NEWS ZERO 2014.03.05

こんばんは。
千葉県柏市の連続通り魔事件。
今夜、捜査が急展開しました。
警察は先ほど、近所に住む24歳の男の逮捕状を請求しました。
男は亡くなった被害者と同じマンションに住み、日本テレビの取材に2回応じて、事件について詳しく語っていました。
事件発生から2日。
捜査は大きく展開した。
先ほどまで家宅捜索が行われていた男の住む部屋は、あちらのマンションの4階の角にあります。
そして殺害された池間さんの部屋は、1階のあちらの角の部屋となっています。
その池間さんが倒れていたのは、まさに目と鼻の先といっていいかもしれません。
花の手向けてあるこの場所でした。
きょう早朝、冷たい雨が降りしきる中、捜査員は静かな動きを見せていた。
捜査員に連れられて出てきたのは、このマンションに住む24歳の男。
捜査員の手には。
スニーカー持ってますね。
男のものと見られるスニーカーが。
その後、身柄は捜査本部が置かれている柏警察署へ。
捜査員に囲まれながら、うつむきがちに署内へと入っていった。
住民を恐怖に陥れた連続通り魔事件。
僅か10分の間に連続して4人が襲われ、近くに住む池間博也さんが殺害された。
犯人は通りがかった車を奪い、逃走。
現場から1.3キロ離れたコンビニエンスストアで車を乗り捨て、国道6号線を柏駅方面に逃走したと見られている。
私たちはきのう、自宅を家宅捜索された男を2度にわたって取材していた。
最初の接触は午後8時ごろ。
ちなみにきのうの夜っていうのは、何か物音とか、なんか騒ぎみたいなのはありました?
救急車がなんか、すごいなって感じでしたね。
外に出てみたりとかされました?
外ですか?いや、そこまではしないで寝ちゃったんですよ。
朝になってニュース見たら、あ、近くだって思って。
そして去り際には。
これ、テレビに流れちゃうんですか?これ。
顔映さないでください。
顔の露出を気にかけていた。
このときは事件は目撃していないと話していた24歳の男。
ところが。
午後9時過ぎに再び話を聞くと。
なんかダーンって聞こえたんですよね、なんか。
なんか女の人の声が聞こえて、男の人がもみ合ってるような感じですかね。
1時間前とは一転、事件の詳細を語りだしたのだ。
それは音が聞こえて見た?
途中でなんかもみ合ってて、ちょっとなんか光ものが見えたんで、これはなんか事件かなと思って、撮ってたんですよ。
光ものっていうのは?
刃物みたいなものですか。
出てみて、ぱっと見たら、一番最初に目に飛び込んできたのはどんな様子でした?
けんかしてんのかな、こうやなんか胸倉つかみ合ってるのかなと思ったら、なんか倒れてたんで、刺されたんだなって分かりましたね。
笑ってるのが見えたんですか?
声が、あっはっはっはっていうか。
じゃあ奇声を発するような感じ?
そうですね、ちょっと狂ってるような感じですね。
池間さんを刺した人物は、高笑いをしていたと話していた。
どれぐらいの長さでした?
刃物ですか?これぐらい、なんかよく分からないですけど、なんか、牛刀かなんかよく分かんないですけど、そんな感じでした。
背格好だとか、着てるものはどんな風でした?
いや、もうテレビで言われてるのと同じですね。
なんか真っ黒い、なんかジャンパーみたいな。
ダウンみたいな感じ?
そうですね。
下はなんかジーパンかよく分かんないですけど。
刃物で刺されたのは分かったんですか?見ていて。
一応見て、おなか押さえてるってのは見えたんで、あっ、刺されたのかな、これはって。
どの辺のおなかですか?
胸辺りじゃないですか、分かんないですけど。
刺した男は、そのあと、どうしました?
そのあとなんか、うろうろしてて、車が2台、車に話しかけてたんですよ、なんか。
で、なんかそのあと、急発進して行っちゃいましたね。
話しかけた車に乗って?
はい。
で、僕も救急車呼ぼうかなと思ったんですけど、もうなんかやじ馬できてて、もうすでに通報してあるってことで。
さらに24歳の男は、スマートフォンで事件の瞬間を撮影していたという。
どの辺からどの辺まで撮れてます?
