こんにちは、正午のニュースです。
北陸新幹線の雪対策工事の入札を巡る談合事件で、東京地検特捜部は、公正取引委員会と合同で、工事を発注した独立行政法人鉄道・運輸機構の本社などを捜索しています。
入札に参加した企業は、談合を認めているということで、特捜部は、鉄道・運輸機構側の関与について、詳しく調べるものと見られます。
捜索を受けているのは、独立行政法人鉄道・運輸機構の東京支社と横浜市にある本社、それに入札に参加した大手設備工事会社の新日本空調などです。
このうち鉄道・運輸機構の本社には午前9時過ぎ、特捜部と公正取引委員会の係官およそ20人が入り、押収する資料を入れる段ボール箱を次々に運び込みました。
特捜部などの調べによりますと、鉄道・運輸機構は、建設中の北陸新幹線の線路上に冬場に降り積もる雪をとかす設備の工事を昨年度までに13件発注しましたが、受注する企業が、事前の話し合いで決められていた疑いがあるということです。
入札に参加した複数の企業が、特捜部のこれまでの事情聴取に対し、談合を認め、鉄道・運輸機構側も、東京支社の幹部が予定価格に近い金額を企業側に伝えたと、公正取引委員会に説明しているということです。
このため特捜部は、官製談合の疑いもあると見て、東京支社だけでなく、本社も受注調整を把握していなかったか、詳しく調べることにしています。
捜索を受けていることについて、鉄道・運輸機構は捜査の詳細は分からないが、全面的に協力しますとコメントしています。
きょうは立春です。
暦の上では春ですが、強い寒気の影響で、全国的に真冬の寒さになり、日本海側を中心に、雪が降っています。
これから夕方にかけて、太平洋側でも雪が降り、関東の平野部でも積もるおそれがあります。
水戸市では、昼前から風とともに雪が吹きつけました。
午前11時の気温は、2度1分ときのうの同じ時間に比べて、10度近く低くなりました。
気象庁によりますと、上空に強い寒気が南下しているため、全国的に真冬の寒さになっています。
午前11時の気温は、札幌市で氷点下4度ちょうど、仙台市で1度2分、東京の都心で4度8分、福岡市で5度5分などと、きのうの同じ時間と比べて、3度から10度ほど低くなっています。
このあと気温はさらに下がる見込みです。
また北陸や山陰など、日本海側を中心に、雪が降っています。
太平洋側では気圧の谷の影響で、所によって、雨や雪が降っていますが、これから夕方にかけて、広い範囲で雪になり、関東の平野部でも積もるおそれがあります。
気象庁は路面の凍結や交通への影響、積雪の多い地域では雪崩にも注意するよう呼びかけています。
スイスのローザンヌ国際バレエコンクールで2位に入った、横浜市の高校生、前田紗江さんが、きょう午前、成田空港に帰国しました。
横浜市青葉区の高校1年生の前田紗江さんは、若手ダンサーの登竜門として知られる、スイスのローザンヌ国際バレエコンクールで2位に入りました。
前田さんはきょう午前9時ごろ、スイスから帰国しました。
前田さんはあす、高校に登校し、同級生に喜びを伝えるということです。
一方、優勝した長野県松本市の松本第一高校2年生、二山治雄さんは、あすの夜、成田空港に到着し、7日に登校して、全校生徒に優勝を報告する予定だということです。
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、憲法改正について、憲法96条を改正すべきで、必要性を今後とも訴えていきたいと述べ、国会が憲法改正を発議しやすくするための、憲法96条の改正に、改めて意欲を示しました。
この中で安倍総理大臣は憲法改正について、憲法は、国の形、あるいは未来や理想を語るものだと思う。
一度も憲法が改正されてこなかったのは、憲法に指一本触れてはならないという、ある種の気持ちに、国民全体が陥っていたこともあると思うと述べたうえで、国会が憲法改正を発議しやすくするための憲法96条の改正に改めて意欲を示しました。
また、安倍総理大臣はロシアとの関係について、次のように述べました。
日銀の黒田総裁は、今の大規模な金融緩和から、通常の金融政策へと戻すいわゆる出口戦略について、そのときの経済や金融の状況、さらには国際経済の動向なども勘案して決める必要があるので、今、具体的に申し上げるのは時期尚早だ。
常に将来を見据えて、さまざまな事態を想定し、対応できるように考えているので、適切な出口というものは、十分に議論し、実施することができると思うと述べました。
