ANNスーパーJチャンネル 2014.02.04

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫カメラの前には逮捕される直前の容疑者がいた。
≫NPO法人「大雪りばぁねっと。
」の元代表岡田栄悟容疑者、35歳。
すでに逮捕を覚悟しジャンパー姿。
時刻は午前6時を過ぎていた。
≫小雪舞う旭川。
夜明け前から報道陣は岡田容疑者の自宅に集まっていた。
そこへ姿を見せる。
≫震災で被害を受けた岩手県山田町から被災者の緊急雇用事業を委託された「大雪りばぁねっと。
」。
元代表の岡田容疑者にはその復興支援の事業費およそ3000万円を私的に流用した疑いが持たれている。
≫昨夜はカレーライスを食べたという岡田容疑者。
節分に食べると縁起がいいとされる恵方巻きには手をつけず朝食もとらなかった。
≫今朝の新聞自分が逮捕されるとの記事に目を通す。
そして、捜査本部がある岩手県警に電話をかけた。
≫警察が来たのは、その電話からおよそ3分後だった。
≫午前7時です。
捜査員たちが岡田元代表の自宅へ入っていきます。
≫このあと、岡田容疑者は業務上横領の疑いで逮捕された。
≫次です。
立春寒波が日本列島を直撃しています。
こちらは現在の東京・渋谷の様子です。
午後4時ごろから降り出した雪はピークを過ぎまして、少し雪も雨もあがったようですね。
傘をさしている人が少なくなりました。
続いて、こちらは富山ですね。
≫富山市では明日にかけて多いところで35cmの降雪が予想されています。
こういった豪雪地帯では雪下ろしなどの除雪作業中に命を落とす事故が相次いでいます。
犠牲者の大半は災害弱者の高齢者に集中しています。
≫日本上空に流れ込んできた立春寒波。
この影響で関東平野部でも雪となった。
こちらは、午後3時半ごろの東京・八王子の様子。
車の屋根にはうっすらと雪が積もっている。
日本海側でも朝からまとまった雪となった。
この雪による害が近年更に拡大している。
≫豪雪で知られる岩手県の西和賀町で先月雪かきをしていた80代の男性が雪に埋もれた状態で発見されました。
≫男性は病院に搬送されたがその後、死亡が確認された。
国土交通省によると雪害での死者数がここ数年、増加しているという。
特に2012年度までの3年間で雪害で亡くなったのは368人に上り年平均では122人が犠牲となっている。
少ない年に比べると最大で10倍の死者数。
その多くが高齢者だ。
背景にはどんな理由があるのだろうか。
≫西和賀町ではおよそ2400世帯のうち4分の1が65歳以上の高齢者世帯だ。
財政負担が増加するなどの理由で町には屋根の雪下ろしなど除雪費用の一部を補助する制度はない。
年金で生活する高齢者には重い負担だ。
≫町では除雪ボランティアを実施しているが参加者には仕事をしている人も多く300人で行うという月1回の一斉除雪が限度だ。
国が定める豪雪地帯の高齢化率は全国平均よりも高い26.1%で人口減少も進む。
町が抱える問題はほかにもある。
≫こちらのお宅誰も住んでいないんでしょうか。
玄関にたどり着けないくらいの雪が積もりっぱなしの状態となっています。
≫こちらのお宅管理している所有者がいるが今年は雪が多くて手が行き届かないという。
≫こうした雪害はほかの豪雪地帯も同様だ。
国交省はより広い地域からボランティアを募ったり除雪のコーディネーターを育成するなどして豪雪地帯への支援を検討している。
≫こちらの表を見ていただきたいんですが折れ線グラフが平均降雪量です。
このグラフです。
ここが5mラインです。
そして、棒グラフ。
雪害による死亡者数を表したグラフです。
つまり、5mを超えると亡くなる方も急に増えると。
降雪量の増加に比例して死者数も増えていくことがわかります。
2010年度から2012年度までの3年間の死者数が368人。
年平均122人の方が亡くなっています。
76%の93人の方が雪下ろしなどの除雪中の事故でその70%が65歳以上の高齢者の方となっているんですが。
≫このぐらいの雪で大騒ぎしている我々からすると本当に豪雪地帯の方には申し訳ないと思いますが交通事故の死者がやっと4000人台とぐっと減ってきている中で100人以上の方が雪害で、しかも主にお年寄りが亡くなっているということは本当に心が痛むんです。
