北陸新幹線をめぐって談合の疑いです。
2015年春に開業を予定している北陸新幹線の雪を解かす設備の工事で談合が繰り返された疑いがあるとして東京地検特捜部は今朝、業者などの一斉捜索に乗り出した。
東京地検特捜部の係官などが今、強制捜査に入ります。
独占禁止法違反の疑いで捜索を受けているのは、東洋熱工業と新日本空調など設備工事会社と発注元の独立行政法人、鉄道・運輸機構東京支社など数カ所。
金沢駅から長野駅までのおよそ230kmの間で行われた北陸新幹線の融雪設備工事の入札では13件の対象工事のうち、5件の落札率が99%を超えるなど、不自然な落札が相次いでいる。
関係者によると、入札参加業者十数社が落札予定者や入札金額などを話し合っていた疑いがあり、また機構の職員は公正取引委員会の調べに対し、もう少し下げてなどと業者側に予定価格を漏らしたと話しているとのこと。
昨日までの春のような陽気から一転して立春の今日は暦とは逆に真冬の寒さに戻り、日本海側では広い範囲で雪となっている。
日本付近には、この冬最強クラスの寒気が流れ込み、昨日とは一転して真冬に逆戻りの天気となった。
北陸では朝から雪が降り、金沢では8日ぶりの積雪を観測した。
金沢の昨日の最高気温は15.1度だったが、今日日中の最高気温は2度と予想されている。
今夜にかけて、さらに強い寒気が流れ込む見込みで、日本海側では大雪となるおそれがあり、注意が必要。
昨日17.8度を記録し、3月下旬並みの暖かさとなった東京都心も今朝から気温が下がり続けている午前11時現在で4.8度と、一転、真冬へ逆戻りしている。
今日の都心は夕方頃から雪が降るおそれもあり、路面の凍結や交通機関の乱れなどに注意が必要。
今後の雪の見通しについて、気象予報士の佐藤さんです。
今日は真冬の寒さで、昨日のこの時間よりも5〜10度ほど各地で気温が低くなっています。
雲の様子を見ると、東シナ海や日本海に筋状の雲がびっしりと出ています非常に強い寒気が下りてきているということですが、今日の夜にはすっぽりと日本列島を覆う予想です。
この後の雨、雪、風の予想です。
今日は関東地方や山陰地方で、そして、今夜から明日にかけては北陸地方、そして明日は東北地方で風や雪が強まる予想です。
明日朝までに多いところでは60cmの雪が降ると予想されています。
雪の多い地域では雪崩にも注意が必要です。
明日の朝はこの冬一番の冷え込みとなる予想です。
東日本から西日本にかけては今日よりも7〜8度も低くなる予想です。
明日朝は路面の凍結などにも十分に注意をしてください。
東日本大震災の被災地、岩手県山田町から委託された緊急雇用創出事業の事業費を私的に流用したとして今日、北海道のNPO法人の元代表理事が業務上横領の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、既に解散した北海道旭川市のNPO法人、大雪りばぁねっとの元代表理事、岡田栄悟容疑者35歳。
NPOは東日本大震災発生後岩手県山田町の委託で雇用し、入浴施設を運営するなどしていたが事業資金を使い切ったとして、裁判所に破産を申し立てた。
岩手県はNPOに交付した補助金のうちおよそ6億7000万円が不適切な使用だったと指摘して、警察は岡田容疑者が私的な流用をしていたと見て補助金の流れを詳しく調べている国会では、衆議院の予算委員会で安倍内閣の基本姿勢をテーマにした集中審議が行われている。
国会記者会館から中継。
安倍総理は持論の憲法改正に強い意欲を示した上で、その手続を定めた96条の改正の必要性を改めて訴えました安倍総理は現在の憲法は事実上、占領軍がつくったもので成立してから長い年月がたち時代にそぐわない条文もあるなどと述べ、憲法改正への強い意欲を改めて示した。
また、憲法改正の手続を定めた96条の改正については残念ながら国民世論では十分な賛成を得ていないと指摘し国民の支持を得る努力をし、必要性を訴えていくと強調した。
今年度の補正予算案は今日午後、衆議院の予算委員会と本会議で可決され、与党側は安倍総理がソチオリンピックの開会式に向け出発する7日の前の日の6日に参議院本会議で成立させる方針。
