もしもツアーズ【たまごブーム到来!目玉も飛び出る!たまごツアー!ホラン千秋】 2014.03.06

(宮田)『もしツア』始まるよ〜!レッツゴー!
(平)パカッ!
(ホラン)うわっすごーい!
(柳原)
今夜の主役はみんな大好き…
数年前卵掛けご飯から始まった卵ブームは現在さらなる進化を遂げ…
海外から有名店が続々進出
卵を使った朝食が大人気など新たな卵ブームがやって来ているんです
こんな見たこともないオムレツなど卵目当てで朝から行列になるお店がたくさん!
そんな…
日本人は年間324個も食べているんですって
そこで今回は…
鍋からはみ出すびっくりたまご鍋に…
見たこともないびっくり白オムライス
入ってびっくり!店内が卵だらけのお店
今大ブームの…
有名ファストフード店の…
さらに超高級な卵も登場!
今夜の『もしツア』は卵のことが全て分かっちゃう30分!
ゲストは卵好きのこのお方
(ホラン)卵大好きで私毎朝だいたい目玉焼きご飯なんですよ。
このロケ卵尽くしじゃないですかそれはそれで…。
では最初のお店を紹介しましょう。
ジャジャン!
(ウド)「たまご鍋」!?こちらのお店に行くと皆さんこうなっちゃいます。
あらっびっくり!
(金田)目飛び出てる!
メンバーを乗せたバスは文京区千石駅の近くへとやって来ました
さあ皆さんこちらがたまご鍋を食べられるお店です!
こちらのお店は卵好きの店長さんがおいしい卵を使った料理を作りたいと全国の養鶏場を自ら巡り厳選した卵だけを直送してもらっているお店
こんにちは〜。
(ホラン)おいしそう!見て!早速卵!うわ〜!いきなり卵が!
(ホラン)卵色々ありますよ。
(ウド)色々ありますね。
(店員)これが山形県の濃厚な卵です。
ウドさんの実家だ。
(ウド)ありがとうございます!山形の。
お目が高い!
(天野)黄身が濃厚だとどういう料理に合うんですか?
(店員)半熟とか生で食べて…。
(天野)黄身を味わう方だ。
(一同)へぇ〜。
(店員)こちらは山梨県産の南米のアローカナっていう鶏でそれが青い卵を産むんです。
(ホラン)スカイブルーの殻の卵ですって。
(天野)そんなことが…。
(ウド)アローカナ。
(店員)こちらが山梨県で最も自然に近い形で放し飼いになっている鶏の卵です。
(川島)ちょっとおっきいですよね。
(宮田)確かにおっきい。
そしてたまご鍋に使用されているのがこちらの…
名前の由来は…
濃いんだ。
(天野)ちょっと赤いってこと?
(宮田)オープン!
(一同)お〜!
(天野)ちょっと赤みがかってる!
(ウド)夕焼けだ!
(三瓶)めっちゃ濃い!
(店員)味もこってりしておりまして…。
(天野)「20倍」!ビタミンEが。
どんな鶏から産まれてる?
(店員)こちらの鶏から。
(天野)また元気そうなぷっくり太った…。
黄身の濃さは餌に秘密が
黄身の色は餌の色と同じ色になる性質がありこの鶏には…
ここでたまご博士の金田君から卵の殻の色についてうんちくを1つ
(金田)この写真を見ていただくと分かりますけどもこの鶏の羽の色よく見てください。
(金田)この羽の色と卵の色は一緒なんです。
羽が茶色だとこういう茶色の?
(金田)そうでございます。
皆さんが家庭でよく使われてる白は白い鶏から産まれると。
え〜!
一応補足しておきますと品種改良した高級な卵などには羽の色と殻の色が違う場合もまれにあるそうです
ではゆうやけ卵を使ったたまご鍋見せてもらいましょう
うわ〜!
(ウド)すげえ!
(宮田)何これ!?
(天野)何これ!?
(金田)ふわふわ!
(店員)こちらたまごふわふわ鍋です。
(天野)ふわふわだ!
(ウド・金田)ふわふわ〜!
(川島)目が飛び出る!
実はこちらの鍋江戸時代からあり日本最古の卵料理といわれているんです
東海道五十三次の袋井宿のあった静岡県袋井市では現在B級グルメとして売り出し中なんですって
見るからに卵ふわふわ!早速頂きましょう
(天野)あれ?なくなっちゃった。
(ホラン)なくなっちゃう!
(ホラン)すごい!ふわふわ。
すごい!何これ!?でも…。
ものすごい泡出てる!
(店員)卵にちょっとだしを足しましてミキサーでメレンゲにしてお鍋に載せると膨らむんです。
(天野)程よく卵に火が入り泡状は泡状のままで。
茶わん蒸しとも違うよね。
おだしの感じが近いけど。
(天野)あっ!具が見えてきた。
ここに具が入ってるんですね。
(ウド)へぇ〜!何かネギと鶏肉と…。
(天野)卵だから鶏は合うでしょ。
(天野)エリンギも。
(店員)鶏は大山どりという鳥取産の鶏を使っております。
(天野)だしうまっ!
(川島)甘味があっていいですね!
ここでたまご博士金田君からこの鍋に関する雑学クイズ
この料理実は江戸時代からあるんです。
ある歴史上の人物がすごくたまごふわふわを愛したという。
(金田)さあその歴史上の人物とは?
