ホンマでっか!?TV【ダイエット効果!?知的能力UP!?趣味が及ぼす意外な影響】 2014.03.05

今夜は趣味で体調や…
さらに…
ちょっと変!だけど使える
もしものときに役立つ知識も教えまーす!
そんな中アメリカの経済誌『フォーブス』からこんな…
(さんま)小杉…。
(小杉)違う違う!
(マツコ)やめなもう!
(吉田)こいつ「ウオーキングするから」言うて最近歩いて帰るためにリュックサックで来てるんですけど…。
(小杉)誰がやねん!
(加藤)はい亀井さん。
(亀井)一番いい運動なんですね。
これが人間の基本的な運動と言ってもいいぐらいです。
今までいろんな運動をすると認知症の症状が軽くなるとか頭にとてもいいという研究は山ほどあったんですけどなぜなのかは分かんなかった。
(亀井)ハーバード大学の研究チームがマウスを使って実験したところウオーキングのような持続的な運動をすると筋肉からイリシンという物質が出てくると。
(亀井)その物質が脳に入っていって今度はBDNFという大変大事な働きをしている神経栄養因子を出してきて脳を守る。
成長させる。
(亀井)そういった機能を持ってるということが分かってきたんです。
このマウスのイリシンというのは人間も同じ構造をしているので人間でも同じことが期待できるということが今知られています。
大変な注目を集めていると…。
なるほど!ただ俺の周りは…。
(島崎)偉いな〜。
こっちは冗談で言うてんねや。
(亀井)実はウオーキングに関連してもう1つ話題があって。
1日1時間ウオーキングをしていると…。
米国がん協会というところが7万3,000人の女性を14年間追い掛けまして。
(亀井)がんになっちゃった方とならなかった方を比べたら運動の量が違ったと。
(亀井)それで詳しく調べていきますと1日約5km。
これを1時間で歩く。
(島崎)結構ありますね。
(マツコ)5kmってお台場からだとどれぐらい…。
どこぐらいまで行けるの?渡れる!レインボーブリッジで3kmぐらいやな。
じゃ芝公園とか?芝公園は足らん。
飯倉。
「飯倉」!?芝浦まで行ったら飯倉歩けるやろ!?私もう…。
(道端)走るのは駄目なんですか?私…。
(亀井)どれぐらいの距離走ってらっしゃいますか?
(亀井)この米国がん協会の研究では…。
でもいいんだ。
走ることはいいことなんだ?
(亀井)軽いジョギングになります。
1時間で7.5kmは軽く息が上がる程度のジョギングです。
(加藤)何で乳がんのリスクが下がるんですか?考えられるのは閉経後エストロゲンというホルモンの値が人によって不安定になるんですけど定期的に運動をするとエストロゲンのレベルが低いところで安定するってことが関係してるんじゃないかと。
単純に乳がんがあって走って落ちるってことはないんですね。
落ちてくれたらいいんですけどね。
(加藤)はい牛窪さん。
(牛窪)今…。
(牛窪)実は今20〜30代の方々…。
(マツコ)何話してんの?澤口先生!「森先生以外」!
(小杉)森先生のとき静かやもん。
(マツコ)森先生のとき…。
森先生にも…。
(牛窪)ごめんなさいね。
牛窪先生すいません。
去年『厚生労働白書』が出て…。
増えたらしいですね。
(牛窪)その理由を見ると…。
「異性の友達とか欲しくないです」っていう方が…。
(牛窪)結婚紹介所の調査を見ると実は結婚後も…。
えっ!半分近く!?男性は24%なんですけれども。
(マツコ)女の子の方が多いの!?
(牛窪)べったりっていう関係は嫌で自分の趣味とか大切にしてくれる男性とじゃなきゃ…。
(道端)分かる。
分かる!?アンジェリカ。
え〜!?加藤は?
(島崎)そうだよね。
お前は…。
(牛窪)なので結婚した後自分の領域…。
例えば冷蔵庫だったらドアポケット2つあるんですけど…。
別々の調味料とか自分の好きな物しか使いたくないとか。
(牛窪)あと極め付きは4年前に夫婦調査をやったときに…。
そんなに数は多くないですけど六十何組やって4組ですね。
旦那さんはフィギュアとか看板とか集めてるんです。
奥さんがコスプレが趣味でクロゼットに入り切れなくて…。
(マツコ)どんな趣味!?まあその夫婦は…。
特別だと思う!コスプレが趣味とフィギュア集めが趣味で「入られへんな。
別居しよう」とかいうことでしょ。
処分したいって方8割以上いて。
しかも処分した物をリサイクルに出しちゃったりとかオークションに出してそのお金で自分の趣味の物買ってる方とか10%ぐらいいるので。
趣味が合うかどうかっていうのはすごく大事なところ。
男の趣味理解してもらえないしね。
(加藤)はい澤口さん。
(小杉)何や!?
(島崎)え〜!
(マツコ)あらっ!いいの?何が評価されるか分からんわ!
(吉田)もうですか!?早いなぁ!いいものはね。
あの技もありっていうことやね。
(澤口)非常に…。
違います!先生は…。
僕たち前から思っておりましたけども。
ユーモアですか!
(澤口)ユーモアで言ったんですけど…。
(澤口)さんまさんは違うと思うんですけど実は…。
ばっと開花する人がいる!?どうしてかっていうと攻撃性をユーモアによって抑えるんです。
(澤口)ユーモアを身に付けることで自分の攻撃性が下がりますから。
要するに過去不良たちってお笑いで成功してる人多いよね。
だから攻撃力をユーモアに変えることによって…。
(澤口)実際そういう研究があるんです。
ユーモアに変えていくことによって自分の攻撃性を抑えて成功する。
(澤口)逆を言ってしまったら怒りっぽいとかそういう人はユーモアをするような…そんな趣味を持てばいい。
そっちに切り替えられたらいいんだ。
親父ギャグでいいんです。
あんなんで。
(マツコ)またさんまさんが使うとありになるのよね!素人に言うけど…。
(加藤)はい武田さん。
(武田)たわいない趣味が多いんですよ。
ピョートル大帝の場合は…。
有名な趣味でね。
(加藤)怖ーい!