高齢化しているところの自治体というのはそれだけ財政能力ありませんから中々助成も難しい国がやるといっても道路とかが違って家とは私有財産ですからその保全のためにどれだけ工費を使っていいのかという問題があるわけですね。
でもこのままの状態でいいということでは到底、思えないわけですから。
例えばNPOの方をどんどん育成してやっていただいてそこに補助金を出して皆さんでやってくださいという形にしないと今のVTRにあったように1回で5万3000円ということになれば年金で暮らしているお年寄りはとても…。
やっぱり自分でやってしまおう。
その結果、事故が起きると。
これはやっぱり何か公的な直接的ではなくてもいいから支援があってもいいと思うんですね。
≫この雪害は、しかも毎年やってくるわけですから。
≫必ず来るわけですからそこは対策を恒久的に立てていったほうがいいと思うんですね。
≫福岡市で85歳の男性がカセットコンロの炎でコタツを温めようとして中で点火したところ布団に燃え移りアパートが全焼しました。
電気代を節約しようと思ったと話しています。
≫コタツの中でカセットコンロのスイッチを入れた。
すると、びゃーっと燃え出した。
そう話すのは出火した部屋に住む男性。
一人暮らしの85歳だ。
火が出たのは午前7時過ぎのこと。
男性の不可解な行動は今朝の冷え込みと無関係ではなかった。
≫男性は午前6時に目が覚めました。
そのときの福岡市の気温が6.1度。
寒さを感じた男性はコタツの中のカセットコンロに火をつけてしまったということです。
≫それが、どれほど危険なことか冷静に考えればわかるはず。
事実、火はすぐに燃え広がったという。
≫近所の人は…。
≫一体なぜ、コタツの中でカセットコンロの火をつける必要があったのか。
≫生活保護を受給しているという男性。
コンロを使ったのは電気代節約のためだと話す。
しかし、その代償は…。
≫この火事で平屋建ての木造アパートおよそ100平方メートルが全焼。
男性は全財産を失う結果となった。
≫福岡は昨日の春めいた陽気とは打って変わって今日は昼過ぎまで気温が下がり続け真冬らしい寒さが戻っている。
≫井上嘉浩死刑囚が声を震わせ平田被告に語りかけました。
オウム真理教の平田信被告の裁判で昨日に続き、井上嘉浩死刑囚が証人として出廷しました。
最後に裁判員から今、平田被告に対してどう思っているかと聞かれると彼は生きて刑に服せば社会に戻れる人ですから二度と事件が起きないようできる限りのことをしてほしいと涙声で語りました。
≫円安効果などで日本の製造業大手が相次いで好決算を発表しました。
トヨタ自動車は2013年度通期について営業利益が2兆4000億円と6年ぶりに過去最高益を更新するという業績予想を発表しました。
日立製作所も通期の営業利益を5100億円に上方修正し23年ぶりに過去最高を更新する見通しです。
また、2年連続の大幅赤字に苦しんだパナソニックとシャープも好調です。
パナソニックはテレビなど赤字事業が改善し4月から12月までの純利益が2430億円と過去最高を更新しました。
≫一度は無駄と判断された予算が復活しています。
≫政府が一度は無駄と判断して削った予算が看板を変えて復活するいわゆるゾンビ予算。
衆議院をまもなく通過する2013年度補正予算案に多くのゾンビ予算があると野党が攻撃した。
その典型が地域若者サポートステーションだ。
政府の行政レビューでは効果が不明だとされ2014年度予算案ではカットされた。
しかし、補正予算案では看板を変えて復活した。
≫このほかに、補正予算案には政府が無駄として削った4800億円分のうち3600億円分が復活している。
補正予算案はこのあと衆議院を通過しあさってに成立する見通しだ。
≫新しい島は数百年は残るということです。
これは海上保安庁が昨日撮影した最新の映像です。
小笠原諸島の西之島と合体した新しい島は噴煙を上げていて今も成長中です。
去年11月に出現したときと比べておよそ40倍の大きさになっているということです。
2014/02/04(火) 17:54〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇出演者
【メインキャスター】
渡辺宜嗣、八木麻紗子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:52534(0xCD36)