日本と北朝鮮の間の協議で大きな進展がありました。
昨日から中国の瀋陽で開かれていた日本と北朝鮮の外務省担当者による非公式協議が先ほど終了し、局長級による正式な政府間協議を再開することで合意した。
中継。
2日目の協議は1時間ほどで終わり、政府関係者によると、今後、外務省の局長級による正式な政府間協議の再開を調整していくことで合意しました。
次回の協議の日にちや議題は両国が本国に持ち帰って詳細を決めることになるが、できるだけ早い時期に再開したいとしている。
前回の協議で日本側は横田めぐみさんを初めとする拉致被害者の再調査などや、核やミサイル問題などの懸案事項を伝えていて一定の成果があったと見られる。
また、合わせて行われていた日朝の赤十字会談では第二次世界大戦前後の混乱の中で北朝鮮領内で亡くなった日本人の遺骨収拾や、墓参りをめぐる問題でも進展があり、来月、遺族が北朝鮮に墓参りすることや引き続き協議を続けていくことで合意した。
拉致問題で進展はあるのか。
今後、外務省の局長級という次のステージに上がって厳しい交渉が続くことになる。
続いてはクリミアをめぐって様々な動きが出ている。
ロシアがクリミア編入を宣言したことを受け、ウクライナは対抗措置として旧ソ連の国家で構成する独立国家共同体からの脱退方針を決めた。
ウクライナ国家安全保障会議のパルビー書記は19日、ロシアが主導するCIS=独立国家共同体からの脱退方針を決めたと発表した。
クリミア編入を決めたロシアへの対抗措置と見られる。
こうした中、クリミアではロシア編入の動きが加速している。
19日には親ロシア派の部隊がクリミア南西部セバストポリにあるウクライナ海軍の本部を制圧。
ロシア政府はクリミア市民に対してロシアのパスポートの発給を開始したほか、道路などの輸送網や教育制度などについて短期間のうちにロシアのシステムに統合するとしている。
一方、国連はパン・ギムン事務総長が20日からロシアとウクライナを訪問し、プーチン大統領ら双方の首脳と会談すると発表した。
パン事務総長は、直接対話を通じた外交的解決を関係当事国に求めていて、ロシアとウクライナのそれぞれの首脳に事態打開の対話を促すものと見られる。
安保理の緊急会合でアメリカのパワー国連大使はロシアの主張はトルストイやチェーホフよりも想像力にあふれていると皮肉を込めて批判した。
これに対し、ロシアのチュルキン国連大使は激しく反発、アメリカは、ロシアに協力を求める立場であることをインターネット通販大手、楽天の複数の社員が出店業者に対し、元の値段をつり上げて値引きしたように見せかける不当な価格表示をするよう指示していたことが明らかになった。
関係者によると、楽天の複数の社員がネット上のショッピングサイト、楽天市場の出店業者に対し、商品の元の価格をつり上げた上で割引することで実際の販売価格が安くなったように見せかけるよう指示していたとのこと。
消費者に誤解を与える価格表示を楽天が主導していたことになり、景品表示法に触れる可能性もある。
楽天は去年11月、プロ野球球団の優勝セールの際にも一部の出店業者による不当な価格表示が発覚していた。
今回の問題について楽天は、事実であれば誠に遺憾、事実関係を調査しているとコメントしている。
朝鮮総連中央本部の土地と建物の競売で今日、2回目の入札の開札がやり直され、次点だった香川県の不動産投資会社が22億1000万円で落札した。
朝鮮総連中央本部の土地と建物の競売は1回目の入札で落札した鹿児島県の宗教法人が代金を支払えず、2回目の入札が実施された。
2回目の入札では、モンゴルの企業が最高価格をつけたが、提出書類に不備があったため売却が許可されず、東京地裁は今日午前11時に再開札を実施した。
その結果、次点だった高松市の不動産投資会社、マルナカホールディングスが落札し入札価格は買い受け可能価格に近い22億1000万円だった。
売却許可の決定は今月24日に出る見通しだがマルナカホールディングスは既に総連側に明け渡しを求めることを表明している。
今回の競売について朝鮮総連中央本部の幹部が初めてメディアの単独インタビューに応じた。
総連側は、今回の競売は不公平で納得できないとしている。
