報道ステーション 2014.03.05

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫「相棒」から「報道ステーション」直結します。
こんばんは。
千葉県柏市の通り魔事件。
亡くなった池間さんと同じマンションに住んでいた24歳の男。
この男に関して警察は今日殺人の疑いでご覧のように男の自宅を家宅捜索しました。
本人立ち会いのもとでした。
そして、そのあとつい先ほどですが警察はこの男に対して逮捕状を請求しました。
そして、この男は昨日我々のインタビューに対しても事件の目撃者として犯人は池間さんを笑いながら刺していたなどと語っています。
≫連続通り魔事件から丸2日。
事態は急展開した。
≫午後5時30分です。
つい先ほど捜査員の方からマンションの反対側に移るように言われました。
こちらを取材エリアとしてこのあと家宅捜索に入るということです。
まもなく家宅捜索が始まりそうです。
今、警察官が道を止めようとしていますね。
まもなくこの辺り、閉鎖して家宅捜索をするということですね。
≫午後になって突如慌しくなった事件現場。
≫今、規制がかけられます。
まもなく家宅捜索が始まるようですね。
次々と捜査車両が入ってきますね。
≫そして、午後5時50分。
≫鑑識作業が始まりました。
ちょうど階段の1階部分のあたりを指紋などを捜査しています。
男ですね。
あれ、本人ですね。
本人立ち会いのもとです。
マスクをしていますが本人立ち会いのもと家宅捜索が行われます。
両手をポケットに手を突っ込んで黒い服を着ています。
≫10人以上はいるだろうか。
多くの捜査員が次々とマンションの部屋に入っていく。
捜索の容疑は殺人。
捜索は住人の男の立ち会いのもと行われた。
男はおととい殺害された池間博也さんと同じマンションに住む。
殺害現場の路上から20mほどの距離だ。
男は警察の任意の事情聴取に対し一連の連続通り魔事件に関して関与をほのめかしているという。
実は、昨日午後8時半ごろ男は自宅マンション前で取材陣に、取材に協力したら金をくれるのかと話しかけてきた。
犯行の一部始終を見てその様子を動画に収めていたというのだ。
我々は金銭のやり取りは断り取材を始めた。
≫男は犯行の一部始終を収めたという動画の提供に関しては警察から止められていると言い結局、断った。
しかし実際には警察にこのような動画を預けた事実はなかった。
警察は、今朝、男を任意同行し事情聴取を実施。
マンションの捜索に至った。
千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件。
おととい午後11時36分ごろ路上で会社員、池間博也さんが刃物で背中や首などを刺され殺害された。
池間さんが殺害されたほぼ同じ時間自転車に乗っていた20代の男性が刃物で手を切りつけられ軽傷。
更に、午後11時40分ごろには車で通りがかった40代の男性が刃物で脅され3500円の入った財布を取られた。
この際、車は防犯システムが作動したため奪われなかった。
そして午後11時44分ごろにも同様に、別の男性が車を脅し取られている。
通り魔的な犯行はすべて50mという狭い範囲でわずか10分の間に行われた。
現場からおよそ500m離れた地点。
ここに設置された防犯カメラが奪われたとみられる車の姿を記録していた。
≫車で逃走した容疑者は午後11時45分ごろ、こちらのコンビニエンスストアの駐車場に乗り付けました。
そして、その4分後に男はエンジンをかけっぱなしのまま車の外に出て、駐車場から立ち去ったということです。
≫車内には血痕があった。
返り血の可能性もある。
コンビニの防犯カメラには車を降りた人物が事件現場の方向へ歩いていく姿が映っていた。
奪われた車が見つかったコンビニは事件現場から北東におよそ1.3kmの地点だ。
そして午前0時5分走行する車をとらえた先ほどと同じ防犯カメラに逃走犯とよく似た男の姿を記録していた。
≫コンビニエンスストアの駐車場を男が出ておよそ15分後の午前0時5分ごろ今度はこちらの防犯カメラに容疑者とよく似た男が自転車に乗っていた姿が映っていました。
この先には柏駅や事件現場がありますので映っていたのが容疑者本人だとするならば車を降りたあと戻ったことになります。
≫午前0時過ぎコンビニエンスストアがある方向から車道を走ってくる1台の自転車。
