ニュース 2014.03.06

しっかりせい。

1時になりました。
ニュースをお伝えします。
菅官房長官は、韓国のユン・ビョンセ外相が国連人権理事会で、いわゆる従軍慰安婦の問題を取り上げ、河野官房長官談話の作成過程を検証する日本政府の方針を非難したことを極めて残念だと述べたうえで、人権理事会で日本の立場を表明し、反論する考えを示しました。
韓国のユン・ビョンセ外相は5日、スイスのジュネーブで行われている国連人権理事会で演説し、いわゆる従軍慰安婦の問題を取り上げ、河野官房長官談話の作成過程を検証する日本政府の方針を、歴史の真実を無視するものだと非難しました。
これについて、菅官房長官は記者会見で、そうした表明があったことは極めて残念だ。
同じ人権理事会の場で、日本時間の今夜、わが国の立場を改めて表明し、反論したいと述べました。
きのう、愛知県豊田市の山林に、小型機が墜落して2人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会の事故調査官は、きょうから現地に入り、事故の原因究明を進めています。
きのう正午ごろ、愛知県豊田市の山林に、名古屋市北区のフライトの愛好家団体の代表、福井義一さんと豊橋市のカメラマン、小林春吉さんの2人が乗った小型機が墜落しました。
この事故で小林さんが死亡したほか、飛行機を操縦していた福井さんと見られる遺体も見つかりました。
現場ではきょう午前から警察が現場検証を進めているほか、国の運輸安全委員会の事故調査官も調査に入りました。
これまでの調べで、現場近くにある高さ63メートルの中部電力の鉄塔に、機体の一部が残されていて、きのうの午前11時50分ごろ、電力供給のトラブルが起きていました。
小型機はそのおよそ10分前に、県営名古屋空港を出発したということで、警察などは飛び立ってまもなく鉄塔に接触したと見ています。
気象台によりますと、当時、豊田市の上空には雨雲がかかっていて、高度によっては見通しが悪かったと見られるということで、警察と運輸安全委員会は、当時の天候を含め、事故の原因究明を進めています。
東日本大震災からまもなく3年となるのを前に、オーストリアのウィーンで、被災地の中高生や日本各地の合唱団のメンバーが、ウィーン少年合唱団と共に、ベートーベンの第9を歌う、チャリティーコンサートが開かれました。
コンサートは被災地を支援しようと開かれました。
日本からは福島県南相馬市の中高生を中心とした合唱団をはじめ、およそ350人が参加し、ウィーン少年合唱団の子どもたちと共に歌いました。
コンサートの最後には、復興支援ソング、花は咲くを全員で合唱し、被災地に思いをはせました。
(拍手)2014/03/06(木) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17953(0×4621)