news every. 2014.02.04

この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
さて、きょうは立春です。
暦の上では春を迎えましたが、きのうのぽかぽか陽気から一転、強烈な寒波が日本列島を襲っています。
関東でもお昼前から雪が降り始め、東京23区を含む平野部の多い所で、1センチから3センチの雪が降る見込みです。
まもなく午後4時になるところです。
こちら、JR新橋駅前なんですが、ずっと雨が降り続いていたんですけれども、つい先ほどから雪が舞い始めました。
雨の中に雪が交じるようになってきています。
東京都心に雪が舞いました。
今シーズン5度目となった、東京都心での降雪。
積もればうれしいけど、積もらなかったら、
みぞれくらいかなと思ったんですけど、すげえ降ってます。
東京・八王子市では、視界が真っ白になるほどの横殴りの雪に。
寒いっすね。
まさか雪が降るとは思わなかったです。
きのう、あんなにあったかかったんで。
立春なのにね、こんなに寒くて、びっくりしてます。
また、神奈川県の温泉地、箱根町では、木の枝にも雪が積もっていました。
寒いですね。
甘く見てました。
夏から冬にという感じ。
いきなり。
都内の格好で来ちゃって、すごい寒い。
後悔してます。
後悔してます。
春が来たと思ったのに。
寒い。
スニーカーじゃだめでした、間違った。
しんしんと降り積もる大粒の雪。
こちら、さいたま市浦和区にある埼玉県庁前です。
午後3時過ぎからかなり本格的な雪になってきました。
私の後ろにあります、こちら、花時計も雪が積もって、一面真っ白な状態となっています。
埼玉県内では秩父で11センチ、熊谷で3センチの積雪を記録しました。
また茨城県内では、雪の影響で、高速道路の広い範囲で速度規制が行われました。
きょう、関東地方に出された雪の予報。
都内を行き交う人も、雪に備えていました。
雪が降ると言ってたので、長靴で来ました。
きょうはタイツ2枚はいてきました。
タイツ2枚はいてきました?
はい。
都内の自動車用品店では。
こちらはタイヤチェーン売り場なんですが、このようにたくさんの商品が山積みになっています。
きょう、雪が降るかもしれないという予報を受けまして、こちらには、ドライバーに注意を促すパネルが置かれています。
雪に対応するため、客からの問い合わせも増えたといいます。
今回の雪の予報を受けて、いろんな商品の動きというのはどうですか?
そうですね、やはり朝、オープンしてから、スタッドレスタイヤや、タイヤチェーンのお問い合わせ、まあ、ご来店も非常に多くなってきておりますね。
午前中、冷たい雨が降った都内。
午後3時半ごろ、雨が雪へと変わりました。
関東では、栃木県宇都宮市で8センチの積雪を記録。
広い範囲で雪となりました。
また、雪は日本海側でも。
島根県松江市では、朝から雪となりました。
また石川県でも雪となったほか、このあと北陸で、あす夕方までに多い所で90センチの大雪となる見込みです。
一方、札幌市では。
あすからさっぽろ雪まつりが始まるのを前に、制作に当たった陸上自衛隊の隊員から、会場の担当者に、大雪像の引き渡し式が行われました。
きょうは暦の上では春となる立春。
しかし、春の兆しを感じる気候からは程遠く、関東や近畿など、広い範囲で雪となりました。
また雪以外にも、大きな気候の変化がありました。
宮崎で23.2度を記録したほか、東京でも4月上旬並みとなる17.8度を記録するなど、全国的に春を思わせる暖かさとなったきのう。
しかし、きょうは一転して、東京の日中の気温が15度以上低い2.3度となったほか、宮崎でおよそ13度、大阪や名古屋でも、きのうに比べ、8度以上気温が下がりました。
まるで春から真冬に逆戻りしたような気候となった日本列島。
こうした急激な気候の変化の原因は、どこにあるのでしょうか。
この雪と寒さをもたらしたのは、上空5500メートル付近にある、マイナス30度の強い寒気です。
きょうになって、この強い寒気が南下し、日本列島を覆ってきました。
また、この寒気の影響で、日本海側では大雪に。
関東でも各地で雪となりました。
1日に15度以上も気温が下がるなど、急激に寒さが戻った東京。
寒暖差が激しいと体調とかっていかがですか?