途中で歩道に乗り上げ自転車のかごに当たる部分には白いバッグのようなものが見える。
映像を止めてみると黒い上着姿でフードをかぶっているようだ。
マスクもしている。
更に、手袋をしていることや左手はポケットに突っ込んだままであることがわかる。
犯行を起こした直後であるのにもかかわらず急いでいるようには見えない。
別の角度の映像。
逃走犯とよく似た男は再び、事件が起きた方向へ自転車を走らせていった。
自転車が進んだ先にある柏駅。
この周辺でも犯人とよく似た男の目撃情報が相次いでいてその姿をとらえた防犯カメラも警察は解析している。
しかし、謎も残る。
現場から車を奪ってまで逃走した犯人。
なぜ、多くの警察が捜査を続けている事件現場の方向に戻ったのか。
一方、殺害された池間さんと同じマンションに住む男の部屋。
≫部屋に入って1時間あまりで鑑識が道具を持って部屋から出てきました。
男がなんとか万歳と言いました。
何か叫びました。
何か万歳と言っています。
本人立ち会いのもとでの家宅捜索が終わりました。
≫午後7時過ぎ警察は捜索を終え柏警察署で男に対し再び任意の事情聴取を行っている。
男は話が二転三転するなどあいまいな点も目立つという。
警察は男の事件当日の行動を確認するなど関与を慎重に調べている。
≫自宅が家宅捜索を受けているということを受けてどう思われました?≫やっぱりこうなってしまったかという。
あまり驚くことはなかったですね。
なんかやりかねない感じだったんで。
誰も驚いてないですね。
やっぱりかっていう。
自分を知ってもらいたくてたまらないというような印象は受けましたね。
≫逮捕状が請求されているということですが柏の警察署前にこの件を取材している中内功記者がいます。
中内さんそちらからお願いします。
≫警察は今から1時間ほど前に殺人の疑いで男の逮捕状を請求しました。
現在も警察署では男の事情聴取が続いています。
男は24歳で亡くなった池間博也さんと同じ殺害現場近くのマンションの別の階に住んでいました。
マンションの近隣住民によりますと男がごみの分別をしないなどの苦情が出ていたということです。
男の自宅の捜索は午後7時半前には終わりましたが捜査関係者によりますと室内から凶器は見つからなかったということです。
男は捜索が終わって自宅から出てきた際報道陣に向かって2度にわたりののしるような大きな叫び声をあげるなどインタビューに応じていたときと違い落ち着かない様子を見せていました。
捜査関係者によりますと今朝7時半ごろから始まった任意の事情聴取に対し男は一連の連続通り魔事件に関して、関与をほのめかすような供述をしていたということです。
一方で、話が二転三転するなどあいまいな点もあったことや犯行に結びつく物的証拠がないことなどから慎重に裏付け捜査を進めていましたが容疑が固まったとして先ほど殺人の疑いで逮捕状を請求し、今日中にも逮捕されるとみられています。
今後は男の動機が焦点になります。
警察は財布が奪われていることから当初から金銭目的による犯行の可能性があるとみていましたが男と池間さんの接点は見つかっておらず今後も男から更に詳しく事情を聴き事件の全容解明を進める方針です。
≫ありがとうございました。
まだ逮捕されておりませんので表情などをお伝えすることはできません。
そして、かわりまして昨日この男にインタビューした1人であります山口豊アナウンサーがいます。
山口さん、そちらからお願いします。
≫今回の事件現場はすぐ、そちらです。
この道路上ですね。
そして、その事件現場からわずか20mという位置に今回亡くなった池間さん。
更には、この24歳の男の住んでいるマンションがあります。
本当にすぐそばなんですよね。
この男は1階部分で昨日の夜40分間にわたって私たちの取材に応じていました。
私はすぐそばで見ていたんですが非常に冷静にしゃべっていたという印象を強く持っています。
まず、事の経緯を順番にお伝えしたいんですがまず昨日の午後7時ごろ。
この男が出てきたんですね。
そこにANNの記者が声をかけました。
そのときには私は何も知らないすぐ寝てしまったと言って取材には全く応じなかったんです。
ところが午後8時半ぐらいになって再び降りてきまして自分は一部始終を撮った動画を持っていると。