朝鮮総連の陳権利福祉局長はこのように述べ、3回目の入札を行わず次点を落札者と認めた東京地裁の手続について落札価格も極めて安く、不公平だと主張した。
その上で、今後退去を求められた場合、日朝関係にも影響を及ぼすと指摘した。
総連側は落札が正式に決まった場合は東京高裁に不服申し立てを行う方針。
ベビーシッターの男が死体遺棄容疑で逮捕された事件で男の子が死亡した日の午後、男が自分の母親と2度電話していたことがわかった。
男の説明と矛盾があり、警察が追及している。
この事件はベビーシッターの物袋勇治容疑者が山田龍琥ちゃんの遺体を埼玉県富士見市の自宅マンションに遺棄した疑いで逮捕されたもの。
物袋容疑者は容疑を否認していて、龍琥ちゃんが死亡したと見られる今月16日の行動については薬を飲んで昼過ぎに寝てしまい翌朝起きたら龍琥ちゃんが死亡していたと説明している。
ところが、物袋容疑者がこの日の午後に2度、自分の母親と電話していたことが新たにわかった。
警察に発見されたとき、龍琥ちゃんと8カ月の弟は衣服を身につけていなかったとのことで、警察は龍琥ちゃんが死亡したいきさつについて捜査している。
アメリカFRBのイエレン議長は19日、景気てこ入れのため行ってきたゼロ金利政策を来年春にも解除し、利上げに踏み切る可能性を示した。
2月の議長就任後、初めての記者会見でイエレン氏は、ゼロ金利政策について量的緩和の終了後、半年程度で解除する可能性を示唆した。
イエレン氏は既に量的緩和を今年秋にも終了させる意向を示していてその半年後、つまり来年春にもゼロ金利を解除し、利上げに踏み切る可能性を示したもの。
しかしFRBの発表した声明文ではゼロ金利解除の時期を明示しておらず、金融関係者からは、議長として初の記者会見で口が滑ったのではないかとの声も上がっている。
これを受けてニューヨーク市場では、ゼロ金利の解除が予想より早まりそうだとの驚きが広がりダウ平均株価は114ドル値下がった。
一般会計の総額が95兆8823億円となる過去最大の来年度予算案は今日夕方の参議院本会議で可決・成立する見通し。
国会記者会館から中継。
国会は参議院予算委員会の集中審議が行われ、民主党の小川議員が、NHKの籾井会長に対し、理事全員の辞表を提出させた問題について追及した。
一方、この問題で安倍総理は人事権の乱用はあってはならないとした上で放送法にのっとって公平公正で国民の期待に応えるように願っていると述べるにとどまった。
来年度予算案は午後の予算委員会で裁決された後、参議院本会議に緊急上程され、夕方には与党の賛成多数により可決・成立する見通し。
3月20日の予算成立は戦後3番目のスピード成立で通常国会前半は政府・与党のペースで進んだといえそう。
後半国会は安倍総理が意欲を示している集団的自衛権の行使容認に焦点が移る。
2009年に鳥取県内で発生した連続不審死事件で、2件の強盗殺人罪などに問われ一審で死刑判決を受けた元スナックホステスの控訴審判決公判が広島高裁松江支部で開かれ、先ほど、控訴棄却の死刑判決が言い渡された。
裁判所前から中継。
広島高裁松江支部前です。
午前10時半に開廷した控訴審判決で裁判長は、弁護側の控訴を棄却し一審同様、死刑判決を言い渡しました。
この裁判は鳥取市の元スナックホステス、上田美由紀被告40歳が借金の返済を免れようと2009年、鳥取県内で男性2人を水死させたとして2件の強盗殺人罪などに問われているもので、黙秘を貫いた一審の裁判員裁判では死刑判決が言い渡された。
去年暮れに始まった控訴審では一転、供述を始め、無罪を主張していたが先ほど開廷した判決公判では弁護側の控訴が棄却され、一審同様の死刑判決が言い渡された。
上田被告は、判決を直立不動で聞いた後、落ち着かない様子で席に座った。
法廷では現在も判決の読み上げが続いている。
ODAによる海外での鉄道事業を受注しているコンサルタント会社が、東京国税局の税務調査でおよそ1億円の不正なリベートの支出を指摘されていたことがわかった。
東京・台東区の日本交通技術は鉄道建設に関する設計や地盤調査などを手がける鉄道コンサルタント会社で、海外でのODA事業でも多くの受注実績がある。
関係者によると、日本交通技術は去年、東京国税局の税務調査で2008年からの5年間でおよそ1億円のリベートの支出を指摘された。