おととし、三重県松阪市でトラック運転手の男性が殺された事件で警察は、勤め先だった運送会社の社長の男が犯行に関わった疑いが強まったとして、明日、殺人の疑いで逮捕する方針この事件はおととし3月、松阪市上川町の運送会社の駐車場に停めてあったトラックの中でこの会社のトラック運転手、鈴木慎也さん当時39歳が腹や太ももなどを刃物で刺され死んでいたもの。
三重県警は殺人事件として捜査してきたが、捜査関係者によると、鈴木さんが勤務していた運送会社の50代の社長の男が鈴木さんとトラブルがあり、殺害したことを認めたため、明日、殺人の疑いで逮捕する方針この男は事件当時、鈴木さんの妹と結婚していた。
警察は社長の知人数人も事件に関与したと見ていて、さらに詳しく調べている。
オウム真理教、平田信被告の裁判は昨日に引き続き、井上嘉浩死刑囚が証人として出廷している。
井上死刑囚は昨日、拉致された仮谷さんが殺害された可能性を初めて証言したことについて、弁護士の助言で、これまでは証言しなかったと述べた。
東京地裁前から中継。
昨日は検察官の質問によどみなく答えていた井上死刑囚だが、弁護側の反対尋問では、言葉に詰まる様子も見られました教団、諜報省のトップだった井上嘉浩死刑囚は平田信被告が起訴された仮谷清志さん拉致事件など3つの事件すべてで犯行を指揮したとされる。
昨日の検察側の尋問では、いずれの事件でも平田被告に指示をしたと検察側の主張に沿う証言をした。
今日の反対尋問で弁護側は、昨日の証言は今の記憶か、それとも検察官の指摘で思い出したのかなどと追及した。
これに対し井上死刑囚は、覚えていることを話しますなどと述べた。
また、昨日仮谷さんが中川死刑囚に殺害された可能性があると証言したことについて、弁護側にこれまで証言しなかった理由を問われると井上死刑囚は弁護士の助言があったとした上で、すべて私の責任ですと述べた。
井上死刑囚の証言は検察側が立証の柱とするもので、弁護側が証言の信ぴょう性を崩せるかが裁判のカギとなりそう。
千葉県睦沢町の住宅で会社社長の男性が男に刃物で刺され殺害された事件で、男性が胸や腹など少なくとも十数カ所を刺されていたことが新たにわかった。
この事件は昨日未明、睦沢町の住宅の寝室でこの家に住む会社社長、田中秀和さんが刃物を持った男に襲われ、殺害されたもの。
警察へのその後の取材で、田中さんが胸や腹など少なくとも十数カ所を刺されていたことがわかった。
田中さんが襲われているとき、妻が木刀で男を叩いたが、男は動じなかったとのこと。
警察は、男が強い殺意を持ち、犯行に及んだ可能性もあると見て現場付近で凶器など遺留品を捜索している。
公立学校の教科書に日本海とともに韓国政府などが推進するトンヘという呼称の併記を義務づける法案がアメリカ東部のバージニア州で成立する公算が高まっている。
アメリカ東部バージニア州の議会におよそ200人の韓国系アメリカ人が詰めかけた。
日本海とともに、韓国政府の推進するトンヘという呼称を教科書に併記するよう草の根運動を展開してきた人々。
法案は先月、上院で既に可決されており、この日、下院の委員会で可決されたら下院本会議、州知事の署名をもって全米初の成立となる。
可決しました、委員会でも可決しました。
早朝から詰めかけた多くの韓国系住民から拍手が上がっています。
この男性が、法案を提出した。
選挙区の15%が韓国系住民だと言う。
しかし、議員の部屋に飾られた地球儀にはトンヘのみの表記が。
これをただすと…法案は早ければ6日にも本会議で採択される見通しだが、韓国系住民にとって、最終目標は全米50州での成立だと言う。
日本政府が法案反対に向け、表立って動けば動くほど韓国系住民の反発を招き、運動を勢いづかせしてまうという側面もあり日本側にとって厳しい展開が今後も続く。
オリンピックを間近に控え、テロ警戒が厳重なソチで至るところで見かけるのが、野良犬。
その野良犬をめぐって狂犬病など不安の声が上がり、問題となっている。
オリンピック直前のソチ。
市内の中心部、住宅地、そして海岸。
さらに雪が積もる山間部。
至るところで野良犬の姿が目につく。
今、オリンピックの競技場のすぐ近くにいるんですけれども、野良犬があのように至るところにいるんです。
あそこと、そしてあそこにも野良犬が見えます。
あまりに野良犬の数が多いため市民からは狂犬病に対する不安の声も上がっている。
ロシアは愛犬家が非常に多い国だが、人間の都合で捨てられる犬も少なくない。
そして、オリンピック開催を前にして民間業者が野良犬を大量に殺処分したという噂まで広がっている。