それをいくらで買ってくれますかというようなことをこのテレビ朝日のクルーに話しかけたんですね。
そこから各社集まりまして囲みの取材になりました。
彼の話としては、非常に細かく事の経緯を話していましてそれは整合性が取れていました。
ただ、今思いますとほとんどはマスコミで報じられていた内容なんですが唯一報じられていなかった内容がハハハと笑いながら刺していたという部分なんですね。
ここは非常に具体的に彼はそのまねもしながら話していたんですがその表情というのが非常に近くで見ていて印象に残っています。
それから使った凶器についてなんですが牛刀というような表現を彼も使っていました。
その長さが30cmから40cmということなんですがそれが、私がこの場所から見えたんですか?と聞いたら一瞬、口ごもったんですね。
このあたりもちょっと違和感を感じる部分はあったんですがただ、内容が非常に細かく整合性もあったということで私たちも昨日報道しました。
ただ、彼がまさかこういうことになるというのは私たちは、そのときでは想像もできませんでした。
昨日、その動画があるということで私たちはそれを出してほしいということを彼にお願いしたんですが彼は警察に止められているということで部屋に戻っていったんですね。
4階の部屋に戻りました。
その後、私たちの代表がその部屋に行ってインターホンを押して動画を見せてくれということを伝えたところ彼は実は、今、下に私服の警察官がいて電話がかかってきてこれは一切マスコミに出すなと言われていると。
だから出せないんですということで断られました。
その後、彼はこの部屋から出てくることはありませんでした。
そして一番私が印象に残っているのは彼が囲みのインタビューの中で顔とか名前を一切出さないでくれ。
もしも犯人が同じマンションに住んでいたら怖いですよねというふうに言っていたんです。
この言葉がとても印象に残っています。
≫山口豊アナウンサーでした。
恵村さん、今日中にも逮捕かというところにきているようですがどういう印象をお持ちになりますか?≫夜はなるべく人通りの少ないところを歩くのやめようという方結構、多いと思うんですけど今回の現場はかなり通行量が多いところですよね。
人目を気にしない犯行というのをどう防ぐかというのはかなり難しいと思うんですが今回の事件の動機とか背景を探る中で再発防止策につながればいいなと思うんですけど。
≫番組の中で動きがありましたらまたお伝えをいたします。
かわりまして、次のニュース。
今日夜、会見がありましたね。
≫パソコン遠隔操作事件です。
東京拘置所に勾留されていたIT関連会社の元社員、片山祐輔被告が今日、保釈されました。
そして先ほど記者会見を行いまして改めて、私はやっていないと無実を主張しました。
≫午後6時50分です。
PC遠隔操作事件の片山被告が今東京拘置所から出てきました。
≫去年2月の逮捕から勾留が続いていた片山被告にとっておよそ1年ぶりの保釈だ。
東京拘置所を出たその足で会見に臨んだ。
≫片山被告は2012年他人のパソコンを遠隔操作して小学校や航空機の爆破予告をしたなどとして10の事件で起訴され裁判が続いている。
今日も第2回の公判があった。
検察側は片山被告の職場のパソコンにウイルス作成の痕跡があったと指摘。
また、遠隔操作ウイルスの入った記憶媒体が江の島の猫の首輪から見つかったことについて現場の防犯カメラに片山被告が作業する姿が映っていたとしている。
検察側は大量の証拠をそろえたが片山被告と事件を結び付ける直接的な証拠はなく片山被告は自分も遠隔操作されていたと全面的な無罪を主張している。
≫片山被告はこれまで保釈を申請してきたが認められず長期にわたる勾留が続いていた。
そして東京高裁が昨日証拠隠滅の恐れがないとして片山被告の保釈を認めたもののすぐに検察側が最高裁への特別抗告と保釈執行停止を申し立て保釈の執行は停止されていた。
しかし、東京高裁は今日になって保釈を認めた。
検察側は、保釈について遺憾としたうえで判例違反や重大な事実誤認があり特別抗告している最高裁において適切な判断がなされるとコメントしている。
≫ウクライナをめぐって緊迫した状態がここのところ続いてきましたけどもここにきてロシア側と欧米側が、直接会って話をするというような動きが出てきていました。
事態打開に向けて動きつつあるのかとも見えたんですが先ほどまた新しい情報が入ってきましてEUが1兆5400億円規模の融資をウクライナにするという表明があったということなんです。
