4時になりました。
ニュースをお伝えします。
ことし4月の消費税率の引き上げに備えた経済対策を実施するための今年度の補正予算案は、衆議院予算委員会で採決が行われ自民公明両党の賛成多数で可決されました。
補正予算案は、きょうの衆議院本会議で可決され参議院に送られる運びです。
総額5兆4654億円の今年度の補正予算案は、ことし4月の消費税率の引き上げに備えた経済対策を実施するためのもので、一定の所得以下の人や子育て世帯に現金を給付する措置や、1兆円規模の公共事業などが盛り込まれています。
補正予算案は、きょう午後衆議院予算委員会で各党の賛成反対の討論に続いて採決が行われ、自民公明両党の賛成多数で可決されました。
補正予算案は、きょうの衆議院本会議で可決され参議院に送られる運びです。
一方みんなの党は予算委員会での採決に先立って、消費税率引き上げに伴う景気対策は大規模な財政出動ではなく所得税や法人税の減税措置で行うべきだなどとして組み替え動議を提出しましたが、反対多数で否決されました。
民間の金融機関が住宅金融支援機構と提携して取り扱っている長期固定型の住宅ローン、フラット35の今月の金利は、35年のローンのうち最も低いもので1.79%と、取り扱いが始まった平成15年10月以来、最も低くなりました。
フラット35は民間の金融機関が、住宅金融支援機構と提携して取り扱っている住宅ローンで、最長で35年間金利が固定されます。
具体的な金利は金融機関によって違いますが、今月は返済期間が35年のローンで最も低いもので1.79%となり先月を0.01%下回りました。
これは、基準となる長期金利が低い水準が続いているためで、取り扱いが始まった平成15年10月以来最も低くなりました。
住宅ローンを巡っては、一部の大手銀行が今月の10年固定型の住宅ローンの金利を引き下げたほか、4月の消費税率引き上げを前に契約を結ぶ人が相次ぐことを見込んで、期間限定で金利を大幅に引き下げたローンを売り出す動きも出ています。
スイスのローザンヌ国際バレエコンクールで2位に入った横浜市の高校生、前田紗江さんがきょう午前、成田空港に帰国しました。
横浜市青葉区の高校1年生の前田紗江さんは、若手ダンサーの登竜門として知られるスイスのローザンヌ国際バレエコンクールで2位に入りました。
前田さんは、きょう午前9時ごろスイスから帰国しました。
前田さんはあす高校に登校し、同級生に喜びを伝えるということです。
一方、優勝した長野県松本市の松本第一高校2年生二山治雄さんは、あすの夜成田空港に到着します。
気象情報、今夜の天気です。
日本海側は広く雪が降りふぶくところがあるでしょう。
関東は夜になると雪のやむ所が多くなりますが、あす朝にかけて路面の凍結に注意が必要です。
今日の「ガッテン」は…2014/02/04(火) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33995(0x84CB)