≫おはようございます!薬丸≫東京、今日は雨ですね。
岡江≫ちょっと寒いですね。
薬≫もう桜の開花宣言も聞こえてきましたし、もう3月も残すところあとわずかになりました。
岡≫いろんな意味でお別れがありますね、私たちもありますし、皆さんもお別れとか卒業式。
山≫卒業シーズンですよね。
そんなときに活躍するので色紙ですよね、寄せ書きしますよね。
こちらは従来の色紙なんですが、今日ご紹介したいのは、寄せ書きが進化しているということで、いろんなものがあるんですよ。
かわいらしい、立体的になっていますけれども。
例えばこちら、ツリー型の寄せ書き桜の木の形をしていて、花びらの部分がメッセージカードになっていますね。
ペタペタと貼って満開にして贈るという演出、いいですよね。
それから隣いきますと、ポット型ですね。
瓶の中にクッキーやマカロン型のカードが入っておりまして、そこにメッセージを書いて瓶に詰めて贈るタイプ。
薬≫この利点は、色紙とかだと回さないといけないじゃないですか。
これだと1枚ずつ書いて、これを瓶に入れればいいですね。
岡≫ちょっとコメントがカブるかもしれないけどね。
見てないですから。
山≫飾ってもかわいいですよ。
少女漫画のような表紙、コミック型をオープンしていただきますと、4ページのオリジナル漫画になっていまして、寄せ書きになっていると。
漫画の吹き出し部分に好きなメッセージを書いて贈るということなんですよね。
吹き出しのシールカードになっているので好きなところに貼ることもできるということでございます。
薬≫アイデアですね。
山≫学ランバージョンもあるということで。
薬≫そっちの方が興味あるかな。
山≫結構、男道というタッチの漫画でして。
漫画はオリジナルなんです。
皆さん、使ってみてはいかがでしょうか。
岡≫今日も楽しくやりましょう。
はなまるマーケット、オープン!≫今をさかのぼること5年前、絶品ナポリタンに始まった大人気のイタリアンレストラン、ラ・ベットラの落合シェフによるスタジオ生クッキング。
生クリームを使わないカルボナーラを初め、王道イタリアンの技が光る絶品15品のパスタに加え、メインになる肉料理や魚料理など、様々な料理をスタジオで丁寧に教えていただきました。
そして…山本≫「はなまる」での最後のクッキングは?落合≫今日はベットラのスペシャリテ、ウニのクリームパスタでございます。
満を持して、皆様にご覧いただきたいと思います。
ウニのスパゲティは開店当初から変わらない、お店一番の人気メニュー。
季節にかかわらず、1年を通して提供しているラ・ベットラを代表する看板メニューとのことですが…使う材料は、たったこれだけ。
しかも、切るのはニンニクを3等分にするだけ。
もしかしたらこれまでの中で一番簡単で覚えやすいレシピかもしれません。
とはいえ、もちろんこのお味は?≫一度食べたらもうやみつき。
岡≫今日は落合シェフのスタジオクッキングです。
早速、ご紹介しましょう。
ラ・ベットラのオーナーシェフ、落合務さんです、よろしくお願いします。
久しぶりですよね。
薬≫今日は一番人気のウニのクリームパスタを。
落合≫覚えておいてください、この機会に。
岡≫もう大好き!薬≫僕は落合さんのお店に行くと必ず頼むんです。
一番人気ですよね?落合≫一番人気でございます。
薬≫でも、あまり頼んでほしくないんですね、単価が高いから。
落合≫そうです、ほかにもたくさんありますから。
山本≫この生クッキングも今回で24回目になりましたが、このウニのクリームスパゲッティ、もしかしたら今までで一番簡単で覚えやすいメニューかもしれません。
早速、材料まいりましょう、こちらになります。
下ごしらえはニンニクを半分のものを2分の1片のものを3等分しただけですね、下ごしらえはこれだけです。
あとはウニだったりアンチョビだったり、あとはトマトジュース、それだけなんですよね。
岡≫ちょっといいウニじゃなきゃおいしくないんですか?落合≫お値段あんまり関係ないです。
普通にスーパーなんかで売ってるものだったら普通においしくいただけます。
山本≫大体こちらの箱で100〜150gなんですが、これで家族4人分。
安いものだと1000円ぐらいからありますので。
落合≫それだったらレストランで食べるよりいいじゃないですか。
薬≫4人分だと、1人250円。
山本≫今日は皆さんに試食していただきますので4人分作りたいと思います。
フライパン2つあります、岡江さんお願いします。
それでは早速まいりましょう、落合シェフのスタジオ生クッキング、スタートです。
落合≫まず最初、フライパンにニンニクを入れてください。
あまり熱くなってないフライパンが理想です。
山本≫まだ火つけてませんからね。
落合≫料理はすべてそうなんですけど、何でも火加減です。
熊谷≫火加減番、私やります。
落合≫入れたら、ここで火つける。
強火でお願いします。
何で熱くないフライパンに入れるかというと、油沸かしてから皆さん、ニンニク入れるじゃないですか。
そうすると焦げちゃうでしょ。
これだと焦げていく過程が見えるでしょう。
だからこれが一番大事です。
油は熱くしないで、ぬるい…ぬるいっちゃ失礼ですけど、常温から初めて。
そうすると、すぐにね。
絶対これはもう誰がやってもきます。
僕がやらなくてもきますから。
熊≫焦らなくていいですね。
強火でやると、どうしよう、どうしよって。
落合≫こうなってきたら泡が出てきます、これ大事ですね。
