こんばんは、大島由香里です。
電撃の編入表明から一夜、クリミア半島にあるウクライナ海軍本部が、ロシア系自警団に占拠される事態が起きています。
一方、安倍総理はロシアの編入の動きを厳しく非難。
背景にあるのは、尖閣諸島を狙う中国の姿です。
クリミア半島セバストポリにあるウクライナ海軍本部。
19日午前、ロシア系自警団が基地を占拠。
ウクライナの国旗が降ろされ、ロシアの国旗が掲げられた。
緊張が高まる中、ウクライナ軍司令官は建物を離れ、基地は明け渡された。
ロシアによるクリミア編入の宣言から一夜が明けたきょう。
安倍総理は、参議院予算委員会で。
ウクライナの統一性、主権および領土の一体性を侵害するものであり、これを非難いたします。
わが国は力を背景とする現状変更の試みを、決して看過できません。
と、厳しく非難。
その上で、ビザ発給の緩和に向けた協議の停止などの制裁措置に加え、さらなる措置を検討していくと表明した。
これまで北方領土問題の解決に向け、ロシアに対し、協調路線を取ってきた安倍総理。
今回、ロシアを厳しく非難した背景を、外務省幹部はこう語る。
ロシアの動きを看過すれば、日本が中国に対して尖閣問題で言ってきた力による現状変更を認めてしまうことになる。
日本がロシアに甘ければ、中国につけいる隙を与えてしまうことになる。
岐路に立たされた安倍政権のロシア外交。
今後について、外交問題に詳しい専門家は。
日本は当然、G7のメンバーとして、国際社会の考え方というものを支持しなきゃいけないと思って。
日ロの対話だけが優先するというようなわけにはいかない、そのバランスは決して容易ではないと思います。
バカラ賭博が行われていたのは、ガーナ共和国の駐日大使名義で借りられたビルの一室でした。
なぜ大使名義だったのか。
そこには、外交官の持つ外交特権がありました。
東京・渋谷。
ビルから警視庁の捜査員が運び出しているのは、バカラ賭博で使われる台。
ビルの一室でバカラ賭博をしていたとして、従業員10人と客2人が現行犯で逮捕された事件の映像だ。
1年半でおよそ2億円を売り上げていたという、この部屋のドアに書かれていたのは、駐日ガーナ大使の名前。
なんと、賭博が行われていた部屋は、ガーナ大使の名義で借りられていて、外交特権があるように装っていたという。
外交特権とは、外交官が駐在する国で与えられる権利。
原則的に逮捕や起訴されることはない。
客が店の会員になるための契約書には、この施設はガーナ共和国のもとにレジャー施設として運営していると書かれていました。
従業員の1人はこう話していたという。
大使館関係のところだから、捕まらないんだ。
元外交官は。
大使の許可なく、そこに踏み込めないという形にしていたんだと思うんですね。
しかし、今回大使名義で借りられていた部屋は、ガーナ共和国の公館としての届けがなく、外交特権を行使できる場所ではなかった。
関与してる可能性としては?
