ、立春ですが、日本海側では大雪となっています。
朝から雪が降り続いている所が多くて、特に日本海側の平野部でも午後にはだんだん雪が積もり始めているくらいなんですね。
これだけ雪が降るくらいですから、気温があまり上がらなくて、一番気温が高かったのは、実はきょうの夜中、昼間にどんどん気温が下がってきているくらいという所が多いんです。
午後3時の気温を見てみると、豊岡では午後3時でも0.4度ということで、きのうの同じ時間に比べると、12度も低いという状況。
舞鶴も1.4度しかなくて、きのうの同じ時間に比べると、14度も低い。
ですからきのうが桜が咲くころの陽気でしたから、一転して、真冬の寒さということで、体にこたえるような寒さになっているわけなんですね。
あすにかけてこの寒さ、さらに厳しさを増してくるおそれがありますので、しっかりと体調管理を心がけていただきたいなと思います。
まず雪のほうなんですけれども、きょうの朝からの雪雲の動きを見ていただくと、日本海側だけではなくて、太平洋側でも一時的に雨や雪の降った所があったんですね。
太平洋側の雪や雨は、この時間はやんできた所が多いんですが、日本海側を見ていただくと、北のほうにまだまだ波状攻撃のように次々と雪雲が並んでいる様子が分かりますよね。
ですから、日本海側の雪のピークというのは、実はこれから。
これから日付が変わったあたりから、ピークを迎えるという所もありそうなんです。
あす夕方までに降る雪の量、朝までが中心という所が多いんですが、日本海側や山地の多い所で、さらに30センチの雪が降るおそれがあります。
こうなってくると大雪に十分な警戒や注意が必要なんですね。
もちろん、交通機関への影響もありますし、たくさん雪が積もったものが屋根からドサッと落ちてきたり、あとはこれまでしばらくあったかくて、とけ始めた雪の上にまた新しい雪が積もりますから、雪崩が起こりやすいような状況にもなる。
とにかく雪の災害に十分な警戒や注意をお願いしたいなと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
そしてあしたの朝、もう一つ気をつけていただきたいのが、路面の凍結なんですね。
気温が下がるうえに雪が残っていますから、車の運転には、どうぞ最新の注意をお願いしたいところです。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、西高東低の強い冬型。
上空の寒気は1年間に何度か、1回か2回しか流れ込まないような非常に強いものが流れ込む予想なんです。
ということで、予想最高気温はあす京都市内でも3度ということで、極寒の一日になると見ています。
目いっぱいの防寒対策をして、体調を崩さないようにご注意ください。
では全国のあすのお天気です。
あすは日本海側の各地は軒並み雪、東北地方から北陸地方を中心に中心に大雪に警戒が必要になります。
近畿地方は日本海側では朝までを中心に雪で、大雪に十分な注意や警戒が必要です。
太平洋側も雲の多いお天気になる見通しです。
雪や雨の降る確率も日本海側を中心に高めの数字になっています。
そしてあしたの朝は内陸部を中心に、氷点下の冷え込み、寒い朝になるでしょう。
日中の気温もきょうより大幅に低くて、極寒の一日になると見ています。
この寒さの底はあさっての朝です。
あさっての朝は大阪の都心部でも氷点下2度の予想となっています。
日本一高いビル、あべのハルカスのグランドオープンまで1か月余り。
きょう、ビルの上層階に入る高級レストランがお披露目されました。
60階建ての高層ビル、あべのハルカスの57階に入るレストラン、ZK。
眺望のよさを生かすため、大半の座席は窓際にセッティングされています。
こちらの座席では、大阪・梅田のビル群、そして神戸の街並み、両方を楽しむことができます。
運営はビルに入る大阪マリオット都ホテルが行い、一番のセールスポイントは、高さ270メートルからの絶景です。
店の名前、ZKは、絶景の頭文字から名付けられました。
またオープンキッチンも設置され、シェフとの会話を楽しみながら、和食や洋食、鉄板焼きなどを堪能できます。
あべのハルカスは来月7日にオープンします。
さて、ソチオリンピック開幕まであと3日です。
今回は新実キャスターが現地から伝えてくれます。
ひと言、抱負を。
選手の皆さん、それぞれに強い思いを持ってるんですが、その本人の思いと、そしてそれを支えて見守ってきた人の思いもげんちからつたえたいと思います。
臨場感たっぷりに伝えてください。
頑張ります。
スーパーニュースアンカー、きょうは以上です。
またあした。
2014/02/04(火) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]

出直し選、大阪都構想で民意問う、選挙戦の構図どうなる▽自転車にも赤切符!▽ひとりじゃないよ…病と生きる母子の19年▽スケート桜井美馬…兄の思いを胸にソチへ

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
林弘典 
坂元龍斗 
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
ホームページ http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:4430(0x114E)