支出先などを明かさなかったため使途秘匿金と認定され、およそ4000万円の制裁課税を受けたとのこと。
リベートが外国の公務員へ渡されていた場合、不正競争防止法違反に当たる疑いもある。
JNNの取材に日本交通技術は既に第三者委員会を立ち上げており事実確認と再発防止に早急に取り組むとコメントしている。
あの日から19年。
13人が死亡し、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件から19年となった今日、東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅では事件が起きた午前8時に駅員が黙とうを捧げた。
また、千代田線の霞ヶ関駅に設けられた慰霊碑には事件で助役の夫を亡くした高橋シズヱさんが献花に訪れた。
去年1年間に全国の警察が把握したストーカーの被害は10月に東京・三鷹市で女子高校生が殺害された事件など過去最多の2万1089件で、初めて2万件を超えた。
三鷹市の事件以降、警察は凶悪事件に発展する可能性が高いと判断した場合、警告を経ずに逮捕する方針を強めていて去年11月と12月に容疑者を逮捕した事件の数はおととしに比べて2割以上増えたとのこと。
去年トラブルが相次いだボーイング787型機の総合的な安全性を再調査してきたFAA=アメリカ連邦航空局は19日、787型機は機体の設計や製造に問題はなかったという調査結果を発表した。
ただ、火災を起こしたリチウムイオンバッテリーをめぐってはアメリカ運輸安全委員会などによる調査が続いているとしてこの報告書では安全性や構造に問題がなかったかどうか、一切触れていない。
大阪府泉佐野市の教育委員会が原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」について、市内の小中学校から回収していたことが分かりました。
市長が差別的な表現が多いと指摘したことを受けての対応だということです。
泉佐野市教委によりますと今年1月、市内の小中学校13校から「はだしのゲン」を回収しました。
千代松大耕市長が漫画の中に「乞食」や「ルンペン」など差別的な表現があることを問題視し、教育長が回収を指示したということです。
一方、校長会は「図書館の運営は校長に任せるべき」などと反発しています。
市教委は差別的な表現について各学校に指導を求めた上で、きょう午後にも回収した漫画を返却する方針です。
大阪府高槻市の住宅で80代の高齢の夫婦が浴室で死亡しているのが見つかりました。
妻の入浴介護中に夫が心臓発作を起こしたとみられています。
きのう午後4時前、高槻市三島江の住宅で、浴槽につかった山植清子さんの上に夫の造さんが覆いかぶさるような状態で、死亡しているのを近くの住人が、見つけました。
警察によりますと造さんは心臓に持病があり清子さんは足が不自由で、2人とも介護サービスを受けていたということです。
警察は清子さんの入浴介護中に造さんが心臓発作を起こして前に倒れ、清子さんが浴槽で溺れたと見て調べています。
任期満了に伴う京都府知事選挙はきょう告示されこれまでに現職と新人の2人が立候補を届け出ました。
立候補を届け出たのは届け出順に共産党が推薦する無所属の新人で、医師の尾崎望さんと自民・民主の府連や公明党などが推薦し現職で4選を目指す無所属の山田啓二さんです。
京都府知事選は来月6日に投票が行われ即日開票されます。
あす開幕するセンバツ高校野球。
きょう甲子園では開会式のリハーサルが行われました。
あいにくの雨となった甲子園。
リハーサルはグラウンドを使用せず、銀傘の下で行われました。
今年の行進曲、「恋するフォーチュンクッキー」に合わせ、各校のキャプテンが観客席を行進、開会式の流れを一通り行いました。
選手宣誓は、広島新庄の、中林航輝キャプテン。
タイミングなどを確認するため2度行い、本番さながらに力強く宣誓しました。
センバツ高校野球は明日から、日間の予定で行われます。
2014/03/20(木) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:685(0x02AD)