泡が出てきたら、ちょっとはすにしてください。
かなり出てきました。
この時点で弱火。
これ大事だから、ここじれったいかもしれないけど、少し待ってください。
これすごい大事なんです。
みじん切りでもいいんだけど、みじん切りだとどうしても食べなきゃいけないでしょう。
これだと取れるの。
後で取っちゃうの。
だから、この油にニンニクの味と香りを移しましょうということです。
イタリア人に聞いてごらんなさい、ニンニク食べるの好きですか?と聞くと彼ら食べるのは嫌いですと言うんですよ。
ニンニクは食べないんです。
こういう使い方をするんです。
ちょっとヤバイなと思ったら火を止めてください。
これも大事だからね。
あとは、爪楊枝でも竹串でも何でもいいんですが、これで例えばジャガイモが茹だったかなと見るでしょう、あれと同じですよ。
ガリッという感じだったら、もうちょっと。
岡≫スポッと入りますね。
落合≫色見てください、香ばしいこんがりきつね色でしょう。
ここでもう取り出しちゃう。
熊≫こんがりしてきたら、油にニンニクの香りが移ってる。
落合≫もうにおいが移っていますから、ニクニクはもうごめんなさいで。
ここで火は止めたまま。
油のないところにアンチョビ入れてください。
ここで油入れながら崩してください。
火は今ついていません、消えていません。
弱火でもいいですよ。
強いところに入れると、パチパチはねるんですよ。
調理場だと全然気にしないでやるんですけど、おうちだと大変でしょう。
そうしたらトマトジュース。
入れますよ、入れたら強火。
冷たい食材が入ったでしょ、そしたら強火。
全体を混ぜます。
薬≫ウニのクリームスパゲッティ、トマトジュース入ってたんですか?落合≫僕たちはトマトホールっていう水煮缶を使ってるんですよ。
これちょっとはねるから気をつけてください。
薬≫味的には全然気づかないですよね。
落合≫そこがやっぱりこの辺、腕。
薬≫隠し味なんですね。
落合≫トマトの水分を飛ばしたいんです。
水分飛ばさないと酸味ばっかり残っちゃうでしょう。
水分飛ばすことによってトマトが持っている甘みが強く感じるようになるんですよ。
熊≫これ強火でいいですか?落合≫ちょっと弱火にしました。
はぜるようになったら弱火にしてくださいね、はねるの嫌ですからねちょっと見て、トロッとしてきたでしょ。
岡江さんのいいね、それね。
生クリームを入れます、ちょっと弱火にするよ。
一気に入れてください。
牛乳も一緒に入れてください。
生クリームは45%のやつですね。
牛乳は普通の牛乳ね。
僕たちは30%の使うの冷たい食材が入ったら、また強火。
岡≫火加減大切ですね。
落合≫これを失敗しなきゃ絶対おいしい。
ここはかき回さなくても大丈夫です。
今、生クリームの説明が途中になっちゃったんだけど僕たちは30%というの使うんですよ。
何でかというと、ちょっと煮詰めたいからわざと乳脂肪分の低いのを使います。
あまり市販されてないんで、45%というのがあったら買ってきて牛乳で割って30%ぐらいにしてください。
薬≫だからこれ、合わせているんですね。
落合≫僕たちは合わせないんですけど。
沸いてきたら弱火ですよ。
薬≫生クリームは脂肪分45%がベスト。
落合≫ベストですけど、牛乳で割ってくださいね。
ここでお塩入れていきましょう。
まず一つまみ、もう半分、半つかみぐらい、いいですね。
これであとは煮ておきます。
ここでソースのメドが立ったじゃない。
ここからパスタ入れましょう。
グツグツ煮詰めるだけですから。
ここでお塩ですね。
いつもどおり、前にお話ししてますけれども、1.5%の塩分。
だから4リットルだったら60g使用。
熊≫結構入れるんですね。
落合≫入れないとスパゲッティに味がつかない。
皆さん、スパゲッティに味をつけないで、この中に入れちゃうから後で味が足らないっていうんですよ。
山本≫何分茹でましょうか?落合≫6分ボイルですから5分半です。
山≫スタートします。
落合≫入れたら混ぜて。
混ぜないとくっついちゃうんですよ。
パスタとパスタの間によくお湯を入れてあげる。
ほっておくと、茹で上がった後、固まってるのあるでしょ。
あれは最初の混ぜかげんがないと固まっちゃうんです。
山本≫スパゲッティの袋の表示より30秒短く茹でます。
最初だけかき混ぜると。
落合≫6分ボイルだったら、6分が本当は一番おいしいんですよ。
だけど、一番おいしいところであげちゃうと、お鍋に入れて、またお時間かかるでしょ。
その分を少し上げてからの余熱。
料理はそれが大事ですね。
山≫麺の混ぜ方に何かポイントはありますか?落合≫折らないように、パスタとパスタの間にお湯を入れてあげて、山本≫落合シェフのスタジオ生クッキング。
落合≫このまま煮詰めただけだね。
山本≫今日はウニのクリームスパゲッティを教えていただいています。
落合≫これ、ちょっと色よくなりました。
岡≫トマトだったんですね、この色ね。
落合≫これだけ黙っていれば、えっウニですか?と。
薬≫それはないですよ。
落合≫なんちゃってウニ。
薬≫でもウニではないですよね。
岡≫生クリームのおいしい味が。
薬≫でも、ウニではないですよ。
落合≫見てください、この辺まで来ました。
この感じ、詰まりかげん。
焦げやすいから、ここはとってね。
山≫シェフ、もう止めていいとおっしゃったのは?落合≫パスタに絡まり加減。
例えばウニつぶしたときの硬さと同じくらいかなと。
つぶさないですけどね、ウニもまだ入れないし。