やっぱり、年齢とともに感じますよね。
この寒暖の差は、体調にどのような変化を及ぼす可能性があるのでしょうか。
急に寒くなるとどうなるかっていうと、人間の体って、急に寒くなっちゃうことは、体にとって、体温が下がる不都合なので、あまり目立たないんだけど、疲れやすくなる。
寒冷じんましんとか、ぜんそくとか頭痛とか神経痛。
大和田医師によりますと、こうした症状を防ぐには、直接、素肌に冷気を当てないような防寒対策をすることが必要だといいます。
顔とか頭の後ろ、後頭部の神経って、結構、神経痛起こしやすいんですけど、直接顔に冷気加わらないようにするっていうことが大事。
このあと、夜には降りやむと見られている関東地方の雪ですが、あす朝にかけて、路面の凍結などに注意が必要です。
首都圏では僅かな雪でも交通障害の起きる可能性があります。
関東地方の雪の情報をお伝えします。
茨城県つくば市の状態を中村さん。
現在の状況を伝えてください。
私は今、つくばエクスプレスのつくば駅前にいます。
今も水っぽい雪がしんしんと降り続いていますが、降り方は少しずつ弱まってきているように感じます。
こちらでは、雪を警戒して、家に早めに帰るという人が見受けられました。
筑波山のふもとのほうにいたんで、結構積もってて、早く仕事終わりにして戻ってきました。
帰れなくなると困るんで。
あしたの朝、自転車に乗れるかどうかが、ちょっと地面凍っちゃってるかもしれないですから。
あちらの公園を見てみますと、木の枝に雪が積もっていますし、地面も一面、真っ白になっています。
茨城県の平野部では、このあと最大5センチの積雪が予想されています。
また茨城県内の交通機関は、雪の影響で、高速道路の広い範囲で速度規制が行われています。
以上、つくば市から中継でした。
続いては帰宅ラッシュの時間帯を迎えているでしょうか、JR新橋駅前の加藤さん。
こちら、新橋駅前なんですが、このように傘を差している人の姿がほとんど見られなくなりました。
実は15分ほど前から雪、そして雨がやみまして、今はこのように傘がいらない状況なんです。
この辺りは2時間ほど前、午後4時ごろから雪が降り始めて、強くなったり、弱くなったりを繰り返していたんですが、その後、やみまして、今はこのように、傘がいらない状況になっています、藤井さん。
外の気温、ずいぶん下がっているように見えますが、どうでしょうか?
広場にあります、こちらに気温計があるんですけれども、先ほどまで1度だったのに比べると、先ほど2度に変わりまして、ただ、これでも1度、2度、かなり冷え込んでいる状況は変わらないといった状況なんですね。
そしてこのあと東京では、夜にかけてさらに冷え込みまして、そしてあすの朝はこの冬一番の寒さとなります。
氷点下1度との予想も出ています。
路面の凍結も懸念されますので、ご注意ください。
中継でした。
続いてこちらは、中央自動車道八王子インターチェンジ付近の現在の映像です。
東京の雪は今夜にはやむと見られますが、関東各地であすの朝の気温は、氷点下になると予想されています。
路面の凍結による交通障害や、転ばないように溝の深い靴を用意したほうがよさそうですね。
中央道の道路標示見てみますと、八王子から雪チェーン規制などと書かれていますが、今、見てみますと、この八王子インターチェンジ付近では、それほどの雪ではないように感じます。
ただですね、車の運転など十分にご注意ください。
東日本大震災で、大きな被害を受けた岩手県山田町から、緊急雇用創出事業を委託されていたNPO法人の元代表理事が逮捕されました。
このNPO法人への補助金のうち、元代表理事は、親族が運営する会社に振り込まれた3000万円を私的に流用した、業務上横領の疑いが持たれています。
きょう、北海道旭川市。
カメラの前に姿を現すと、一瞬立ち止まり、周囲を見渡した岡田栄悟容疑者。
けさ、岡田容疑者は逮捕される前。
逮捕前に堂々と出てきて、カメラの前でこうやって、警察来るかなって見に来る人いないでしょ。
このあと逮捕され、北海道旭川市から岩手県へ移送された岡田容疑者。
うつむくことなく、視線は前に向けられていました。
岡田容疑者には、親族が運営する旭川市の会社に振り込まれた、3000万円の補助金を私的に流用した、業務上横領の疑いが持たれています。
岡田容疑者を含め、5人が逮捕されました。
岡田容疑者はNPO法人大雪りばぁねっと。
の元代表理事でした。
東日本大震災で、1300の家屋が全壊し、死者・行方不明者は800人を超えた岩手県山田町。