こうやってもみ合って、バタンと倒れる感じから始まってますね。
そして、男の話は二転三転を繰り返す。
もみ合って。
刺されたあとから倒れるまで?
10分か5分ぐらいですかね。
…。
あっ、いやもっと短い、1分か、なんか立ってたんですけど、いきなりそのまま寝転ぶ感じでなってました。
もう一度、刃物ってどんな刃物なんですか?手でどのぐらいの長さか見せてもらっても?
いや、これぐらいですかね?
30センチ?
30センチ、40センチぐらい、結構長かったような。
包丁とほぼ互角ぐらいですかね?
さっき一瞬、牛刀っておっしゃいましたね?
牛刀っぽいような、なんか長めのナイフでしたね。
そして、ここでも顔や声の露出を拒んでいた。
ここの人がやられたってことで、恨みの犯行とかだったら、僕も住まいなんで、ここに犯人が住んでたら怖いんで。
きょう夕方、男の自宅で始まった家宅捜索。
今、4階の部屋へと千葉県警の捜査員らが集まっています。
このとき、捜査員に連れられ、男も自宅へ入っていった。
そのおよそ40分後。
部屋からは青いコンテナが。
続いて、男が所持していたと見られる品々が多数運び出された。
そして午後7時15分。
再び姿を見せた24歳の男。
時折、大声を張り上げながら、捜査員に連れられ、再び柏警察署へと戻った。
事件から丸2日。
殺害された池間博也さんは、首と背中を刺されたことによるショック死だったことが分かった。
なぜ池間さんは襲われたのか。
警察は引き続き、男から事情を聴いている。
では、柏警察署から中継です。
松本さん、最新情報を伝えてください。
今入った情報によりますと、警察が男の自宅を捜索していたのですが、その中から血のついた凶器のようなものが見つかったという情報が入っています。
繰り返します。
男の自宅から、血のついた凶器のようなものが見つかった、そういう情報が入っています。
松本さん、どうぞどうぞ。
それと、この、今、映っている男なんですが、私がきのうの午後1時半ごろに、男がまだ自宅現場の規制線の中にあった自宅マンションから出てきたところで会いました。
そのときですね、男が警察ですか?コンビニに料金を振り込みに行きたいが、ここから出てもいいんですか?と私に話しかけてきました。
気が付くとそのあとはすぐにいなくなってしまったのですが、そのときは少しおどおどした人だなという印象を私は持っただけでした。
松本さん、そのあとVTRにもあったんですが、男が事件について取材に応じたということなんですが、不審な点もあったようですよね?
そのあと、夕方には規制線が取れまして、私たちは現場に近づいて、夜に別の記者が2度、VTRにもあったように、男と会話をしたんです。
しかし男は、1度目の取材では、寝ていたと言っていたんですが、2度目の取材では見ていたと、言うことが全く違っていました。
さらに牛刀ということばが若い男性の口から出てきたことに、われわれ、違和感を感じていました。
そこで私たちは男の前後の行動が不審だと考えて、昨夜、警察に情報提供していました。
警察は男の取り調べを続け、このあと男を逮捕する方針です。
以上、中継でお伝えしました。
このあとも新しい情報が入りしだい、お伝えします。
先ほど一部字幕に誤りがありました。
失礼いたしました。
さて、パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害などの罪に問われている元会社員、片山祐輔被告が保釈され記者会見を開きました。
片山被告は他人のパソコンを遠隔操作し、殺人予告メールなどを送らせたとして、威力業務妨害などの罪に問われ、裁判が続いていて、逮捕からおよそ1年余り身柄を拘束されていましたが、きょう、保釈されました。
この1年間、本当、緊張といろんなことの連続で、本当に疲れ果てました。
正直に申し上げると、ストロボがまぶしいです。
気持ち的な意味でも自由っていうのはまぶしいものだなと。
片山被告の保釈を巡っては、検察側が、パソコンを使った巧妙な手法で、無実の証拠を作り出すおそれが大きいとして、反対していましたが、東京高裁は、片山被告のパソコンは押収されているため、そのおそれは大きくないとし、きのう付けで保釈を認める決定を出していました。
まだまだ戦いは長いですけれど、頑張って戦っていきたいと思います。
