(テーマ音楽)今月は鍋スペシャル!誰でも簡単にできるあったかお鍋をいろいろご紹介していますよ。
あら伊守さん。
カノジョと2人何してるの?魚で鍋をしようと思ったけどどうしたらいいか分からないって?水くさいわね〜2人とも。
私にお任せ下さいませ。
それでは旬の魚を使ったお鍋をご紹介しましょ。
その代表格がなんといってもたらちり!おいしく食べるために大切なのが魚の臭みとりです。
両面に塩をふって10分ほどおきます。
これを沸かしたお湯の中に入れ色が白く変わったくらいで取り出し冷水にとって水けを切ります。
それからだしは昆布だけでOK!あとは魚からうまみが出てきますからね。
覚えておいてね。
伊守さん。
お鍋はにぎやかなほうがいいからとし子も呼んじゃう?OK?じゃあ電話しちゃうわね。
煮立ったところで酒たらを入れて3分ほど煮ます。
ねぎ豆腐を加えて4〜5分。
ねぎがしんなりしたら春菊を加えてサッと火を通すだけ!たれのポン酢は煮汁で薄めてもみじおろしを入れるといいですよ。
えっ?もみじおろしがよく分からない?じゃあ作り方ね。
まず赤とうがらしの種をとって水に10分ほどつけて柔らかくします。
大根に菜箸で穴を開けて赤とうがらしを刺し込みます。
これをすりおろし器ですればいいんです。
旬の魚が存分に味わえるたらちり。
野菜もたっぷり入ってとってもヘルシー!しかもポッカポカに温まりますよ。
食材は全部伊守さんが出してくれたのよ。
伊守さんごちそうさま〜。
何?本当はお鍋カノジョは伊守さんと2人でやりたかったんじゃないのかって?あっそうか!とし子ってそういう事はよく分かるのね。
あらま。
まず土鍋にねぎを立てて並べます。
そこにだし合わせ調味料しょうがを半分散らしふたをして中火。
ねぎに火が通ったらぶりを載せます。
これでねぎにもよく火が通りぶりの煮崩れも防げます。
しょうがを散らしてふたをして3〜4分。
脂の乗ったぶりに濃いめの味付けがピッタリ!ねぎも味がよくしみ込んでます。
こちらもぜひお試し下さいね。
日本が誇る世界遺産…2014/02/20(木) 11:25〜11:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「ヘルシー 旬の魚介鍋」[字]
簡単!あったか!いろいろ鍋(3)旬の魚を使った魚介鍋。「たらちり」や「ぶりとねぎの鍋」を作りながら魚の下ごしらえの方法や魚のうまみを美味しくいただくコツを学ぶ。
詳細情報
番組内容
「たらちり」は、たらを水から煮て、ポン酢しょうゆともみじおろしで食べる定番スタイル。たらのくせが出にくくなる下ごしらえのポイントをマスターする。「ぶりとねぎの鍋」は、脂ののったぶりに濃いめの味つけをした煮汁がよく合う一品。ねぎを並べた上にぶりをのせることで、煮崩れしにくくなるなど、ちょっとした作り方のヒントも伝える。【料理監修】大庭英子
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:9455(0x24EF)