(金田)普通に歴史の教科書にはもちろん出てる。
源頼朝。
違います。
正解はこの方です!えっ?いるの!?
(ウド)誠!誠誠誠…。
(ウド)誠誠誠…!私は…。
(天野)「藤」が「ウド」になってる。
新撰組局長だ。
新撰組でござる!卵は産みたて…。
(天野)あのさ…。
こちらのお店近藤勇も好物だったといわれるたまごふわふわの他にもこだわりの卵料理がたくさん食べられます
ここで愛梨ちゃんから日本一高級なびっくり生卵をご紹介。
どんなのかしら?
皆さんちなみに…。
だいたい20円ぐらいじゃない?ではこちらの卵1個お幾らか分かります?
(川島)うわ〜!すげえ!
(ホラン)すごーい!輝という卵なんですけどもこれ…。
(ウド)うわ〜!
(宮田)「850円」!?
5年もの歳月をかけ品種改良を行い作った高級卵…
広々とした土地で放し飼いにし自然に産まれる貴重な卵は3日に1度待って収穫されます
割ってみると白身は黄色がかり黄身のように盛り上がっています
(ホラン)うわ〜!
(ウド)見事!すごい!黄身の色が濃い。
(ホラン)うわ〜!
(ウド)夕日みたい!
(川島)もう掛けちゃいます?ちょっと待ってください。
私…。
(ウド)マイ卵掛けご飯のしょうゆ?
川島君が愛用している卵掛けご飯専用のだしじょうゆ
羽田空港第1ターミナルの中にある卵掛けご飯専門店で販売されています
(ホラン)普通のしょうゆと違う?
(川島)ちょっとだし甘めです。
(天野)そんなもんね。
卵あえて味わいたいタイプね。
(宮田)めっちゃいい色。
(川島)これうまそう!すごい。
おいしそう!
(ウド)うまそーう!
1個850円の卵で作ったぜいたくな卵掛けご飯
どんなお味?
(ホラン)見てください。
この黄金色!
(一同)うわ〜!
(ホラン)いただきます。
(天野)どうですか?うわ〜!おいしそーう!
(ホラン)舌触りもすごいいいし。
(天野)ただ濃いってことじゃないのね。
もうこの卵ホント…。
こちらの卵はインターネットで通信販売しています
検索検索!
今夜は目玉も飛び出るびっくり卵グルメを徹底的に食べ尽くし!
続いてはこちら!「たまごだらけ」って何?そこに皆さんが行くとこうなっちゃいます。
どうなっちゃうの?ほらびっくり!
(宮田)三瓶さんお尻から何か出てません?
(三瓶)卵産んじゃってんじゃん。
メンバーがやって来たのは…
ここに昨年できたばかりの卵のお店があるんです
このヒルズの中にあります!
(一同)うわ〜!こちら「エッグセレント」さんです。
「素晴らしい」という意味のエクセレントと「卵」のエッグを合わせた…
卵にこだわるこちらのお店の中は…
(川島)すごいすごい…!卵だ!
(天野)いきなり卵!
(ホラン)すごーい!
(天野)卵グッズだらけ!見て!グッズだらけ!
(ウド)卵グッズがあるんだ。
見て見て!フライ返し。
(ホラン)写真撮って!
(川島)撮ろう。
ここで2人。
雑貨カワイイですね。
卵だらけのお店には海外から集めてきた卵グッズがたくさん!
中にはその場で購入できるのも
(川島)エッグセレンツ!
(一同)イェーイ!全部見て。
あの椅子もゆで卵。
(ウド)おいしそう!
卵にこだわったお店の一番人気のメニューは今大ブームのある卵料理
それに使用しているのがこちらの卵
(店員)まず割ってお見せします。
(宮田)割り当番いきましょうか。
実はですねこれ…。
(店員)ホントですか?
(宮田)ホントですよ。
(宮田)いきますよ。
(ホラン)うわ〜すごい!
(ウド)片っぽしか割れない!
(宮田)片っぽしか割れないんです。
(ホラン)リアルオーガニック卵。
(宮田)タラン!
(川島)お〜すごいね!
(天野)白身が盛り上がって2段になってるの。
(店員)そうです。
こういうふうに白身が2層になっているのはホントに新鮮な証拠ですので。
(天野)証拠なんですね。
安全な餌のみを食べ放し飼いで育てられた鶏から産まれたこちらの卵
それをポーチドエッグにし手作りのイングリッシュマフィンと熱く焼いたベーコンに載せた今大人気の卵料理がこちら
(一同)うわ〜!
(金田)エッグセレンツ!
(店員)オリジナルベネディクトでございます。
朝食ブームのきっかけになった海外の卵料理…
どんなお味?
出てきた!
(天野)とろとろ!
(川島)そんなにとろとろなんですね。
(ホラン)おいしそう!
(天野)パンに絡めて。
うーん!これ…。
(ホラン)黄身の濃厚さとソースのちょっと酸味があるのがすごい合うんですよ。
おいしい!
(天野)存在感あるベーコンと合うね。
お〜出ました!
(ウド)黄身がぶわーって広がってすごいのよ。
黄身の量が。
(天野)卵がうまい。
(ウド)うまいね。
(ホラン)パンがもちもちで卵が絡んですごいおいしい。
(天野)この卵に合うんだよね。
(川島)合いますね。
(天野)みんな初めて?
(ウド)大丈夫かい!?