これは極めて高いですね。
大使のほうには、たとえ日本において不法行為をやっても、外交特権で守られてますから、国外退去っていう話になります。
警視庁は、大使が賭博に関与していた可能性も含め、外務省を通じてガーナ大使館に問い合わせているが、今のところ、返答はないという。
東京都の猪瀬前知事が、徳洲会グループから現金5000万円を受け取った問題で、徳洲会の徳田虎雄前理事長がきょう午前、東京地検特捜部に対し、選挙資金として渡したと、前知事の説明と異なる説明をしたことが分かりました。
この問題を巡っては、特捜部が捜査を進めていて、猪瀬前知事は任意での事情聴取に対し、個人的な借入金と説明しています。
関係者によりますと、特捜部はきょう午前、この件について、徳田前理事長から任意で事情を聴き、徳田前理事長は、選挙資金として渡した。
貸した金だが、返してもらわなくてもいいと思っていたと、猪瀬前知事の説明とは異なる主張をしたということです。
特捜部は今後、猪瀬前知事の刑事責任の有無を慎重に判断する方針です。
ベビーシッターに預けられていた2歳の男の子が遺体で見つかった事件。
逮捕された26歳の男に預けられたほかの子どもたちも、やけどや傷を負うなどのトラブルに遭っていたことが分かりました。
人気ありましたけどね。
たぶん保育士っぽくはなかったですけど。
以前、物袋容疑者が保育所で働いていたとき、利用していたというははおや。
子どもたちからの人気はあったという。
しかし。
あの先生1人だったら、確実に預けないですね。
おむつを交換し忘れちゃって、園長先生にオムツ替えたの?とか言われてたりとかは、結構ありました。
そうですか。
子どもがワーッてなってると、追いついていないというか、キャパ超えちゃってる感じはありました。
滑り台をしたり、芝生や階段を上り下りして、たくさん体を動かしてきました。
物袋。
これは、物袋容疑者が書いた連絡帳。
重要な伝達事項や、自分の名前を書き忘れることもあったという。
一方、山田龍琥くんが死亡しているのが見つかった埼玉県富士見市のマンション。
ことし1月、同じ場所で物袋容疑者が預かっていた3歳の男の子が、電気ポットの熱湯をかぶり、やけどをする事故が起きていたことも分かった。
警察は業務上過失致傷の疑いで捜査している。
実際に物袋容疑者に子どもを預けたことがあるという母親は。
すり傷と打撲みたいな感じですね。
たぶん、一般の方とかが見たら、これどうしたの?ぐらいの感じで。
これはそのときに母親が撮影した写真。
物袋容疑者に預けられた生後8か月の赤ちゃんには、おでこに大きな傷痕があり、顔中にすり傷と見られる跡もあったという。
物袋さん的には、自分は何もしていないという形で、ずっと言い張ってて。
物袋容疑者の周囲で、次々と明らかになるトラブル。
現在、捜査員の問いかけにあまり答えず、取り調べに応じていないという。
政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、安倍総理大臣は、女性の就労拡大に向け、配偶者控除など、税や社会保障制度の見直しの検討を行うよう指示しました。
女性の就労拡大を抑制する効果をもたらしている、現在の税、社会保障制度の見直しおよび働き方に中立的な制度について、検討を行ってもらいたいと思います。
配偶者控除は、妻の所得が一定以下であれば、夫が所得税では年間38万円の控除を受けられる仕組みです。
民間議員から、女性の就労を阻害する要因になっているとして、最終的に撤廃すべきだとの意見が出された一方で、麻生財務大臣からは、伝統的な家族観から、見直しには慎重な意見もあるとの指摘がありました。
経済にまつわるさまざまな法則を、話題の現象から探るシリーズ企画、Nの法則。
今回のテーマは、社宅です。
1993年には、およそ5万もの企業が社宅を利用していましたが、2008年には、3万4000社程度にまで減少しています。
その現状を受けて、社宅に新たな動きが出ています。
キーワードはシェアです。
こちらのほうは、24時間いつでも入れます。
遅く帰ってきても、また朝一番でも、好きなときには入れるようになっています。
ジェットバス付きの大浴場に、サウナも。
東京のベッドタウン、千葉県市川市にあるこちらの建物。
20年前までは、丸ごと1棟、ある大手企業の独身者用の社宅だった。
しかし、入居者が半分近くに減ったのをきっかけに、一部の部屋の契約解除を通達された。
稼動率の悪さ、それが問題になったと思います。
その空いた部屋をどのような形で活用しようかということで。
こちらのお部屋でございます。
設備はしっかりしているものの、部屋にトイレや風呂がない。
そのため、通常のワンルームとして個人に貸し出すことが難しく、取った戦略が、複数の企業に貸し出しをする、シェア社宅だった。
1部屋当たり月およそ6万6000円。
現在、10社ほどの企業が利用していて、この春にはすべて満室になるという。
利用者の評判は。
全部あったんで、家具もテレビも寝具も、全部あったので、本当、寝巻きぐらい、あと下着と。
賄いつきがあるので助かりますね。
自炊しても、仕事で疲れて大変なんで。
こちらの女性は、大学時代、1人暮らしをしていたが、防犯の観点から社宅に入ることにしたという。