薬≫すごいですね、落合マジックですね。
ウニが入ってないのに、ウニカラーになってる。
落合≫イタリアはウニをよくニンニクと唐辛子でウニを炒めて、そこにスパゲッティを入れて作ってたんですよ。
そうするとどうしてもウニが焼いたタラコみたいな感じになって、もったいないなと思ったんですね。
ですから、日本に帰って来ていろいろ考えて。
日本の方はウニはとろっとした感じが好きじゃないですか。
甘いという。
いろいろ考えた結果、これで。
ですから、今日から全国の皆さんもウニスパできます。
熊≫じゃあ、これはシェフが考えたんだ。
落合≫そうです、ベットラに来なくても食べられます。
山本≫実際にお店だと、ウニのクリームスパゲティ、どのくらい人気なんですか?落合≫多分普段でも5割くらい、40種類ぐらいスパゲッティがあるんですけど、その中の4〜5割がウニ占めてますから、この放送が終わると多分、8〜9割になっちゃうんじゃないかと。
ちょっとしばらくお店閉めようかな。
岡≫嫌だ、ダメダメ。
落合≫ぜひいらしてください。
あと何秒でしょう?ちょうどいいですね、あと四十数秒岡≫放っておいて落合≫煮詰まり過ぎたらお水でのばしてください。
飛んだのは水分ですから。
ちょっと煮詰まっちゃったらと思ったらお水を大さじ1ぐらい。
こういうものがあります、これは割り箸で、割り箸に包丁で切れ目を入れます。
これをこういうふうにやると、もれなく1本。
ちょっと普段よりかかたいかなというぐらい、このくらいがいいです。
あっ、ちょうどいい。
ここで、あまりやわらかく茹でちゃうと、これから皆さん、ここに入れて盛りつけて食べるまで3〜4分かかりますよね。
その時間を、余熱を考えるとこのぐらいで上げるのがベストなんですね。
山本≫本当に簡単ですからね。
岡≫火はつけなくていいんですか?落合≫大丈夫です、火はつけないでいいです。
ちゃんと煮詰まってますから、今日は。
岡≫絡めるだけで。
山≫もっと湯切りしなくて大丈夫なんですか?落合≫このくらいで。
山本≫たっぷり入りました、火をつけずに。
薬≫あんなにおいしいのに、こんなに簡単なんですね。
落合≫でも、ここに来るまでが大変だったんですよ。
薬≫それを教えていただいちゃって、本当に申し訳ないです。
落合≫いや、全然いいですよ。
皆さん、一緒に幸せになりましょうこれで岡江さん、混ぜてください。
パスタとソースをまず混ぜてください。
岡江さん、ちょっと多かったな、ごめんね。
ここでウニが入ります。
山本≫やっと出ました!落合≫ウニ入りますよ。
あまり崩さないで混ぜるだけ。
もう、これで終わり。
熊≫これでいいんだ。
落合≫これ以上やると、ウニが固くなって、バサバサしちゃう。
余熱でいいんです。
熊≫本当に簡単。
薬≫今日驚きですよ、ソースがウニじゃなかったという。
それが一番の驚きですよ。
落合≫でも薬丸さん、ちゃんとウニ入ってます。
薬≫入ってますけど、でも味がウニなんです、このソースが。
最後に絡めることによってソースが満遍なくウニが行き届くんですね。
これですよ。
落合≫薬丸さん、いつも召し上がっていますよね。
万能ネギはお好みですね。
なくてもおいしいです。
山本≫落合シェフに教わるウニのクリームスパゲティ、いよいよ試食の時間です、お召し上がりください。
クリーム系なので早めに食べるのがオススメですね。
色合いもきれいですね。
岡≫うん!おいしい。
薬≫この味です!お店の味です。
山本≫それではここで、ウニのクリームスパゲティの作り方をおさらいしてみましょう。
山本≫皆さん止まりませんね。
岡≫完食ですよ。
薬≫落合さんのお店の一番人気のパスタがご家庭の味ですからね。
落合≫すべて出しましたので、秘密はございません。
熊≫トマトもアンチョビもなくて、ウニのソースだけみたいですよね。
山≫ウニの甘みが引き立つんですね。
落合≫あまり大量に入れなくても。
薬≫もともと落合さんのお店はコースが安いですからね、平均。
落合≫ありがうございます、もっと大きい声でお願いします。
岡≫安くておいしいですよね。
山本≫皆さん、常連さんですからね落合シェフ、どうもありがとうございました。
薬≫三宅裕司
(みやけ・ゆうじ)さんをお迎えしました。
三宅さんには毎回、お父様が撮影した幼少期の8ミリご紹介いただきました。
三宅≫あれはなかなか、この年で動く映像を持ってる人は少ない。
薬≫貴重なのを小出しにご紹介していただけますよね。
三宅≫今日、ちゃんと持ってきましたからね。
岡≫あと、ユニークな奥様の発言が私は大好きです。
三宅≫そうですか、あなたに言われたくないです。
岡≫何でですか!?新作も聞きたいです。
山≫チーズを練り込んだ餅をウインナーを巻き外はサクッと、中はもちっと香ばしく揚げました。
本日はお店の方にお越しいただいて、揚げたてを用意いたしました。
熊≫すごーい。
薬≫お餅でウインナーを巻いてるんですか。
三宅≫珍しいでしょう。
ちょっと小腹がすいたときもいいし。
大体僕は浅草によくお参りにいくんですけど、お参りの後にこれを食べながら缶ビールを飲んじゃおうということなんですよ。
山≫ホットドッグみたいな。
三宅≫かぶりついてください。
岡≫ウインナー、皮がパリッとして熊≫おいしい。
薬≫不思議ですね。
三宅≫意外だったでしょ?薬≫最初ちょっと噛んだ感じはアメリカンドッグかなと思うんですけど、でも、お餅なんですよね。
山≫パンではなくて、お餅だととろけるような味わいというか。