JNNの取材に対し、ソチの行政当局は我々は殺処分はしていないと否定しているが、野良犬にどう対処するか、問題は尾を引きそう。
開幕まであと3日となりました。
金メダルが期待されるスキージャンプの高梨沙羅選手が今朝5時頃、ソチに到着。
大勢の報道陣に囲まれながら改めて決意を語った。
一方、スノーボード・ハーフパイプ代表陣は先ほど成田空港からソチへ出発。
こちらも金メダル候補の15歳、平野歩夢選手が初めてのオリンピックへ思いをはせた。
昨夜、徳島県鳴門市で住宅2棟が全焼する火事があり、火元の家の尾崎守さんの二男で小学2年生の貴洋君が行方不明になっている。
警察によると、尾崎さんは妻と長男、貴洋君の4人家族で、尾崎さんも顔などにヤケドをしたとのこと。
焼け跡から性別不明の遺体が見つかっていて、警察は身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。
田村厚生労働大臣がインフルエンザに感染したとして今朝の閣議を欠席した。
厚労省によると田村大臣は昨日の予算委員会終了後、インフルエンザの検査を受けたところ、A型に感染していることがわかった。
田村大臣は予防接種を受けていたとのこと。
先月26日までの1週間でインフルエンザの患者数は前の週から倍増し、推計132万人となっていて、厚労省が感染の予防を呼びかけていた。
大阪市教育委員会は現在、選択制の中学校給食を今年4月から新一年生全員に提供する方針を決めました。
しかし、市長の辞職で予算が審議されなければ、実施が遅れる可能性もあります。
大阪市の公立中学校ではおととしから、希望者だけに、一食300円で給食を出していますが、おいしくない、などの理由で利用率はおよそ1割にとどまっています。
しかし、橋下市長は、「バランスのとれた食事を全員に摂ってもらいたい」と、一律に給食にすることを目指していました。
きょうの会議で、市教委は、今年4月から、新1年生全員を給食とする方針を決めました。
しかし橋下市長が予算審議の前に辞職すると、業者への委託費などおよそ18億円の予算が通らず、4月からの実施が遅れる可能性もあります。
きょう未明、京都市内のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り店員に現金を要求しましたが、店の防犯ブザーが鳴ったため何も取らずに逃げました。
店の防犯カメラに映った男。
フードとマスクで顔を隠しています。
きょう午前4時過ぎ京都市中京区のファミリーマート四条西新道店で男が男性店長にナイフのようなものを突きつけ、「金がほしいんや」と脅しました。
店長が緊急通報ボタンを押すとブザーが鳴ったため男は何も取らずに逃げました。
当時、店に客はおらず店長にケガはありませんでした。
逃げた男は20歳から25歳くらい、身長160から165センチで紫色のフード付きの上着に黒っぽいジーンズ姿だったということです。
和歌山県白浜町は自殺者が相次いでいる観光地の三段壁に監視カメラや柵を設置すなど自殺防止の対策を始めました。
白浜町の三段壁は海沿いに高さ4、50メートルの断崖がおよそ2キロ続く観光地で年間およそ20万人が訪れます。
一方で、自殺者が相次いでいて去年は、12人が自ら命を絶ちました。
白浜町はきのうから新たな自殺防止策として岩場に繋がる道を午後5時から翌朝8時までチェーンでふさいで通行を制限するほか、岩場を監視するカメラを設置。
自殺に歯止めをかけたいとしています。
今月17日から確定申告の相談受付が始まるのを前に全日本女子バレーボールの選手がインターネットを使った税務申告の方法をPRしました。
滋賀県大津税務署にはロンドンオリンピックの女子バレーボール銅メダリストで地元の東レ・アローズに所属する中道瞳選手と迫田さおり選手が訪れ、インターネット上で税務申告ができるeーTaxを体験しました。
確定申告の窓口での相談受付は今月17日から1ヶ月間で自営業者などのほか台風などの災害で自宅が全壊や半壊となった人も申告すれば税金が戻ってくる可能性があります。
国税局では自宅でも簡単にできるeーTaxの利用を呼びかけています。
2014/02/04(火) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1870(0x074E)