ソチオリンピック大会13日目のもようをお伝えしました。
8時55分になりました。
ニュースをお伝えします。
国会改革を巡って、自民、公明両党は、日本維新の会との実務者レベルの協議で、総理大臣の衆議院での委員会出席を限定する一方、党首討論を毎月1回開催することなどで大筋で一致し、今後、民主党との調整を急ぐことにしています。
国会改革を巡って、自民、公明両党は、総理大臣や閣僚が、国会審議に長時間拘束されることで、海外出張などの公務に支障が出ているとして、去年12月から、民主党や日本維新の会と協議を行っていて、維新の会との実務者レベルの協議で、衆議院を中心に審議の在り方を見直すことで大筋で一致しました。
具体的には、総理大臣の衆議院での委員会出席は、予算委員会の基本的質疑や締めくくり質疑などに限定する一方、党首討論を毎月1回開催するとしています。
また議員立法で衆議院に提出された法案について、原則として委員会に付託して理事会で取り扱いを協議し、与野党が合意すれば、議員どうしで議論する自由討議を行って、審議の充実を図るなどとしています。
これに対し、民主党は国会改革は審議の充実が目的であり、政府の負担軽減だけでは認められないとしていて、あす、党の幹部が対応を協議することにしています。
自民、公明両党は、野党第1党の民主党も含めて4党で合意したいとしていて、今後、調整を急ぐことにしています。
3年前、浜松市の天竜川で、川下りの舟が転覆して乗客ら5人が死亡した事故で、警察は、船頭の操船ミスなどが事故につながったとして、この船の船頭に加え、舟の運航会社の社長らを、週明けにも業務上過失致死傷の疑いで書類送検する方針を固めました。
3年前の8月、浜松市を流れる天竜川で、天竜浜名湖鉄道が運航する川下りの舟が転覆し、乗客4人と船頭の合わせて5人が死亡し、5人がけがをした事故で、警察は、当時の舟の運航や安全管理に問題がなかったか、捜査を続けてきました。
捜査関係者によりますと、転覆した舟には前後に2人の船頭がいましたが、そのいずれもが川の流れが複雑な水域だったにもかかわらず、適切な操船をしなかったほか、運航会社も安全に運航するために必要なマニュアルを作っていなかったことが分かりました。
このため警察は、こうした操船ミスや安全対策が不十分だったことが事故につながったとして、この舟の2人の船頭のほか、天竜浜名湖鉄道の当時の社長ら数人を、業務上過失致死傷の疑いで、週明けにも書類送検する方針を固めました。
次に、輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支は、2兆7900億円の赤字となり、1か月の赤字額としてはこれまでで最も大きくなりました。
財務省によりますと、貿易赤字が拡大したのは、円安の影響で原油やLNG・液化天然ガスの輸入額が引き続き増加したことなどが主な要因です。
この結果、先月の日本の貿易収支は2兆7900億円の赤字となって、19か月・1年7か月連続の赤字となり、1か月の赤字額としては統計が比較できる昭和54年以降、最も大きくなりました。
全国の天気、雲の様子です。
前線に伴う帯状の雲が本州の南の海上に広がっています。
日本海の北部には寒気の吹き出しに伴う筋状の雲が見られます。
きょうの天気です。
2014/02/20(木) 08:55〜09:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9332(0×2474)