熊≫このチーズ餅すごいですね。
三宅≫チーズ餅って名前変えないでね。
薬≫これはイケますね。
三宅≫ちょっと意外でしょ、これ。
熊≫この外側がお餅っていうのが。
三宅≫多分、初めての味だと思うんです。
熊≫初めてでした。
薬≫どなたかに教えていただいたんですか?三宅≫いや、通って、伝法院通りでしたっけ?あそこで、見つけたんですけどね。
山≫着々と完食に向けて。
薬≫本当においしい一品、ご紹介いただきました。
三宅さんにもいろいろなお写真を撮っていただきました。
三宅≫浮かれてるでしょ?これ、披露宴のオープニングでしてね、いろいろ電通の方がVTRをつくってくれたんですけど、まず、偽の司会者が出てきて、昔の映像を見るんですよ。
そうすると昔の映像は娘が生まれたときの僕の記者会見の、ワイドショーの映像を持ってきて、そこで僕が絶対嫁にはやらない!って言ってるんですよ。
薬≫いつご結婚ンされたんですか?三宅≫2月9日です。
熊≫つい最近ですね。
薬≫おめでとうございます。
三宅≫ありがとうございます。
それで、その映像を見せるわけですよ。
嫁にはやらないって言ってるわけですよ。
それで偽の司会者が、実は新婦の父が来てませんと言うわけですよ。
そうすると今度は映像で、楽屋につながってるんで、楽屋を呼んでみましょうと言うと、新郎新婦がいて、娘が、パパがいないの!とか言ってる後ろにモナリザの絵があるんですけど、そこから俺が顔を出してるっていう。
そういうオープニングで。
新郎新婦が、お義父さんになんとか後で謝るからとにかく披露宴会場へ行こうと言うと、ポンと俺にピンスポが当たって、1、2、3、4というと、ビッグバンドがファンファレーですよ。
僕はビッグバンドやってるんで、そのビッグバンドに出てもらってこれですよね。
そして、4ビートのビッグバンドサウンドのウエディングマーチで新郎新婦が出てくるという。
どうですか、この。
岡≫すごいいい、完璧ですね。
薬≫その演出は娘さんに頼まれたんですか?三宅≫新郎新婦で考えていた中にちょっと俺が割って入って、ビッグバンド出そうぜ、ビッグバンドって。
娘の結婚式では絶対ビッグバンド出そうと思ってたんで、後は、電通関係の人が割と一生懸命VTRをつくってくれて、そういうオープニングは、新郎新婦2人で考えたんですよ。
ほかもいろいろね。
ビッグバンドの音の順番とかは僕が考えましたけど。
いや、楽しかったですね。
岡≫娘さん、お幾つで結婚されたんですか?三宅≫26ですかね。
岡≫若いですね。
三宅≫ちょうどいいところですね。
薬≫その演出、参列者の反応はいかがでしたか?三宅≫本当にね、今まで出た披露宴で一番楽しかったと。
感動もしたし、よかったと言ってくれましてね。
自分で言うのも何ですがね、家族愛にあふれたね。
熊≫伺っただけで、涙が出そうですもん。
薬≫とはいえお父様の心境としては、内心はお嫁さんに行かせたくなかったんじゃないですか?三宅≫生まれたときは、そう言ってたんですけど、いざここまで来ると、全然、早く結婚して孫の顔が見たいっていうのもあるし、幸せになってほしいなという気持ちの方が強かったですね。
薬≫反対の気持ちはなかったですか?三宅≫なかったですね、全然なかったです。
熊≫新郎の方もステキな方だったんですね。
三宅≫これが素敵なんですよ。
熊≫お眼鏡にかなったんですね。
三宅≫背が183ぐらいあってね、なかなかカッコイイやつです。
男っぽいやつでね。
岡≫ちゃんとご挨拶にいらしたんですか?三宅≫いや、ちゃんと普段、着慣れてないネクタイ、スーツ着て、ちゃんと挨拶に来てくれました。
熊≫結婚式のときに花嫁の父へのお手紙とかあるじゃないですか、あれはありました?三宅≫ありますよ、そりゃ。
熊≫泣いちゃったかな〜?三宅≫そう思うでしょ?これがね、全体を見回してるんでねかっこいい新婦の父という形でいきましたね。
薬≫あまり涙することもなく冷静に見ていられたということですか?三宅≫冷静ですね。
山≫ちなみに、両親への手紙を娘さんが読んでいるときの三宅さんの様子がこちらです。
岡≫泣いてるじゃないですか、感動して!三宅≫冷静でしょ?岡≫ズビズバで泣いてますよ。
三宅≫俺、もうグズグズよ。
ひざから崩れ落ちそうになったもん。
山≫三宅さん、鼻が真っ赤ですよ。
岡≫ひとしきり泣いて。
三宅≫手紙読んでる最初から最後まで泣きっぱなしで。
いや〜、まいったね。
岡≫奥様もやっぱり泣いていらっしゃって?三宅≫泣くでしょうね。
また娘の手紙が痛いところを突いてくるわけですよ。
こういうことあったよね、みたいなうわっ、そこ突く?みたいな。
泣きましたね。
薬≫うれしさの涙ですか?それとも悲しさの方が強かったですか?三宅≫娘が小さいときから走馬灯のようにいろんな出来事が思い浮かぶしそれはもうね、あと、この家に生まれてよかったとか言われると、それはきますよ。
本当によかったな〜という思いの涙ですよね。
薬≫おめでとうございました。
三宅≫ありがとうございます。
これが8ミリなんですよ。
うちの父親がずっと撮っていた。
薬≫ご紹介してくださった。
三宅≫うちのお袋が日本舞踊を教えていまして、だから日本舞踊、僕も習ってて、長唄とか小唄とか、三味線まで習わされて。
今、自分がここに役者としているのはお袋の影響だなと思ってたんですよ。
でも、この8ミリを見直すと、うちの父親の影響も大きいなと。
ものすごいちっちゃい頃から演技させられてるんですよ。