無罪を取るところがゴールということで。
やはり遠隔操作されていたのでは、可能性が高い、それしか考えられないと思います。
片山被告は今後、みずからパソコンを解析するなどして、改めて今後の裁判でも無実を主張していくと話しました。
中国の向こう1年の国の運営方針を決める、全人代・全国人民代表大会がきょう北京で開幕。
政府は国民の生活改善に取り組む姿勢を強調しました。
しかし、格差の拡大や、行政の腐敗に対する国民の不満は拡大しています。
私たちは政府に訴え続けているある女子大学生を取材しました。
きょう、中国・北京。
習近平体制が正式に発足してから、初めての全人代が開幕した。
李克強首相は、国民の生活の改善を目的としたさまざまな改革を掲げた。
さらに。
政府に対し、不満を直訴するいわゆる陳情。
この制度の改革を宣言したのだ。
その全人代の会場を横目に歩く一人の女性の姿があった。
李寧さん26歳。
北京の大学に通う女子大学生だ。
その目的とは。
政府の中枢がそろう全人代。
陳情も引きを切らない。
しかし。
今、検問で止められましたね。
彼女は警察の車両に乗せられ、連行されてしまった。
李さんは現在、北京のアパートで父親と2人で暮らしている。
彼女が訴えるのは、地方政府が関わったとされる母親の不審な死の真相究明だ。
彼女の母親は、山東省で衣料品店を営んでいた。
しかし、地方政府の役人から賄賂を要求され、断っていたところ、建物から退去するよう迫られるなどの嫌がらせを受けた。
母親はこの状況を訴えようと、陳情を行っていたのだ。
その後、母親は地元当局に連行。
そうした中、ある日、警察が。
突然の母親の死。
当局側は首をつって自殺したと説明したのだ。
しかし、李さんによれば、母親の体には、暴行を受けた痕跡があった。
そのため、暴行の末に死亡したとして、彼女も母親同様に、その死の真相を確かめるべく、陳情を始めたのだ。
だが、どこへ訴えても相手にしてもらえない。
思い切った李さんは。
裸での陳情に及んだという。
さらに李さんは、中国版ツイッター、ウェイボーも利用。
陳情の様子を配信した。
彼女の動きは、ウェイボーで支持を集め、今や彼女には9200人以上のフォロワーがいるという。
こうした中、寄付に協力する人や、活動を支援する弁護士も現れた。
去年10月、李さんは、当局にある働きかけを行うため、弁護士と話し合いを行った。
当局からなんらかの証拠を引き出したい李さん。
警察からある資料を入手した。
それは、母親の死に関する捜査資料だった。
そこには驚きの供述が含まれていた。
スタンガンを女性の足のかかと部分に2回くらい当てた。
尻を力強く6、7回殴ったとき、あの女はずっと叫んでた。
なぜ殴ったのか?
彼女が陳情をやったからだ。
さらに。
地元政府の主任から殴るように指示が出た。
監禁・暴行の指示は、地元政府から出されていたと供述していたのだ。
この日、彼女は4年ぶりに実家があった山東省へ。
今や、主を失った実家。
ネズミに食い荒らされ、無残に変わり果てていた。
部屋には母親の遺影が。
きょう、陳情の前に連行された李さん。
習近平体制の本格始動から1年。
中国では、政府に対する不満を訴える人たちへの締めつけは、今も行われている。
李さん、今は拘束を解かれているということなんですね。
さて、きょうから始まった全人代。
李克強首相はここで政府活動報告を行ったんですが、そのポイントをこれから説明します。
まずは経済なんですけれども、2014年の中国の経済成長率目標は、7.5%としているんですね。
かつて、中国は2桁の伸びも記録していたんですが、今は低くなっています。
ただ、日本と比較すると、日本は来年度の政府経済見通しによると、1.4%の成長を見込んでるんですね。
こうして日本と比べると、中国の経済成長率の目標はかなり高いですよね。
かなり高いですよね、7.5%ですからね。
経済は伸びている一方で、中国は国防費も増やしているんですね。
きょう、中国政府が発表した国防費なんですけれども、日本円に直すと約13.5兆円。
前年に比べて12.2%も増やしているんです。
一方、日本はどうかというと、日本の防衛関係費は約4.9兆円、前年度に比べて2.8%の増となってるんですね。