これも併せてお伝えします。
≫ロシアのラブロフ外相に会うためパリ市内のフランス大統領府に到着したアメリカのケリー国務長官。
ウクライナの政変後言葉の応酬を続けていた欧米諸国の代表が初めてロシアと顔を突き合わせて協議を始めた形だ。
それに先立ち、ラブロフ外相はスペインの外相やEUのアシュトン上級代表とも会談した。
≫アメリカのオバマ大統領は強くロシア側を非難していた。
≫パリ訪問の1日前ケリー国務長官の姿はウクライナの首都キエフにあった。
≫その後トゥルチノフ大統領代行らと相次ぎ会談。
巨額債務に苦しむウクライナに10億ドルの融資を保証すると発表した。
こうした動きに対し、ロシア側も圧力を強める。
政府系企業ガスプロムは4日天然ガス価格の割引を廃止する意向を示した。
経済制裁もちらつかせるアメリカに対しEUはロシアとの全面対決は避けたいのが本音だ。
緊急に首脳会議を開くEUは対話を開く方針を強調している。
≫経済制裁には踏み切りたくない。
そんな本音を象徴する1枚の写真がある。
それは、イギリスのキャメロン首相との会議に臨む政府当局者が持つ文書だった。
そこには…。
≫EU諸国は天然ガスのおよそ3割をロシアからの輸入に依存している。
ロシアは過去にもヨーロッパへのガス供給を止めたことがありロシアに対する制裁はEUのエネルギー事情にも影響しかねない。
ただ、新政権樹立に向けて主導権を握りたいEUは先ほど110億ユーロ日本円でおよそ1兆5000億円に上るウクライナ支援策を打ち出した。
市場ではプーチン大統領が会見で今、軍事介入の必要はない。
武力行使は最終手段と発言したことで事態悪化の懸念はひとまず後退している。
ニューヨークのダウ平均は227ドル値上がりし今年最大の上げ幅となった。
日経平均も176円値を上げ4営業日ぶりの高値をつけた。
一方、日本。
安倍総理は微妙な立場に立たされている。
靖国参拝などをめぐり中国、韓国だけでなくアメリカともぎくしゃくしているがプーチン大統領とは首脳会談を5回行ってきた。
≫最新情報で入ってまいりましたのはEUがウクライナに対して先ほどお伝えしましたように1兆5000億円の支援の用意があるといった。
これは規模が大きくてちょっと前にロシアがウクライナに甘い条件で出そうとしていた額に匹敵するんですね。
これを考えるとEUはかなりウクライナに対してここまでやるぞとロシアに見せているという見立てもできなくはないんですが恵村さんに伺いたいのは既成事実化してはいけないなという点でロシアがウクライナ領内に軍事侵攻したとロシアは認めておりませんが。
これに関してきちっと日本側もさせなきゃいけないところもありますよね。
≫自制を促すことが必要だと思うんです。
ただ、VTRにありましたけどソチパラリンピックの開会式に政府関係者日本は送るということを検討するということを安倍総理がおっしゃいましたけどアメリカやイギリスカナダなんかは政府関係者出席させないということを決めているわけですね。
そんな中でロシアの国営通信は安倍総理の発言を速報しているんですね。
これは、その発言を歓迎するということだと思います。
安倍政権としてはプーチン大統領に救いの手を差し伸べるということで北方領土交渉を前にできれば進めたいという思いがあると思います。
ソチオリンピックの開会式も各国首脳はロシアの人権問題を理由に首脳が出席しなかったんですけど安倍首相は出席しました。
が、そのときは特に人権問題を強く取り上げたという話は聞かないですよね。
今回も日本に対する説得というか批判という動きは欧米に比べれば低いです。
安倍首相がプーチン大統領と個人的な信頼関係があるのであればここはやっぱり説得するというか自制を促すということこそがやっぱり日本の役割なんだろうと思います。
北方領土というのは日本の領土問題で大事なんですけれどもそのために、まさに今国際社会の喫緊の課題であるウクライナの領土問題とロシア批判を手控えるということになるのであれば≫小保方さんのSTAP細胞の論文に関してこのところ2つ疑問視されているところがあります。
1つは論文の画像使用に関して不備があったんじゃないかということ。
それからもう1つは論文の中で一部別の論文と酷似している箇所があるというこの2つです。