山に行ったときも、まずうちの親父が歩いて行って、親父のキューで歩きだして、景色を見ながら。
熊≫お父様、映像関係のお仕事とかなさってた?三宅≫国鉄技術研究所です。
だから、映像じゃないでしょ。
趣味が8ミリだったんですね。
だから、ちゃんと編集して、音楽も入れてナレーションまで入っているし、字幕スーパーも自分で書いて入れてるんですけど。
ある日、山に行ったときにてるてる坊主があったんですよ。
そこを素通りしちゃったのをちょっと待ってくれと。
照る照る坊主を見て驚いてくれとNGが出て、撮り直したんです。
その映像があるんですけどね。
山≫そうなんですよ、ご用意があるのでご覧ください。
三宅≫ちょっとね、クサイ演技してるんですね。
≫さあ出発です。
誰がつくったのか、小屋の前につくられた大きなてるてる坊主。
三宅≫ほら、やってるでしょ、ちゃんと。
ほかの人たちが全然撮影にならない。
薬≫そして最後、てるてる坊主にズームするんですね。
三宅≫ナレーションが入ってたでしょう?ほら、これ、見てください。
この演技。
おふくろが普通に来ちゃうんですよ。
山≫周りの人のペースが違う。
三宅≫だから普通に来ないでくれっていう話ですよ、横から。
ちゃんと絵を全部考えて。
これ、うちの親父がつくってくれた「ボクもカメラマン」というものです。
おばがSKDだったので、そこの人をモデルに、助手をやってるんですよ。
レフ板持ってね、今度カメラマンに昇格するわけです。
「ボクもカメラマン」という作品を親父がつくってくれてるわけです。
岡≫これはナレーションはどなたがやってるんですか?三宅≫ナレーションはうちの親父の会社の、研究所の、結構そういうことのうまい人にお願いして。
岡≫ニュースみたい、昔のね。
三宅≫その娘さんにお願いしたりとか。
薬≫とてもすごいことですよね。
普通に我々見てますけど。
だって五十数年前ですよね。
熊≫まだ8ミリとかまだ家庭にないときですよね。
薬≫編集技術なんて、一般の方なんかできないようなときですよね。
三宅≫趣味が8ミリで、どんどん編集までしてということですよね。
薬≫これはお父さんの演技指導があったんですか?三宅≫これは俺が勝手にやったと思うんだけどね。
山≫あえて崖の方につかまりながら、普通の道じゃなくて。
三宅≫役者の原点はここにあったなという。
熊≫お父様の愛情を感じますね。
三宅≫それは感じますね、すごくね岡≫これがやっぱり、見て。
薬≫これは撮り直した後なんですよね?三宅≫1回通り過ぎちゃって撮り直そうっていうね。
今でもあの動き、やるときありますよ。
それが悔しいね。
進歩がないじゃないかって。
薬≫やはり原点は大切ですよね。
三宅≫ホントですね。
親父に感謝ですね、これね。
薬≫三宅さん、ご兄弟は?三宅≫兄貴と2人なんですよ。
薬≫お兄さんにもお父様は演技なさってたんですか?三宅≫うちの兄貴は割と対照的な性格で、割と理数系の理科大学へ行って、勉強ガッとやる方で、私は明治大学の落語研究会ですから割と正反対だったんですね。
薬≫だから、やはり三宅さんの方に?三宅≫やっぱり演技は俺にさせたんでしょうね。
そしたら、あの演技ですよ。
薬≫これは宝物ですね。
三宅≫本当にそうですね。
ほかにもセリフの入ってる作品をつくったりとかそういうのもあるんですけどね、まあ、大人たちが夜中にゲラゲラ笑いながらアフレコしてるわけですよ。
昔は、途中で編集できないので、全部音は一遍に入れなきゃいけない。
最後の方で間違えると、また最初からやり直し。
ずっとやってたんですけど、それ見て、大人の世界は楽しそうだなと思いましたね。
早く大人になりたいと思いました。
薬≫でもこの三宅少年が芸能界に入ったときお父さんはとても喜ばれましたか?三宅≫表に出すのは、うちのおふくろの方が多かったと思うんですけどね、自分自身も日本舞踊を踊ってたんで、だから、ひそかにうちの親父は新聞を切り抜いたりとか、ちょっとボソッと、この間、あれおもしろかったなとか言んですよ。
そのボソッと言う一言が、またたまんないですね。
ああ、見ててくれてるんだという。
薬≫三宅さんも本当にお子さんたちにも同じことをしてビデオ撮ったりとかなさったんですか?三宅≫結構撮ってますね。
だから山で見たご来光が忘れられなくて、息子が6歳、娘が10歳のときにその山へ連れてって、ご来光を見せたのをちゃんとVTRに収めてありますね。
薬≫演技指導とかもなさったんですか?三宅≫大概どこへ来ているかという説明を娘にさせていましたね。
じゃあ、よーい、はいって言うと、私は今、どこどこに来ています、楽しいです、みたいな。
間にもうちょっと何か入れようとか、そういう、ずっとやってましたね。
薬≫本当に貴重な映像ありがとうございました。
岡≫どうしたんですか?薬≫…ちょっと予感がするんですけど、キャプションから。
いよいよ?三宅≫うちの奥様の無謀な趣味です。
ベース始めたんです。
無謀でしょ、これ?そんな簡単にできるもんじゃないんだけど。
薬≫奥さんのブロックに来ましたね。
毎回楽しみなんですけど。
岡≫何がきっかけだったんですか?三宅≫これはうちの奥さんのお友達がなんかドラム教室に通ってて、そこの発表会を見にいってじゃあ、私たちもバンド組みましょうって簡単に決まって。
じゃあ私、ベース、みたいなことでバンド組んだんですけども。
薬≫奥様はベースは弾けるんですか?三宅≫全くやったことないです。