この国防について、李克強首相なんですけれども、きょうの活動報告の中で、平時における戦闘への備えと国境、領海、領空防衛の管理・コントロールを強化すると述べているんですね。
経済が拡大する中国。
日本にとって輸出先として見れば魅力なんですけれども、一方で国防費を増やす中国。
防衛面では脅威です。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午前8時30分、27年ぶり、31番目の国立公園が誕生しました。
沖縄本島の西に位置する慶良間諸島。
世界屈指の透明度を誇る海は、ケラマブルーと呼ばれています。
環境省はきょう、さまざまな種類のサンゴが生息し、貴重なザトウクジラの繁殖海域になっている慶良間諸島を、国立公園に指定しました。
慶良間諸島の一つ、渡嘉敷村の村長は。
日本を代表するような自然環境が存在するんだという証しではないかと思って、非常に喜んでいるところでございます。
30余りの島々とその沖合7キロの海域は、今後、国が管理し、保護の対象となります。
午後9時、男女4人組ロックバンド、FLOWERFLOWERのボーカル、ユイさんがパニック障害であることを明かしました。
私はちょっと前から時々、過呼吸やめまいがあって、病院で診察を受けたところ、パニック障害という病気だと分かりました。
なんの理由もなく、突然パニック発作に襲われるのが典型的とされるパニック障害。
告白したユイさんのブログには、ファンへのメッセージも書かれていました。
前よりはゆったりになるかもしれませんが、これからもおつきあいをよろしくお願いいたします。
愛知県豊田市の山林に、小型飛行機が墜落。
2人が死亡しました。
鉄塔の下に散らばる残骸。
小型機には、操縦士と航空写真のカメラマンが乗っていました。
雷にしては爆発的な音で、かなりドカーンときましたね。
これは離陸時の映像。
事故当時、現場付近は雨が降り、雲が低く垂れこんでいたと見られていて、運輸安全委員会があすから事故の状況を調べることにしています。
中田英寿さんが、ジダンと夢の共演です。
スイスで行われたチャリティーマッチに、往年の名プレーヤーが集結。
中田英寿さんは、アジア人唯一の招待選手として出場。
赤い丸印が中田さん。
2012年以来、2度目の参加となった中田さんは。
元フランス代表、ジダンとのパス交換からシュート。
ゴールはなりませんでしたが、存在感を見せます。
この試合の収益は、昨年、台風で被害を受けたフィリピンの復興支援などに使用されるということです。
アメリカ・オハイオ州で、小学5年生が停学処分。
その理由とは。
停学処分を受けたエンティンハ君。
処分の理由は、この人さし指。
銃を撃つしぐさをしたことでした。
学校で友達と遊んでいたエンティンハ君が、ふざけて親指と人さし指で銃を撃つしぐさをしたところ、これが規律違反に当たるとして、学校が3日間の停学処分としたのです。
これに対し父親は。
地元メディアによりますと、父親は処分が厳しすぎるとして転校も検討しているということです。
さあ、サッカーです。
ワールドカップイヤー、最初の日本代表戦が行われました。
その試合を北澤豪さんと共に振り返っていきたいと思います。
お願いします。
よろしくお願いします。
きょうの試合は、99日後に開幕します、ブラジルワールドカップの代表メンバーを決める前のラストマッチだったんですが、いってみれば、選手たちにとってみれば最後のアピールの場ですね。
そうですね、もちろん選ばれるということも大事なんですけれども、ワールドカップまで一試合一試合大事になってきますからね、貴重な戦いですよね。
それでは早速ですが、ニュージーランドとの一戦を振り返ります。
建て替え工事前、国立競技場での最後の代表戦。
4万7000人が詰めかけ、代表としてこの国立で最多ゴールを奪っている三浦知良も観戦。
ニュージーランド戦、注目のスタメン。
負傷している長谷部や内田ら、主力選手を欠く日本は、ボランチに青山と山口を起用。
ワントップには大迫。
ゲームキャプテンは長谷部に代わり、長友が務めます。
試合は開始早々から日本がゴールラッシュ。
まずは前半4分。
香川が前線へパス。
パスを受けた岡崎。
ディフェンダーの背後から足を伸ばし、ゴールを決めた岡崎。
代表歴代3位に並ぶ、37ゴール目。
日本が先制します。
その3分後、本田のパスを受けた香川。