その2つとは、また別に一方で、再現実験が世界中でできていないSTAP細胞に関して。
どうしてだろうという声がいろいろ上がっている。
それを受けてなのかどうなのか。
今日、理化学研究所のホームページで発表されましたが、STAP細胞こういうやり方じゃないとできないという一端が発表されています。
≫理化学研究所が今日発表したSTAP細胞の詳しい作製方法。
注意点やコツなどが明記された。
一見容易そうだが細胞の取り扱いと培養には特別なケアが必要だ。
この手順書で技術的なコツをみんなと共有したい。
1か月半前、世界中を驚愕させたSTAP細胞の発見。
≫STAP細胞とは神経や骨、臓器などに変化させることのできる新たな万能細胞の1つ。
マウスの血液から取った細胞を弱酸性の溶液に25分入れれば作れるとされた。
≫だがその後論文で使われた画像が別の遺伝子写真の使い回しなのではないか。
記述にほかの論文の無断引用があると国内外の研究者が指摘。
この件では、理化学研究所が事実関係の調査に乗り出している。
一方、STAP細胞の作製そのものについて論文発表後、世界中で再現実験が行われたが大半が論文とは条件が異なるものの成功例がいまだない。
このため、研究者の間からは論文に書かれた情報だけでは作り出せないとの声が上がっていた。
再現については研究者と追試者がやり取りをしてノウハウを共有するのが一般的。
今回、理化学研究所がまとめた文書ではオスのマウスの細胞を使うほうがメスのマウスよりもできやすいとか培養の際に不純物が含まれていたりするとできにくくなるといった実用的な実験ノウハウの解説がされた。
今回の発表の目的について問い合わせの多かった部分や追試者が起こしやすいトラブルについて対応した。
≫中国の国会にあたる全国人民代表大会が開幕しました。
李克強首相が歴史認識をめぐって安倍政権を牽制しています。
このニュースからお伝えいたします。
≫李克強首相は就任後初めてとなる全人代の演説で極めて異例の表現で安倍政権を牽制した。
また中国政府が公表した今年の国防予算は日本円でおよそ13兆4000億円と去年に比べて12.2%増え4年連続で2桁の伸びとなっている。
李首相も領海や領空の防衛を強化すると述べるなど日本を含む周辺諸国への強硬姿勢が際立っている。
一方、雲南省で起きた無差別殺傷事件を受けテロ対策を強化すると強調して少数民族政策などをめぐる国内の不満を力で封じ込める姿勢を鮮明にしている。
≫3月5日、サンゴの日の今日。
サンゴ礁や多様な生物で知られる慶良間諸島と周辺海域が全国で31番目の国立公園に指定された。
この慶良間諸島国立公園は渡嘉敷島など大小30あまりの島々と7kmまでの沖の海域が指定区域。
透明度が高くケラマブルーと呼ばれる青い海には248種類のサンゴの生息が確認されダイビングスポットとして知られるほかザトウクジラの繁殖地にもなっている。
新たな国立公園の指定は分割や再編などで指定されたものを除くと1987年の北海道の釧路湿原以来27年ぶりだ。
≫大麻合法化を支持する世論が高まっているアメリカ。
その首都であるワシントンの議会で少量の大麻所持は逮捕されないことが可決された。
4日に可決されたのは大麻28gまでの所持は刑事処分の対象から外し罰金のみにするという法案。
アメリカの人権団体の調査によると大麻の消費率は黒人も白人もほぼ同じだったが大麻所持による検挙率は黒人が白人のおよそ4倍。
アフリカ系住民が警察の標的になっているとの批判を受けての規制緩和とみられる。
CNNの世論調査でも大麻の合法化に賛成の声は過半数を超えているが一方で、車社会であるアメリカでは自動車事故の増加を懸念する声もあり今後の動向が注目される。
≫埼玉県川越市で7件の連続放火が発生。
容疑者とみられる男が16mもの高さから転落する事件が起きた。
最初の火災は昨日午後9時過ぎ川越市の和菓子店など5か所でのぼり旗が相次いで焼かれた。
更に1時間後には近くにある神社の一部やごみ箱にも火がつけられた。
その直後、神社の境内でライターをいじる不審な男を住民が発見。
警察らが追いかけると男は近くの病院に侵入した。
屋上に逃げた男はケーブルをうんていのように伝って別の建物に逃げようとしたが途中で落下。
現在、意識不明の重体になっている。
警察は男が7件の放火に関与しているとみて回復を待ち事情を聴く方針だ。