ただ、それぞれ聞いていったら、ベースだけいなかったからベースになった。
ベース、これ買ってやって始めたんですけど、できないですよね?先生に、ちょっと2年ぐらい前からかな、先生に習ったのを夜、小さい音で練習してるのが聞こえるんですよ。
ボンボン…ボ…ボ…ボンボン!って。
音だけで、画が全部見えちゃう。
やけになってる、やけになってる。
薬≫バンドとしては成立してるんですか?三宅≫今はもう、そのドラムの人の発表会に出て演奏してるみたいですけどね。
練習を見ると、もちろんまだまだですけども、だんだん形になってくる、中学時代にバンドをやっていたときのことを思い出しますね。
みんなそれぞれ練習してきたのを一緒にやったときに、合ったときの興奮というかね、それはすごくわかりますよ。
薬≫将来は三宅さんのビッグバンドでドラム叩いてらっしゃいますが、奥さんはベース?三宅≫将来はね、家族バンドをつくろうって言ってたんですよ。
だから、娘がキーボードで、息子が例えばドラムをやって、うちの女房がベースで僕がギターとかでバンドができるんで、それをつくろうというのは言っているんですけどね。
薬≫素敵な夢ですね。
三宅≫無謀ですよ、でも。
岡≫無謀な奥様。
三宅≫…無謀な奥様?あなたに言われたくない。
山≫そんな奥様なんですけれども、冒頭にもお話が出ました。
山≫これまでの奥様の言い間違いエピソードということでフリップにしました、三宅さん。
三宅≫本当に恥ずかしかったです。
しゃぶしゃぶ食べ放題のお店。
チラシが入ってたんです、しゃぶしゃぶ食べ放題。
僕が行ったら、芸能人だからだと思うんですけど、高いメニューを持ってきたんですよ。
そしたらうちの女房が慌ててすいません、食べ食べしゃぶ放題じゃないんですか?って。
俺、恥ずかしくてね、おい、だまってろって。
山≫しゃぶ放題ではありますけどね。
三宅≫食べ食べしゃぶ放題ですよ。
薬≫岡江さん気になるエピソードは?岡≫私、もう簡単なの、夫婦ゲンカって。
三宅≫夫婦ゲンカしたときに、最後に「どいてよ!」と言おうとして「抱いてよ!」って言っちゃった。
岡≫それで仲よくなっちゃったんですよね?三宅≫だからケンカにならないっていうね。
薬≫歯医者さんもおもしろいですよね。
三宅≫歯医者さんに、すいません、そろそろ口紅ふいてくださいって言ったら口笛吹いちゃったっていう。
その間抜けな絵。
薬≫歯医者さんネタって、ほかにもなかったでしたっけ?岡≫前に聞きましたよ、歯医者さんで。
三宅≫歯医者さんはどこですか?3階行ってくださいって。
歯医者さん、歯医者さん、歯医者さんって言った。
岡≫嘘みたい!薬≫嘘みたいな本当の話なんですね?三宅≫本当なんですよ、俺、いっつも恥かいてるんだ。
ホテル予約するときも知ってます?そちらベッドインは何時ですか?って聞いた。
向こうの人が、いや…それはお客様の自由です、みたいな。
薬≫チェックインではなくベッドイン。
岡≫あんなきれいな奥様が…。
三宅≫困ってる友人に対して、困ってるときはおあいにくさまだったかな。
薬≫お互いさまじゃなくて。
最近も何かあったんですか?三宅≫最近ね、レストランで料理が来たらいきなり俺のを食べるわけです。
おい、ちょっとって言ったら、何よ、1つ2つとったって減るもんじゃなしって、減るでしょ。
これは減るでしょ!日本語の使い方おかしいですよ。
あと、子どもの受験の相談に行くじゃないですか。
先生の前で、やっぱり1つか2つ受けといた方がいいですかね、滑り台。
俺が恥ずかしいんです。
滑り止めでしょう?岡≫滑りまで合ってるのにね。
三宅≫テレビショッピング、スタッフからリクエストがあったから言いますけど、テレビショッピングでコールセンターにね。
出ますよね、お名前は?三宅まさこです、どんな漢字?ちょっとマダム風?ちょっとマダム風、そこにも驚いたけど。
岡≫嘘みたい、おもしろい。
三宅≫最近はワケわかんない。
多分、と言おうとしたのが、たんぶって言っちゃって、そこまできたかと思って。
薬≫三宅さん、毎日楽しいですね。
三宅≫楽しいけどもさ、いつネタがなくなるかと思って。
岡≫永久に続きますね。
山≫奥様、笑顔をありがとうございました。
山≫三宅裕司さん率いる熱海五郎一座の舞台、「天然女房のスパイ大作戦」が上演されます。
夫のカバンから浮気の証拠をつかんだ平凡な主婦が調査のためにとんでもない行動に出た。
笑いっぱなしのエンターテインメント爆笑喜劇がついに完成。
岡≫天然女房。
三宅≫うちの女房は出ませんけど。
沢口靖子さんが天然女房ですよ。
一生懸命やればやるほどおもしろいというね。
薬≫でも、ヒントは奥様から少しいただいてるんですか?三宅≫うちの女房のネタも入れようかなと思ってますけどそうすると、おもしろいですよね。
薬≫そしてもう一つおもしろいのは、なんとTake2、2人で出るんですね。
三宅≫2人そろって出ると思うでしょ、交互出演ですから。
薬≫ダブルキャストなんですか。
やっぱり一緒には出られないんですね。
6月5日から新橋演舞場で。
三宅≫ついにですね、東京喜劇が。
≫数々の笑いと名場面を生み出した伝説のあのコーナーが復活。
「帰ってきたクイズママダス」。
今日のテーマは、焼いてよし、揚げてよしの、豚肉。
牛肉、鶏肉を押さえ、肉部門でナンバーワンの放送回数なんです。
豚本来の味わいが楽しめる料理といえば、焼肉。
こちらは、都内にある黒毛和牛が評判の焼肉店なのですが、牛肉に勝るとも劣らない豚肉があると言います。