ペナルティエリア内で倒され、PKを獲得。
香川は2014年、クラブ、代表を通じて初ゴール。
これで2対0。
さらにその4分後。
本田のフリーキック。
合わせたのは森重。
通算7試合目にして、森重が代表初ゴール。
3対0とすると。
前半17分。
香川がドリブルで持ち込み、本田へパス。
本田から最後は岡崎。
巧みなパスで、岡崎のゴールをアシストした本田。
聖地、国立で日本は前半から4点を奪います。
しかし、前半39分。
ニュージーランドに1点を返され、4対1。
日本は3点リードで前半を終えます。
そして後半開始からボランチの遠藤、細貝、さらに右サイドの清武、酒井高徳、4選手を替えたザックジャパン。
後半20分。
右サイドでボールを奪った日本は、本田がドリブル突破。
そして左足でシュート。
ここはキーパー正面。
さらに後半28分、長友のクロス、遠藤が落とし、最後は清武。
遠藤から清武。
後半から出場したメンバーでチャンスを作りますが、追加点は奪えず。
迎えた後半35分。
ニュージーランド、右サイドからクロス。
合わせたのはクリス・ウッド。
格下のニュージーランドに2点目を奪われた日本。
大勝ムードはなくなります。
それでも試合終了間際、フリーキックのチャンス。
キッカーは本田。
直接ゴールを狙いますが、キーパーがセーブ。
勝利はしたものの、4ゴールの前半とは対照的に後半、追加点を挙げることはできませんでした。
試合後、国立での最後の代表戦を観戦したキングカズは。
このスタジアムは、これが最後だと思うとね、ちょっと寂しい気持ちもありましたけど、まあ、新たなスタジアムがここに新しいのがね、また出来るというのは、一つみんなのまた夢でもありますしね、また新しい歴史をこれからね、サッカー界も作っていけばいいんじゃないかなという気持ちできょ
あっつい。
あの日から3年。
僕らが今、知るべきことはなんなのか。
3月10日、11日、NEWSZERO拡大版、被災地からお伝えします。
ワールドカップを控えた2014年。
初の代表戦を勝利で終えた選手たちは。
いい入りができたので、試合をスムーズに進めることができたので、ただ、失点もしてますし、後半0ということで、いろんな難しさはありますけど、課題も残ったんじゃないかなと思ってます。
ワールドカップありますけど、一試合一試合、勝負していくしかないかなと思ってます。
ゴールを決めれてるっていうのもあると思うんですけど、試合にやっぱり出続けてるっていうこと、代表に呼ばれ続けてるということに自信を持っているし、今後も代表に呼ばれ続ければ、ゴールを決めて、自分の価値をゴールという形で証明していきたいなと思います。
ワールドカップに向けてきょうは一つ、アピールの場だったと思いますが、自分なりの感触っていうのはどうですか?
そうですね、点取れることができればよかったんですけど、いい動きだしの質っていうのを出せれば、またチャンスは広がってくるんじゃないかなと思います。
立ち上がりは非常にいい形で入れたと思うんですけど、そのあとですね、少しリラックスをしてしまったのか、向こうのペースになる時間もあったかなというふうに、そこは今後の課題かなと思ってます。
プレッシャーが大きければ大きいほど、つまずくこともあるんですけど、でも、その跳ね返りはいつも大きいかなっていう感じはしてるんで。
まず2014年の初陣、初戦勝利ということで、特に立ち上がりは11分で3点を取りましたが、一方で後半は、失点2失点という、選手たちの今のコメント聞いても、何かこう、満足しているような感じはあまりないですね。
いいとこ、悪いとこはいろいろありましたし、レベル下も入ったので、ジャスとするのは難しいんですけども、ただ、僕の中ではきょうの試合の一番重要なのは、昨年の復習をどれだけできるかってところだと思うんですよね。
4か月ぶりに久しぶりに集まっていいゲームやろうって難しいんですけど、開始直後から15分まではレベルが下がっていなかったし、逆にレベルが上がっていたんじゃないかなと思うんですよね。
攻撃の形、ねらい、守備のボールを取るところっていう共有をできてたってことはあると、あがってたんじゃないかなと思うんですけどね。
そしてこの試合のもう一つのポイントは、所属クラブで出場する時間があまり少ない香川、本田、この2人の評価っていうのはどうでしょう?