≫鉄塔の間に挟まっているのは小型飛行機の機体の一部だ。
≫送電線のほぼ真下に機体の破片があります。
≫今日昼過ぎ愛知県豊田市の山林に小型飛行機が墜落した。
機体は大破し搭乗していた2人が亡くなった。
1人は豊橋市の小林春吉さんであることが先ほど確認された。
消防によるとドーンという音がして小型機のような車輪を見つけたと通報があったという。
≫これは、名古屋空国のカメラがとらえていた映像。
墜落した小型飛行機とみられる機体が離陸するところだ。
事故当時、現場周辺では雨が降っていた。
≫今日は各地で雨脚が強まって関東・甲信の山沿いでは雪となったところもありました。
東京も夕方にザッと降ったんですけれども今はもう雨雲は抜けていてすっきりとした夜空が広がっています。
ただ、先ほどから風が出てきました。
この風、明日には更に強まって全国的に警戒が必要です。
明日は西高東低の強い冬型となり全国的に風が吹き荒れそうです。
更に真冬並みの寒気が下りてくるので北日本では猛吹雪となる恐れがあります。
すでに秋田や山形には暴風雪警報が出されています。
北海道の東部では瞬間的に瞬間的に35mと屋根が飛ばされるほどの暴風となる恐れがあります。
東北でも30m近い突風が吹きそうです。
この先しばらくは寒波が居座るので来週にかけても真冬の寒さは続きそうです。
明日、日本海側では猛吹雪によって視界が悪くなる恐れがありますので運転などは危険です。
≫今日、国立競技場で最後のサッカー日本代表戦が行われる。
誕生から57年。
幾多の名シーンが国立から生まれてきた。
日本サッカーの聖地最後の戦いはブラジルワールドカップイヤー初戦。
≫ご無沙汰しておりました澤登さん、ゴンさん今日はよろしくお願いします。
それでは宇賀さん。
≫ブラジルワールドカップイヤー初戦ニュージーランド戦です。
こちら日本代表のスケジュールなんですけども今日のニュージーランド戦が終わると5月の上旬には代表メンバーが発表となります。
つまりメンバー発表前最後の実戦ということになるんですよね。
≫それぞれの選手のコンディションを見るという位置づけでもあると思います。
≫あとは当落線上の選手のアピールですよね。
どうアピールするのかというのは重要ですよね。
≫それでは早速試合を見ていきましょう。
この試合長谷部選手は怪我で招集を見送られているんですが昨日、長友選手が自らキャプテンに志願したそうです。
スターティングメンバーはこちらです。
トップ下には本田選手左には香川選手。
所属クラブでは苦戦が続いていますけども中山さん、いかがですか。
≫本田選手に関しては試合に出てるからなんの不安もないんですけど香川選手が出場機会に恵まれていないというところが不安ですよね。
≫そして、もう1つ注目がボランチですね。
普段は遠藤選手、長谷部選手ですが今日は青山選手、山口選手。
このコンビは初めてですよね。
≫初めてなんですよね。
特に本番ではこういう形、想定できるのでどのようなコンビになるのか。
これは楽しみですよね。
≫まずは前半4分。
香川選手から岡崎選手。
日本、先制します。
≫岡崎らしい泥臭いゴールですよね。
ザ・岡崎という感じ。
倒れながら足を伸ばしてゴールに押し込むという執念が実ったゴールですよね。
≫そして早い時間にゴールが生まれたことで勢いに乗れましたよね。
≫その3分後です。
PKを獲得した日本。
香川選手。
≫ちょっとヒヤッとしましたよね。
≫公式戦176日ぶりのゴールです。
≫勢いはつきますよね。
≫そして前半11分にはフリーキック。
蹴るのは本田選手です。
≫本当正確にいいボールをあげましたよね。
≫ちょっと蹴る前からゴールが生まれそうな雰囲気がぷんぷんしてましたね。
≫森重選手の代表初ゴールでした。
そして前半17分香川選手のドリブルから本田選手、岡崎選手。
≫なんといっても、このシーン。
本田、おしゃれなパスですよね。
≫ノールックですがその前からずっと岡崎が裏で呼んでたんですよね。
だからいつボールがきてもいいような準備はできてたんですよね。
≫お互いの意思の疎通があったんですね。
≫すばらしかったですよね。
そして前半39分ニュージーランドに1点を返されてしまうんですが4対1と大量3点のリードで前半を折り返します。
前半ゴールラッシュだった日本ですがお二人が特にいいと思ったシーンがあるんですよね。