うん、これは?山≫「帰ってきたクイズママダス」、木曜担当の山本です、よろしくお願いします。
クイズママダスの印象をお伝えしようと思ったんですけれども、皆さん、解答に夢中ですね。
早速、既に第1問、こちらです。
お手持ちのボードに1〜5番がありますので、○をつけてお答えください。
個人戦です、どうぞ。
永松≫優勝したチームの奥様にはトップ賞としてこちら、10万円相当のあこや真珠ロングネックレスをプレゼントいたします。
さらにWチャンス、こちらをプレゼントいたします。
豪華賞品獲得を目指して頑張ってください。
山≫今回も、これまで番組の撮影、アンケートに協力してくださったはなまる主婦の皆さんにも参加していただいております。
では解答、出そろったようです。
先ほどモニターにチラチラッと、何かヒントのようなものが出ていたような気がしたんですけれども…薬≫気のせいじゃないですか〜?山≫気のせいですよね、張り切ってまいりましょう。
まず最初は岡江さんチーム、はなまるで特集した二の腕ダイエットを実行し、2週間で1.7cm細くなったという高谷さかえさんです、よろしくお願いします。
高谷さんは二の腕、両方細くなって岡≫どういう体操でした?≫ひねる体操だったんですけど。
山≫ダイエット続行中ですか?≫今はちょっと休み。
もとに戻りつつあります。
岡≫首肉っていうイメージがあるんで。
山≫さあ、どうなんでしょうか、薬丸さんチーム続いてまいりましょう。
パートナーはふだん、あまりお化粧しなかったけれど、「はなまる」のおかげで、自分に合うメイクの仕方が身についたという高橋千賀子さんです。
よろしくお願いします。
高橋さんは本日、マスターしたメイクでいらしたんですか?≫一生懸命です、慣れないメイクを一生懸命。
山≫お美しいです。
≫ありがとうございます。
山≫はなまる美人。
今日、ネックレスも目指して頑張っていただきたいと思いますけれども。
薬≫何か僕は予知能力があるのかもしれない。
山≫すいません、局側の人間として耳が痛いです。
続いてまいりましょう、熊谷さんチーム、パートナーは、今週月曜日で特集したハッピーレシピを見て感動、涙が出てしまったという鈴木万里子さんです、よろしくお願いします。
鈴木さんは、どういった部分で感動されたんでしょうか?≫視聴者さんの方がたくさんレシピを書いている方がいらっしゃって、感激しちゃいまして、泣きながら見てました。
山≫熊谷さん、以前、「はなまる」でもやりましたが、涙ってリラックス効果があっていいというのがありました。
熊≫はなまる愛を感じますよね。
山≫回答ですけれども、熊谷さんチームもともに1番ということですね。
熊≫脂っぽいなと思って。
山≫本当にその理由ですか?熊≫本当に脂っぽいところ、おいしいところです。
山≫皆さん正解ということですよね。
ちょっと気のせいか、「ああ、やっぱり」という声が漏れてましたけど。
こちら首の部分が豚トロ、正直、岡江さんご存じでしたか?岡≫私、知ってました、大好きです、豚トロ。
山≫脂が多く、味もいい割に牛肉より安くて人気ということなんですよね。
ちなみに、ほかの部分の名前はこちらです。
背中側がロースということで、ヒレが一番小さいなという印象を受けますけど。
1問目は皆さん正解。
ここで改めて、今日のテーマはこちらです。
肉の中で放送回数1番ということで取り上げております。
それでは、どんどんまいりましょう豚肉の持つパワーに関する問題です。
山≫BかCかという状況ですね。
岡江さんチームは2人そろってBですね。
岡≫好きなの書きましょうということでBにしました。
山≫好きな感覚できましたか、わかりました。
薬≫分けました。
5倍かなという、単なる勘ですけど≫多いと言っていたので、ちょっと10倍に賭けてみました。
山≫なるほど、ちょっと多めにしたという。
熊≫私も多いので、ちょっと10倍に。
山≫薬丸さんチーム、熊谷さんチーム並びました。
ビタミンB1なんですけれども、甘いものや酒が好きな人、それから米を多くとる人には不足しがちな栄養素ですので特にこういった方々、豚肉食べてみてはと伺っております。
続いては、豚肉料理の定番、トンカツの作り方の問題。
プロの伝授、これさえ抑えればご家庭でもおいしいトンカツができるんです。
今回、おいしいトンカツ作りを教えてもらうのが、六本木ヒルズで人気のトンカツ店で伺いました。
料理長の岩下さんに家庭で作るおいしいトンカツのポイントを伺いました。
山≫この問題はチーム戦です。
薬丸さんチーム、熊谷さんチームは回答が一緒ですね。
岡江さんチームのみ下味のつけ方、すりつける。
これはどういった理由で?岡≫よくもんで、やったりしますよね。
薬≫そうですよねって言いましたよ。
山≫そういうイメージがありますねっていう。
薬≫それが正解なのかなと思っちゃった。
山≫いやいや、まさか薬丸さん、そんなことないですよ。
逆に伺ってみたいのは、薬丸さんチームはすりつけない?薬≫あまりすりつけてるところ見たことないですよね。
≫パラパラとやってるイメージしかない。
熊≫私たちもそうですよね。
≫ふんわりと。
≫こうすることで豚肉の甘みが一層増します。
薬≫これはこちらのトンカツ屋さんの揚げ方ですよね。
低温で揚げてるところもありますよね。
山≫こちらのお店でのオススメの揚げ方です。
岡江さん、低温のイメージなかったですか?岡≫なかったです、すごく焦げちゃいそうで、中まで火が通らずに。