ピンポンダッシュされたりとか、いきなりいきなり扉をたたかれたりとか、そういうのもあったんで。
そういうのは結構、怖かったんで。
随所に防犯カメラも付いておりますし、そういった面はとても安心して暮らせています。
一方、契約している企業側としても、複数企業によるシェア社宅のメリットをこう語る。
同じ会社だけだと、不満もいろいろ出がちなんですけども、他社、他社がいることで、逆に社会人として、非常に幅広い見方ができるなぁという気がします。
シェアで社宅が見直される中、ことし、最新鋭のシェア社宅が誕生した。
社宅があるのは東京・月島。
その500メートル先は、きのうの地価公示で東京での上昇率が1位となった地点だ。
銀座や大手町まで、電車でおよそ10分というアクセスのよさ。
開放的なダイニングに、広いラウンジ。
ジムまで完備されている。
最大の売りは、複数の企業がシェアすることで生まれる、異業種間交流だ。
こちらのメンバーは人気銀行、大手電機メーカー、有名不動産管理会社の若手社員たち。
そして、こちらの大手社宅メーカーと注目コンサルティング会社の社員たちの話題は、ビジネスから恋愛まで、多岐にわたる。
ビジネスとは違う場所で、人脈を広げていくというところが大事なのかなと思います。
仕事してると、出会わない人たちと、こうやって出会う機会が多いのは、すごく自分にとっても刺激になるだろうなって。
交流を活発化させる仕掛けも。
それはグループ分けだ。
入居すると趣味や趣向に合わせたグループに振り分けられる。
1グループに所属できるのは、1社につき5人まで。
必然的に別の企業の社員との交流が増えるのだ。
違う業界・業種で何人友達がいるかと聞くと、意外といないんですね。
これがいながらして手に入る。
1部屋当たり、光熱費別で月額11万2000円。
周辺の家賃相場に対して、少し割高な価格設定となっているが、全日空や三菱総研をはじめ、大手企業など17社が契約。
この春、200人程度が入居予定だという。
そこで得た人脈・ネットワークというところは、今後、非常に期待ができるところかなと思っております。
おっ、きたきたきたきた。
ああ、おいしそう。
シェア社宅では、今夜もさまざまな世代、幅広い業種が、一緒に鍋を囲んで語り合ったに違いない。
ではニュースフラッシュです。
2歳の女の子がフォークで頭を刺されました。
傷害で現行犯逮捕された、岡本光弘容疑者は、岡山市北区の公園で、遊んでいた2歳の女の子の頭に、金属製のフォークを突き刺して、全治3日間のけがをさせました。
調べに対し岡本容疑者は、やくざのようににらまれたので、フォークで刺すふりをしたと話しているということです。
日朝の政府間協議の再開につながるのでしょうか。
きょうから中国・瀋陽で開かれている日本と北朝鮮の赤十字会談は、先ほど、初日の協議を終えました。
会談は午後から夕食をはさんでおよそ7時間にわたり、同席した日朝の外務省の課長が、別途、2014/03/19(水) 23:30〜00:35
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]
クリミア編入手続き開始▽ガーナ大使名義で賭博店▽シッター過去にトラブル
▽23:55〜 すぽると!世界フィギュア鈴木明子最新取材▽ナビスコ開幕
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
「常に最前線をキャッチするニュース番組」翌日の報道・情報番組で何度も取り上げられるような最新ニュースや独自の視点を“速報の嵐”でお伝えします!『Nの法則』『Nの衝撃』『数字で見るニッポン』など大好評シリーズ企画は内容をますます充実。それに加え、日本の美しい映像から問題点を探る『美議論』や、家庭の冷蔵庫にある食材で1週間分の食事を賄えるか実際に料理して検証する『突撃!あなたの
番組内容2
家の備蓄事情』など、暮らしに役立つ企画も満載。もちろん、医療や軍事などニュースJAPANならではの調査報道も健在です!こだわりは“大小Wマルチモニター”を駆使した見やすい画面作り。安定感が増す大島アナのファッションにも注目です!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュースは日本で「すぽると!」だけ!そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆる
番組内容3
スポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。さらに様々な企画とともに、海外サッカー、MLB、ゴルフ、K−1、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
奥寺健(フジテレビアナウンサー)
【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
コメンテーター:
三浦淳寛
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:6484(0×1954)