前半4分、香川選手から岡崎選手で奪った先制点です。
≫香川がボールを受けて前を向くと…。
≫はい、もう岡崎が手を上げてるんですね。
もう一度、いきます。
香川が前を向くと岡崎がはい、ちょうだい。
≫香川、相手ディフェンスの裏へ通す。
≫岡崎飛び込む。
これが日本の決まりごとなんですね。
≫同じようなシーンが23分にもありましたね。
≫香川がディフェンスの裏へ通す。
≫岡崎、飛び込む。
≫これは惜しくもオフサイドになったんですけどいつもの日本の得点パターンの形が見えてきましたよね。
≫ラインを見てゴーよ、岡崎。
≫そして後半、日本はメンバーを4人入れ替えてきましたね。
これはいかがでした?澤登さん。
≫いろんな形を見ようとしているんですね。
≫ただ後半に入るとなかなか点がとれません。
≫遠藤が丁寧な落としからの清武のシュートでパンチの効いたシュートでしたいいシュートでした。
≫コースもよかったですね。
≫後半35分にはこちら。
≫クロスからなんですけども相手ディフェンスのマークを外してしまったがために得点を許してしまったんですよね。
≫2点目を入れられてしまいましたね。
試合はこのまま終了。
4対2で日本が勝利しました。
≫勝つには勝ったんですがすっきりしない煮え切らないゲームでしたね。
≫ザッケローニ監督もちょっと渋い表情。
≫立ち上がりは非常にいい形で入れたと思うんですけどそのあとですね。
少しリラックスをしてしまったのか向こうのペースになる時間があったかなという。
そこは今後の課題かなと思っています。
≫ゴンさん勝ったとはいえ個々の選手のアピール力とかそこも試されていたと思います。
≫ワールドカップまで最後のゲームですから。
その中でアピールできた選手というのは少なかったですね。
見た限り。
見た感じ。
既存の選手が頑張っていたのかなというのしか目に映らなかったです。
≫それが課題ですか。
澤登さんは?≫僕は気になったのは香川選手。
前半はすごくボールを動かしながら自分も動いてはいたんですけれど後半になったら運動量も減ってミスも多くなってきたんですね。
ですから所属のマンチェスター・ユナイテッドでなかなか試合に出れない試合勘というのが今日のゲームで表れていたのかなと。
≫香川自身も今日のコンディションの悪さはわかっていると思うんですよ。
これがチームに戻ってどれだけ練習の中で高められるかですね。
≫試合に出ないとどうしても難しくなってしまうんですね。
≫精神的にもイライラしたりうずうずとかここのところあったでしょうからね。
≫それをしたかったんだけどなかなかうまくいかなかったというのが後半ですね。
後半今日は最悪の本番を香川がはやったというとらえ方で後はよくなるしかないという考え方もありますね。
できますけどね。
≫まずは久しぶりに試合に出たその感覚を所属チームに戻ってしっかりアピールすれば十分出るチャンスはあると思うので出れば活躍してくれると思います。
≫あとは本田選手の動きも含めてこれが日本だとあったと思いますが。
≫日本の動きは出ていましたね。
≫先ほども解説でやりましたけども左サイドで香川が持ったときに相手の裏に岡崎が飛び出すという形の得点パターンがありましたのでこれをどれだけたくさん続けられるかが大切です。
≫そのプレーでいうとゴンさんが先ほど解説ではい、ちょうだいって言っているように…。
≫僕は言っていると考えています。
≫本当にそのとおりだと思います。
≫でも、本当にああいうふうに解説してもらうと画が映えてきますね。
≫お互いのコンビネーション意思の疎通が合わないとなかなか難しいです。
≫あと、今日は最後の国立という面もあったんですがそれぞれお二方にはあると思うんですね。
思いが。
≫僕にとってはワールドカップフランス大会の最終予選のカザフスタン戦に出場できてゴールを決められたという試合でしたね。
≫カズさんのユニホームを下に着ていたシーン。
≫久しぶりの代表招集だったので非常に緊張していまして数あるチャンスを決めきることができなかったんですよね。
最終的にはここで3点目ですけど相手の頭ごとゴールに突っ込んだという。
≫ゴンちゃんらしいゴールですよね。
≫本当にそうですよね。
≫気持ちがこもってますよね。
≫澤登さんはこういうのいろいろ思い出すと思いますが。
≫僕は小さいころからの夢だった高校サッカー選手権のとき決勝の舞台に立てたということですよね。