山≫ちなみに卵と牛乳の割合なんですが、1:1がオススメということでございます。
スポンジを見ますと、4つずつ。
次の問題どうなるんでしょうか、振り出しに戻りましたが、続いての問題です。
中国で豚肉をおいしくするため、実際に行われている飼育方法があります。
4つのうちどれでしょうか。
選択肢はこちら。
山≫あくまで中国発の方法なんですが、これは個人戦です。
≫ここは中国南部の湖南省。
なぜか豚が台の上から身を乗り出しています、これは…なんと豚が3mの高さから次々と池にダイブ。
山≫ここで終了のゴングでございます。
ということで薬丸さんチームと熊谷さんチーム、5ポイントで同点ということで、まいりましょう、同点決勝のトランプ・天国と地獄。
簡単です、トランプの数字が多い方が優勝です。
各チーム1枚ずつ引いていただきます。
それでは両方同時にトランプを上げてください!熊谷さんチーム優勝!おめでとうございます。
トップ賞として、こちらをプレゼントいたします。
山≫いかがですか、お気持ちは?≫泣きそうです。
山≫そして、これだけではありません、鈴木さん、おなじみ、まいりましょうか。
ちょっとどうしようかな…先輩方よりもせ高く跳んでいいですか?これだけではありません、まいりましょう、カモン、はなまるボックス!5つのボックスがあります。
≫「る」で。
山≫水色の「る」。
永≫鈴木さんには、こちらをペアでプレゼント。
山≫おめでとうございます!鈴木さん、すごいことになりましたね。
≫パスポートがないんです。
山≫「はなまる」を見て涙、そして出て涙ということで、本当におめでとうございます。
そして「クイズママダス」、高谷さんいかがでしたか?≫すごく楽しかったです、ありがとうございました。
山≫高橋さん、おしかったですね。
≫すごい残念ですが、よかったです鈴木さん。
山≫ということで「クイズママダス」、次回は月曜日ということになります、お楽しみに。
最後に皆さんご一緒にお願いいたします。
岡≫今日これからのお天気です。
岡≫ウニのクリームパスタ、おいしかったですね。
薬≫落合さんのお店で一番人気のものを教えていただきました。
本当においしかったです、こちら。
山≫あの量で、あんなにウニの甘みが出るんだなという驚き。
家庭の味にできるという。
岡≫今日も一日、はなまるな日をお過ごしください。
アメリカFRBのイエレン議長は19日、金融緩和の柱の1つであるゼロ金利政策を来年春頃にも解除し、利上げに踏み切る可能性を示した。
2月の議長就任後初めて記者会見でイエレン氏は企業や個人がお金を借りやすくするゼロ金利政策について、量的緩和の終了後、半年程度で解除する可能性を示唆した。
イエレン氏は既に量的緩和を今年秋にも終了させる意向を示していることから、その半年後の来年春にもゼロ金利を解除し、利上げに踏み切る可能性を示唆したもの。
しかし、FRBの声明文ではゼロ金利解除の時期を明示していないだけに、金融関係者からは議長として初の記者会見で口が滑ったのではないかとの声が上がっている。
これを受けて、ニューヨーク株式市場ではゼロ金利の解除が予想より早まりそうだとの驚きが広がり、ダウ平均株価は114ドル値下がりした。
地下鉄サリン事件から19年となった今日、現場の東京メトロ霞ヶ関駅で慰霊式が行われた。
黙とう。
13人が死亡し、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件から19年となった今日、東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅では事件が起きた午前8時に駅員が黙とうを捧げた。
また、千代田線の霞ヶ関駅では駅事務室に設けられた慰霊碑に駅長が献花し、亡くなった13人を慰霊した。
この地下鉄サリン事件をめぐる裁判では、殺人などの罪で逮捕・起訴されている高橋克也被告について東京地裁で公判前の整理手続きが進んでいて、今年夏以降、裁判が始まるものと見られている。
去年トラブルが相次いだボーイング787型機について、2014/03/20(木) 08:30〜09:55
MBS毎日放送
はなまるマーケット[字][デ]【落合シェフ看板パスタ生直伝▽三宅裕司▽クイズママダス】
イタリアン巨匠・落合シェフが生直伝!お店一番人気パスタを今夜家庭で!▼三宅裕司さん恒例!奥様の爆笑ユニークエピソード▼復活!クイズママダス
詳細情報
お知らせ
★特集
イタリアンの巨匠・落合務シェフが最後のスタジオ生クッキング!今回はラストにふさわしく予約がとれないお店一番人気「うにのクリームパスタ」を生直伝!家庭で簡単に再現するテクニック満載です。
★クイズママダス
数々の笑いと名場面を生み出してきた伝説の名物コーナー「クイズママダス」が復活!皆さまの生活に今すぐ役立つ情報を選りすぐりのクイズ形式で楽しくお届けします!
番組内容
★はなまるカフェ
ゲスト:三宅裕司さん 番組恒例!三宅さんのユニークな奥様の「厳選とっておき爆笑エピソード」をたっぷり披露していただきます。また、お父様が撮影されたプロ顔負け!幼少期の驚き秘蔵映像もたっぷりご紹介!
出演者
岡江久美子
薬丸裕英
熊谷真実
山本匠晃(TBSアナウンサー)
ほか
【ゲスト】
三宅裕司
落合務(「ラ・ベットラ」オーナーシェフ)
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:271(0x010F)