震災で仕事を失った住民の雇用の場を確保する事業を町から委託され、補助金を受けていたのが、北海道旭川市が拠点の大雪りばぁねっと。
でした。
大雪りばぁねっと。
は住民ら140人余りを雇い、無償で体育館を借り受け、事務所として使用していました。
去年4月、山田町の体育館。
同じ車種の車両が何台も止まっています。
あちらには黒くて大きなボートが放置してあります。
目の前のグラウンドには、大型のボートが。
裏手には露天風呂があり、事務所の入り口には、立ち入り禁止の貼り紙が。
さらに、事務所の中には。
耐火服など装備品と一緒に有名ブランドの防寒着。
また、体育館の脇には、真新しい水上バイクがありました。
元従業員は。
買ってるものがやっぱり相当高額なものなんですよ。
ブランド品ですよ、それこそ。
これは幹部らの集合写真。
着ているのは、1着10万円以上するというイタリア製のスーツ。
幹部らには、こうした高級スーツが支給されたといいます。
またこれは、従業員らの慰労のために、山田町で開かれたニューハーフショー。
大雪りばぁねっと。
は、おととし12月、給与が払えなくなったとして、従業員およそ140人を突然解雇しています。
山田町は去年5月、岡田容疑者に対して、およそ5億円の損害賠償を求めていました。
しかし、岡田容疑者は。
ご本人に対して、
きょう、補助金を私的に流用した業務上横領の疑いで逮捕されたNPO法人大雪りばぁねっと。
の元代表理事、岡田栄悟容疑者。
従業員およそ140人を突然解雇するなどしていた岡田容疑者は去年、取材に対して。
結果としては、140人の解雇されて、人件費が予定どおり払われないことになった。
これは非常に役場職員でもあり、受託していた法人の代表でもある私の責任というのは、大きいとは思っております。
すべて事業のために使ったということなんですよね?
そうです。
私が私利私欲で使ったということになるんでしょうかね?
いやいやいや。
ずっと全て使途は説明できる状態だという?
そうですね。
不明はないと?
全て使いみちは説明できるとしていた岡田容疑者。
高額な備品の購入については。
大規模なもの、例えばお風呂だとか、あとは高額なものの購入、このへんについては、すべて了承を得ています。
町の了承を得ているとしました。
しかし、町長は。
事業の報告書、財務諸表、多くのものを出してくれと、何日までには間違いなく出します、出しますというようなことで、しかしながらそのつどごとに、その約束はほごにされているというのが現状でございます。
食い違っていた双方の主張。
問題を調査した第三者委員会の委員の一人は、町にも責任があると指摘していました。
チェックが甘かったと言わざるをえないと思います。
事業が動き出してからも、要所要所でチェックしていく必要があると思いますね。
これは委託者である町が、それをやるべきだと思いますね。
きょう逮捕を受けて、山田町の住民は。
ちゃんとはっきりしてほしいですね。
どういうふうに使ったのか。
正しく使っていただければ、山田の復興ももっと有意義に使えたと思うんですね。
大雪りばぁねっと。
に対する補助金は、総額12億円以上に上ります。
岩手県はそのうち6億7000万円を不適切な支出と認定していて、事件の全容解明が待たれます。
青山さん。
1つはやはり町のチェックが甘かった、これはまあ、大きなこの事件の要因だと思うんですね。
しかしその一方で、そもそも日本には、NPO法人に対して、会計のルールというのが甘いというのが、1つ、問題点として存在するんですね。
例えば統一した会計基準ですとか、専門家による監査、そして事業報告のインターネットでの公開の義務づけなど、やはりそういったきちんとしたルールというのがないと、多額のお金を扱うわけですから、やはりわれわれはどこを信用していいのかという話になってしまうわけなんです。
これによって、真面目なNPOと不真面目なNPOが混ざって存在するという事態を避けなければいけません。
官製談合の疑いもあると見て、捜査しています。
北陸新幹線の雪を溶かす設備の工事で、談合が行われた疑いが強まったとして、東京地検特捜部と公正取引委員会は、工事を発注した独立行政法人鉄道・運輸機構と、入札に参加した設備工事会社の家宅捜索に乗り出しました。
鉄道・運輸機構が、予定価格を伝えていた疑いも出ていて、2014/02/04(火) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:26025(0x65A9)