一方、野党8党の幹事長・書記局長らが会談し、出席者から安倍政権の国会対応について、先の臨時国会では、特定秘密保護法の審議などで強引な運営が目立ったといった批判が相次ぎました。
そして政府・与党に対し、新年度・平成26年度予算案などの審議にあたって、十分な時間を確保するよう、結束して求めていくことで一致しました。
イランの核開発問題で、イラン側が核開発を制限する見返りに、欧米が経済制裁を緩和すると合意したことを受けて、アメリカ政府は3日、イラン国外で凍結されている原油代金の一部が送金されたことを明らかにしました。
イランの核開発問題で、イランと欧米など関係6か国は、イラン側が核開発を制限する見返りに、欧米側が経済制裁を緩和する、第1段階の措置を、先月から実行に移しています。
経済制裁の緩和には、イラン国外で凍結されてきた、イラン産原油の代金の一部の42億ドルを8回に分けてイランに送金することも含まれています。
1回目の送金は、今月初めに5億5000万ドルを予定していましたが、アメリカ政府は3日、予定どおりに送金手続きが取られたことを明らかにしました。
アメリカ政府が合意を受けて、イラン産原油の代金の凍結を解除するのは、今回が初めてです。
来月には、2回目の送金が予定されていますが、核兵器に転用される懸念がある、濃縮度20%のウランについて、イランが合意どおり濃縮度を下げる作業を進めることが条件となっています。
イランと欧米など関係6か国は、今月18日から、核開発問題の最終的な解決に向けた交渉を始めますが、アメリカ政府としては、イランが条件を満たさなければ、凍結資産の送金を停止する姿勢を強調することで、イランに核開発の制限を迫っていくことにしています。
東日本大震災で大きな被害を受けた、岩手県山田町から、被災者の緊急雇用創出事業を委託されたNPO法人の代表理事が、事業の補助金を私的に流用したとして、業務上横領の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、北海道旭川市のNPO法人大雪りばぁねっと。
の代表理事、岡田栄悟容疑者です。
このNPO法人は東日本大震災のあと、岩手県山田町から緊急雇用創出事業の委託を受けたうえで、県から町を通じて支払われた補助金を使って、被災者を雇用し、入浴施設の運営や仮設住宅のパトロールなどを行っていました。
しかし、おととし12月、事業資金がなくなったとして、雇用していた被災者を解雇し、去年5月に裁判所に破産を申し立てています。
山田町は、岡田代表理事が平成24年度に親族のリース会社に、およそ3000万円を振り込むなどして、補助金を私的に流用したとして、警察に告訴状を提出しました。
これを受けて岩手県警察本部はきょう午前、旭川市の自宅で、岡田代表理事を、業務上横領の疑いで逮捕しました。
調べたほうがいいと思いますよ。
NPO法人に交付された補助金のうち、およそ6億7000万円を、岩手県が不適切な支出だったと指摘しているということで、警察は補助金の使い方など、実態を解明する方針です。
太平洋戦争末期、鹿児島県南九州市知覧町にあった特攻基地などから飛び立った、特攻隊員の遺書や手紙などについて、南九州市は世界各地に伝わる貴重な文書などの保護を進める、ユネスコの記憶遺産への登録を目指して、申請手続きを行うと発表しました。
鹿児島県南九州市知覧町には、太平洋戦争の末期、特攻隊の基地があり、知覧特攻平和会館には、九州を中心とした基地から出撃して亡くなった特攻隊員が家族に宛てた遺書や手紙など、およそ1万4000点が保管・展示されています。
南九州市は、このうち書いた特攻隊員が特定されている遺書や手紙など333点について、英語への翻訳作業を終え、知覧からの手紙と題し、来年の記憶遺産への登録を目指してきょう、申請手続きを行うということです。
ユネスコは、世界各地に伝わる古文書や映像などを記憶遺産として登録し、保護を進めていて、これまでに300件が登録されています。
国内からは福岡県筑豊地方の炭坑の生活を描いた、画家の山本作兵衛の記録画など、3件が登録されています。
為替と株の値動きです。
きょうの東京外国為替市場は、アメリカ経済の先行きに慎重な見方が広がったことから、比較的安全な通貨とされる円を買う動きが強まり、円相場1ドル101円台まで値上がりしています。
生字幕放送でお伝えします2014/02/04(火) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33965(0x84AD)