この試合がやれて、すごくよかったんじゃないかなと思うんですよね。
本田はどちらかというと、試合の中心から外れてるところで、ミランでぷれーしてるのできょうでいうと、やはりゲームの中心でボールを触り、ゲームを作っていましたから非常に気持ちよくやれていた感じがしますよね。
そういう意味ではACミラン戻ってもいい状態になれるんじゃないかな。
香川もやっぱり実戦が少ないですから、そういった意味では実戦を詰めた、そしてきょうはPKになりましたけど、点が取れたということを考えると、実戦が決めた、今シーズンのファーストゴールが決められたというのは、いいきっかけにもなるんじゃないかな、試合がやれてよかったんじゃないかなと。
きょうの試合はワールドカップ代表メンバー選考前のラストマッチでもありましたし、ただ一方で、柿谷、長谷部、内田、今野、いわゆる主力選手たちいなかったんですよね。
そうですね。
特にボランチの長谷部とやっぱり遠藤がいないときに、日本代表らしさが抜けてしまうというところがよく言われてましたけど、きょう代わりに入った、山口と青山が、やっぱり変わらないプレーができたというところは、チームの底上げになっていったんではないかなと思うし、けが人が出たとしても、言われていた問題点は、改善されていたんではないかなと思うんですけどね。
逆にそこが激戦区になってしまったんじゃないか、誰を選ぶのかってことになってしまいましたからね。
さらには、新戦力ということになるとどうでしょう?
ゲームを変えられる選手、やっぱりドリブル、1人で局面を打開できる選手というと、齋藤学選手、彼は少ない時間だったんですけれども、非常にアピールができたんじゃないかなと思いますけどね。
この中でやっぱりドリブラーで1人で仕掛けられる選手というのは、乾か齋藤だけだったんで、きょうここで使われた、選手、自分のアピールができたっていうことは…の存在としては切り札としてはアピールできたのかなと思いますけどね。
そういった意味では、全体的にきょうは底上げも図れて、収穫など大きいといっていいんですか?
そうですね、ただ後半の戦い方はやっぱり、自分たちのやりたいサッカーではなくて、点差があったら、ワールドカップもそうだと思うんですけど、少し守って相手に来させておいてカウンターを狙うということができたんでしょうけれども、それができなかったということ、戦い方、あとは相手のよさを出させてしまったという守備というのは、課題だったんじゃないかなと思いますけどね。
その注目のワールドカップの代表メンバーなんですが、5月の上旬に発表される予定です。
続いてはプロ野球のオープン戦です。
楽天の先発は前回の巨人戦を無失点に抑えたルーキーの松井裕樹。
その松井は、ロッテ打線を相手に5回を投げ、6つの三振を奪う好投。
星野監督が順調に行き過ぎて怖いというほどの仕上がりを見せた松井。
2試合連続の無失点です。
引き続き結果を出して、
今夜のカルチャーは、きょう、デビュー10年にして、自身初のベストアルバムを発売したアンジェラ・アキさん。
ことしで日本での音楽活動無期限停止を発表したアンジェラさんに、その思いを聞きました。
デビューシングルとなったホームをはじめ。
始まりのバラード。
手紙などが収録された、アンジェラさんのベストアルバム。
ジャケットではトレードマークである眼鏡を外した姿を初披露しています。
眼鏡っていうのは、私の今までの活動の中で、仕事モードのときのオンと、オフのプライベートっていう装置でもあったんですよね。
オフのとき外すようにしていて、その中で今回、ここでいったん活動を休止するということで、もう一回初心にかえって、旅立つっていう、そういう象徴的な意味合いもあったので。
デビューから10年。
ことし8月のライブを最後に、日本での音楽活動を無期限で停止するアンジェラさん。
今後はアメリカの音楽大学に留学する予定です。
36歳でのこの決断にアンジェラさんは。
これを決意して、迷いもなく、ポジティブな気持ちで旅立っていきますって言ったらうそですかね。
デビューして、たった10年でこれを活動休止という形を取っていいのかって、一番私がその苦しい思いっていうか、抱えているので、でも、40歳になる年までに世界で勝負できるレベルのスタートラインに立ちたいと。
やっぱり思うのは、今この決断が正しかったのか間違いだったのかなんて、今、分からないことじゃないですか。
