ニュース・気象情報 2014.02.04

指を使っていいんだと。
質問がきています。
パイなどが口紅やリップにつくので、どうしたらいいですか。
口元を汚さないです。
一口大にしたものを運ぶということです。
8時55分になりました。
ニュースをお伝えします。
まず、3日のニューヨーク債券市場では、アメリカ経済の先行きに慎重な見方が広がったことから、リスクを避けようとアメリカ国債を買う動きが強まり、長期金利は3か月ぶりの水準まで低下しました。
3日のニューヨーク債券市場では、この日、発表されたアメリカの製造業の景況感を表す経済指標が、市場の予想を下回ったことから、アメリカ経済の先行きに慎重な見方が広がりました。
このため、リスクを避けようと、アメリカ国債を買う動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年物の国債の利回りは、去年11月以来、およそ3か月ぶりに、2.5%台まで低下しました。
ニューヨーク債券市場では、アメリカの景気回復への期待に加えて、中央銀行に当たるFRB・連邦準備制度理事会が量的緩和の縮小を決めたことを受けて、長期金利は先月上旬に、およそ3%まで上昇しました。
しかしその後、新興国経済への懸念を背景に、投資家の間でリスクを避けようと、アメリカ国債を買う動きが強まったことから、長期金利の低下傾向が続いていました。
市場関係者は、世界経済をけん引してきたアメリカ経済の先行きに慎重な見方が広がったことで、長期金利の低下傾向が続くのではないかという見方が広がっていると話しています。
次に、イラクの復興に向けた上下水道の整備など、水ビジネスへの参入を目指し、日本企業が技術を紹介するセミナーが、首都バグダッドで開かれました。
このセミナーは、イラク戦争やその後の混乱で破壊された浄水設備や下水処理施設などの整備に向けて、日本企業の参入を後押ししようと、3日、日本とイラクの両政府が開催したもので、商社やメーカー8社が参加しました。
はじめに、経済産業省の高田修三審議官が、イラクの水の分野の復興に、官民一体で協力していく方針を説明したあと、イラク政府の担当者が、老朽化した上下水道施設の整備や、チグリス・ユーフラテス川の水の浄化を進めることなど、今後の計画を紹介しました。
そして日本企業の担当者が、下水処理の技術や、海水の淡水化、それに原油を採掘する際に出る水の処理など、最新の技術やノウハウを説明し、イラクの水ビジネスへの参入をアピールしました。
イラクでは、武装勢力によるテロなど、治安が不安定な状況が続いていますが、人口の増加率が高いため、水の需要は、今後も着実に伸び続ける見通しで、インフラの整備に向けた、日本の技術力への期待が高まっています。
では全国の天気、雲の様子です。
日本海には寒気の吹き出しに伴う筋状の雲が広がっています。
太平洋側も雲が広がりやすくなっています。
きょうの天気です。
北海道から山陰にかけての日本海側は雪でしょう。
雪が強まって、あすにかけて大雪となる所がありそうです。
積雪の多い地域では、雪崩や、屋根からの落雪に注意してください。
東北や関東、近畿、それに四国など太平洋側でも雪が降り、平野部でも積もる所があるでしょう。
変わって予想最高気温です。
きのうより10度くらい低くなる所が多く、一気に真冬の厳しい寒さに逆戻りしそうです。
東北や北陸は3度以下でしょう。
2014/02/04(火) 08:55〜09:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33938(0×8492)