三瓶さん大丈夫?
うわっ!
(金田)え〜!
(三瓶)ちょっと産まれちゃって。
ホントだな!
(金田)ていうか…。
ここでたまご博士金田君から卵の殻に関するクイズ
卵の殻ありますよね。
(金田)実は江戸時代ある日用品に使用されていたことをご存じでしょうか。
(金田)何に使われていたんでしょうか?
(三瓶)「日用品」?
(宮田)「卵の殻」?
(金田)おっ近いですね。
(ホラン)分かった。
(金田)正解はこちらでございます!
(ウド)ワーオッ!
(ウド)ウエッ!やっぱり…。
(天野)砕いて?
(金田)卵の殻っていうのが研磨剤に使えるということで。
(天野)ざらざらしてるから。
で歯磨きに使っていたと。
うわっ!
ちなみにエッグベネディクトはテークアウトも可能
お昼過ぎが比較的すいてますよ
ここで愛梨ちゃんからおうちの近くですぐ買えるあの有名店の卵料理をご紹介
そこで…。
ジャジャン!「モスバーガー」のたまごライスバーガーです。
(一同)え〜!
(川島)出たんだ!
全国に1,400店舗以上ある…
ライスバーガーを生み出した「モスバーガー」さんがご飯に合う和食の新バーガーを開発
ソースもたまごの黄身醤油というまるで卵掛けご飯のような味わいなんです
(ホラン)これタレが…。
(天野)甘ダレのね。
(ホラン)甘辛でご飯に合う。
(金田)マジでうまい!焼きおにぎりみたいな。
(金田)豚汁が合いますね。
(天野)うわ〜具だくさん!
(ホラン)ホントだ!
(天野)里芋まで入ってるよ。
(天野)あえて和だっていうのがいいんじゃない。
朝食は朝の10時半まで「モスバーガー」さんで限定でやってます。
メンバーを乗せたバスは赤坂へとやって来ました
続いての卵グルメは…
こちらが「津つ井」さんです。
(天野)これ洋食の老舗だよ。
(ウド)老舗なんですか!?
赤坂の…
それでは卵料理を見せていただけますか?
(ホラン)うわ〜楽しみ!
(一同)うわ〜!
(金田)白い〜!
(宮田)何でだ!?
(店員)これはね…。
(天野)見たまんまだ。
(店員)そんなことないです。
(店員)こちらなんですよ。
(天野)あれっ?普通のまあ…。
(天野)この秘密が割れば分かるんだ。
(一同)あっ!
(三瓶)白い!
(天野)レモン色というか…。
(天野)これ何なんですか?
(天野)餌とかお水で黄身の色がこういうふうに。
(店員)コレステロールが普通の卵の3分の1なので。
卵の黄身の色には餌の色と関係が
この鶏は玄米を食べているため白っぽい卵になったんですって
白い玄米卵は淡泊な味なのでコクとふんわり感を出すため山芋と生クリームを加えます
(シェフ)カニとホタテとエビとタマネギとマッシュルームを入れます。
(天野)ぜいたく!
(ホラン)うわ〜。
海鮮おいしそう。
(天野)カニが絶対いい!
(天野)これオムライスだけどケチャップ系じゃないんだ。
(天野)しょうゆで!
(ウド)なるほど。
(金田)絶対おいしいじゃん。
(ウド)うわ〜!うまいうまい!
(川島)うまい!
(川島)すごい。
うまそう!すごい!この白い卵がどんな味なのか気になりますよね。
食べたいですよね?
(一同)食べたーい!もしツアルーレット!
(一同)うわ〜!
ここでもしツアルーレット
(一同)もしツアもしツアルーレットスタート!
(宮田)さあこい!
(ウド)女将さーん!お願いしまーす!食べたい!
(ウド)食べたい食べたーい!
(天野)俺は絶対に食べたい!
赤い皿で紅白になったオムライス
おめでたいときに食べていただきたいんだそうです
これは…。
(天野)やっぱり!
(天野)見たこともないけど食べたこともない!?
(ホラン)魚介のうま味がご飯に染みてる。
おしょうゆのご飯が…。
(ホラン)おいしい!
(天野)このバランス最高だね!
(天野)完全に和よ。
卵の味付けも和なの。
(店員)これはそのままですね。
これにちょっとこの…。
(店員)また一味変わります。
(天野)何ソースですか?
(店員)卵の黄身。
ソースには濃厚な黄身が特徴の卵…
白い卵が淡泊なためソースにはあえて濃厚な卵を使うんだそうです
(ホラン)見て!この鮮やかな色。
(天野)これは濃厚だよ。
(天野)ほらっ!
(天野)マーマレードみたいな。
粘度がすごいわ。
トビッコ付けたやつ!?また味変わるんですか?
(天野)ぷちぷちであとコクがさらに広がる。
(三瓶)オムライスという感じではない。
(天野)違うな。
別の料理だよ。
(三瓶)めっちゃうまい!
(ホラン)おいしい!
(ホラン)ヤダ!ただの変態でしょ!
(ウド)こっちがドキドキするじゃないか!
(ウド)何言ってんだ!?今…。
うすうす感じてたの。
2014/03/06(木) 04:54〜05:25
関西テレビ1
もしもツアーズ[字]【たまごブーム到来!目玉も飛び出る!たまごツアー!ホラン千秋】