人生っていうのは、そういう究極の選択じゃなくても、決断をして、それの責任を取るの繰り返しだと思うんです。
この決断の責任を取るということをしたいなと思ってますね。
アンジェラ・アキさんの日本での最後の全国ツアーはことし4
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、現場近くに住む24歳の男の逮捕状を取りました。
捜査本部が置かれている柏警察署前から中継です。
松本さん。
逮捕状が出た男は、家宅捜索に立ち会ったあと、再びこちら、柏警察署に戻り、現在も取り調べが続いています。
強盗殺人の疑いで逮捕状が出たのは、殺害された池間博也さんと同じマンションに住む24歳の男です。
この男は事件について、重要な証言をしたとして、警察がけさから任意で事情を聴いていました。
そして夕方、池間さんの部屋とは別の階にある男の自宅の家宅捜索を行うなどして、証拠の裏付け捜査を進め、先ほど男の逮捕状を取りました。
一方、警察によりますと、男の自宅の捜索で、血のついた刃物が見つかったほか、男の靴を押収したということです。
警察はこのあとまもなく男を逮捕する方針で、記者会見が開かれる予定です。
以上、中継でお伝えしました。
続いてピックアップです。
おととい、北陸自動車道のサービスエリアで、高速バスがトラックに衝突し、2人が死亡した事故で、死亡したバスの運転手が、事故当日まで11日間連続で勤務していたことが分かりました。
事故の原因は、運転手の居眠りか体調の急変と見られており、警察は勤務表などを押収し、労務管理に問題がなかったかなどを調べています。
日本郵政は、前の社長で顧問に就任していた坂篤郎氏の退任を発表しました。
坂氏はおととし12月に社長に就任しましたが、安倍政権の発足直前に人事が行われ、財務省出身であることなどから、政府が退任させた経緯があります。
その後、顧問に就任していたことが発覚し、菅官房長官は、あぜんとしたと厳しく批判していました。
韓国のユン・ビョンセ外相は国連の人権理事会で演説し、いわゆる従軍慰安婦問題を巡る安倍政権の対応を強く非難しました。
ユン外相は、慰安婦問題への旧日本軍の関与と強制性を認めた河野談話を、日本の一部の政治指導者が再び検証しようと動きだしていると指摘。
被害者の尊厳をさらに傷つけ、
あす、北日本では冬の嵐となりそうです。
猛吹雪や暴風に厳重に警戒してください。
では全国あすの予報です。
日本海側は雪が降り、北日本では広い範囲で吹雪となるでしょう。
一方、関東から西の太平洋側は、各地で晴れ間が戻りそうです。
予想気温です。
朝はほぼ全国的にきょうより低く、冷え込みそうです。
今、入ってきた情報です。
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、千葉県警は死亡した男性と同じマンションに住む24歳の男を、強盗殺人の容疑で逮捕しました。
千葉県警は、けさから24歳の男から任意で事情を聴いていましたが、容疑が固まったことから、強盗殺人の容疑で逮捕しました。
繰り返しお伝えします。
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、千葉県警は、死亡した男性と同じマンションに住む24歳の男を強盗殺人の容疑で逮捕しました。
千葉県警は、けさから24歳の男から任意で事情を聴いていましたが、容疑が固まったことから、強盗殺人の容疑で逮捕しました。
繰り返しお伝えします。
今、入ってきた情報です。
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、千葉県警は死亡した男性と同じマンションに住む24歳の男を強盗殺人の容疑で逮捕しました。
経済情報ですけれども、出ますでしょうか。
きょうの株価、値を上げて、終値1万4897円63銭でした。
ではまたあした。
2014/03/05(水) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

春の嵐?全国的に強い雨・突風・落雷に注意▽民衆にたまる不満・大学生は裸で直訴…中国全人代開幕▽日本代表vsNZ戦…本田は?W杯への課題と収穫は

詳細情報
出演者
村尾信尚
右松健太
山岸舞彩
鈴木崇司
磯貝初奈
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:27915(0x6D0B)