≫1987年ですね。
≫随分昔のことですがすごくうれしかったですね。
≫生意気だった時期ですよね。
≫こういう場で言わないでください。
≫かなりそのころは生意気で?≫とんがっていましたよかなり。
≫そこを中山さんに削られた感じです。
尖ってた部分を削られて丸くなりました。
≫磨きに磨いてもらったみたいな感じでした?≫海みたいな男なんですよね僕は。
≫自分で言わなければもっと価値が…。
≫古舘さんお願いします。
そこは。
≫2人は独特な関係性はあるんですね。
≫昔からの関係ですのでお互い国立での思い出がありますのでね。
≫なるほど。
しかし今日は課題も見えたしいいところも見えたしと微妙なところなんですけどね。
ちょっと次いきますか。
≫残り3か月頑張ってほしいですね。
がらっと変わってここからプロ野球です。
楽天のドラフト1位ルーキー松井裕樹投手オープン戦初登板では巨人相手に2回無失点に抑えたんですが今日2度目の先発マウンド。
試合が星野監督が一言。
順調に行きすぎて怖い。
≫楽天ルーキー松井裕樹は、2回。
この回の先頭打者ロッテクルーズからチェンジアップでまず1つ目の三振を奪う。
その後、ヒットを打たれツーアウト1塁。
ここで…。
ボークをとられた。
≫ピッチャーはセットポジションで投球する場合投球前に1度、完全に静止しなければならない。
松井はこの投球で静止が不十分だと判断された。
ランナーを得点圏に背負う。
しかし、ここで再びチェンジアップで三振を奪いピンチを断ち切った。
続く3回。
146キロのストレートで3つ目の三振を奪うと4回にはロッテのルーキー日本人最重量のアジャこと井上と今日2度目の対戦。
井上が高めに浮いたスライダーをセンターに運ぶ。
井上はこの試合でオープン戦の打率がトップとなった。
松井はこのヒットをきっかけにツーアウト1塁3塁のピンチを迎える。
ここもチェンジアップ。
毎回ランナーを背負うものの得点を与えない。
5回のマウンドにも上がった松井。
代名詞スライダー。
そして…。
調子がよかったというチェンジアップで6つ目の三振。
9人すべて右バッターを並べたロッテ打線を相手に5回4安打無失点。
前回の登板からオープン戦7イニング連続で得点を許していない。
≫日本ハムとのオープン戦では巨人の守備が光った。
ランナー2塁のピンチにバッターは主砲、中田翔。
サードがはじいたところショート坂本ナイスカバー。
今度はルーキードラフト1位のキャッチャー小林誠司。
セカンドへこのストライク送球。
強肩ぶりをアピールした。
去年16勝を上げセ・リーグ最多勝と新人王に輝いたヤクルト、小川泰弘がオープン戦初登板で圧巻の投球を見せた。
1回、先頭バッターを三振に取るとここから3イニング1人のランナーも許さないパーフェクトピッチングで5奪三振。
≫中内記者に伝えてもらいます。
中内さんそちらから新しい情報なんでしょうか。
≫たった今新しい情報が入ってきました。
警察が男の自宅マンションを捜索したところ殺害された池間さんのものとみられる所持品が室内から発見されたということです。
警察が男の自宅マンションを捜索したところ、殺害された池間さんのものとみられる所持品が発見されたということです。
そのため警察は強盗殺人の疑いで男の逮捕状を請求していてまもなくこちらの警察署で記者会見が行われるものとみられます。
≫まだ逮捕には至っていないようですが。
その所持品というのはどういうものなのかは記者会見で明らかにされるんでしょうか?中内さん。
≫そうです。
今のところ詳細は入ってきていませんのでおそらく記者会見の中でなんらかの説明があるものとみられます。
≫わかりました。
2014/03/05(水) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

千葉・柏通り魔事件…逃亡中の犯人はどこへ、防犯カメラに姿が▽ウクライナ危機の行方▽中国国会…汚職・治安問題山積▽現場作業員が語った汚染水処理の“実態”▽サッカー

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
宇賀なつみ
【天気予報】
青山愛
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:54674(0xD592)