朝食ブーム到来!驚きの最新たまごグルメ▽B級グルメのたまご鍋&白いオムライス!?▽たまごグッズ満載の店のエッグベネディクト▽1個850円の高級卵▽宮田俊哉

詳細情報
番組内容
「たまごブーム到来!目玉も飛び出る!最新たまごツアー!」

 ちょっと工夫とアイデアを加えると、お父さんやお母さんそして子供たちも、おもわず会社や学校で話したくなる「家族で出来る面白ツアー」を体験することができます。
そんな楽しい『もしもの日曜日お出かけツアー』をお届けする番組です。
ツアーは、番組オリジナルの観光バスで出かけます。
出演者
キャイ〜ン(天野ひろゆき ウド鈴木) 
三瓶 
はんにゃ(金田哲 川島章良) 
宮田俊哉(Kis−My−Ft2) 

【2代目ツアーガイド】
平愛梨 

【ナレーター】
柳原可奈子 

【ゲスト】
ホラン千秋
スタッフ
【チーフP】
黒木彰一 

【P】
西敏也 

【演出兼P】
朝妻一 

【制作P】
栗原志帆 
亀森幸二 

【ディレクター】
石川祐樹 
佐々木繁雄 
熊澤美麗 
小柴亨之 
堀田大輔

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:7261(0x1C5D)