(武田)ものすごい権力のある皇帝だからね。
それは「抜くぞ!」じゃないんですもんね。
趣味で…。
嫌〜!たち悪い男いるんですね!
(武田)結構そういうの多くてね。
(武田)徳川家康なんかも…これも有名だけど…。
それで自分で色々工夫して…。
あっ飲ますんだ!
(小杉)怖っ!それはそれで怖いなぁ。
怖っ!ほんなら家来をハムスター扱いしてたんだ!そう考えると本業がものすごく熱心な人は趣味はたわいないの。
なるほどなるほど。
絶対時間がないんですよ。
はい池田さん。
ちょっと!暗い!
(小杉)そんな言い方やめてよ!
(池田)ここにクワガタムシのね…これ…。
(池田)昔クワガタばっか集めてたことがあって。
女房があきれてこれ買ってきて「この方が高いわよ」とか言って。
実はこれ…。
先生としては生きてるクワガタをここに着けたかったんだ!
(池田)男の人と女の人の違いみたいなこと言ったけど…。
くだらない物を一生懸命集めるっていうのは男なんだよ。
虫とかフィギュアとかがらくた集めるじゃない。
骨董なんかもそうだよね。
(池田)女の人はそうじゃなくてもうちょっと金目の物か…。
(池田)デパートに行っても男の人は時計マニアなら時計しか見ない。
気に入ったの買ったらそれで帰ってきちゃうけど女の人は隣に宝石屋があったらそれも買って洋服も見て。
(池田)そうすると何が起こるかっていうと…。
例えば独り身になったときに何が起こるかっつうと…。
ごみ屋敷と破産!
(池田)それは男と女で脳が違うからなんだよね。
それものすごい分かるね!門倉さん。
(門倉)ホラー映画を見るのが趣味の人もいますよね。
イギリスのウエストミンスター大学が…。
(道端)自信持ってしゃべって!
(門倉)ちょっと少なかったけど。
(門倉)でも…。
10人で!?ホラー映画を見ていた人の方が…。
「怖い!ギャ〜!」って言うてたらカロリー消費するよ。
普通に座ってるより。
何や!?それ!
(門倉)人間は恐怖を感じるとアドレナリンが分泌されて基礎代謝量が増えてカロリーが消費されるんですけれども。
平均すると…。
(門倉)カロリーを消費して。
ベスト3があるので。
ホラー映画でダイエットしたい人は参考にしてほしいんですけど。
第3位から。
3位からな。
(吉田)何すか!?もーう!そんな時間かかる話ちゃうやん!
(島崎)何なの!?『エクソシスト』やな。
「エークソシスト」ってあかんで。
『エクソシスト』が。
あれ恐怖映画に入るのか。
そして…。
あれ怖いね。
ジャック・ニコルソンの。
大事なところで。
何でそうなるん!?
(吉田)一番カロリー消化する!
(小杉)怖いわ!さあ初登場ですね。
竹内先生神経生理…。
太らずに済んで皆さんありがとうございます!
(武田)彼女と付き合えばおいしいワインがジャンジャン入ると。
(武田)何でかっつったら世界でワインを捨ててる比率…。
ワインが臭いから捨ててる比率ものすごい量なんですよ。
その原因を発見した人なの。
(武田)そのためにアメリカとかイギリスのBBCとかに山みたいに出てる。
(武田)だからワインの話の…。
では竹内さんお願いします。
(竹内)すごく多くいると思うんですね。
(竹内)熱いお風呂に入るときにはミントをお風呂の中に入れるとすごく入りやすくなります。
人の体って神経細胞がいっぱいあるんですけれども熱いとか冷たいっていうのを感じる神経細胞というのはその温度によってどの神経細胞が興奮するか決まってるんですね。
ていうことが最近の研究で分かってきまして。
ミントさえ入れればどんな温度でも興奮できるんだ?冷たいって感じることができるんですね。
例えば…。
あれ口の中に入れると…。
あれと同じような原理で…。
(道端)私…。
コーヒー屋さんとか行っても…。
(マツコ)「98度」!?
(道端)少しでもぬるくなったらチンしてもらわないと駄目で。
飲みたくなくなっちゃうんですよ。
て言っても機械が壊れちゃうから…。
(マツコ)すごいよね!これ何でですかね?先生方これは?今は痛んでないやろ?アンジェリカ何かあったんか?
(島崎)だから気を付けないと体に出ちゃうんだよ。
(澤口)心の痛みと熱って同じ脳領域で処理されるので。
それホントにおかしいよ。
(小杉)98度を感じてないってことですもんね。
(小杉)誰が答えてんねん!はい牛窪さん。
(牛窪)先ほど門倉先生の方からダイエットの話が出たんですけども…。
これドイツは健康保険の適用内にもなってるんですね。
(牛窪)実際心が傷ついた方とか社会復帰できない方なんかが馬と触れ合うと社会に出たいっていう気持ちになったりとか癒やされて人のことを思いやれるようになったりする。
だから犬とか馬とかそしてイルカとかかなり医療の役に立ってるんだ。
(牛窪)あと便秘にもいいって。
上下に揺すられるので便秘の解消効果もあったりとか。
それは馬に言わんときましょうね。
馬がかわいそうや。
「お前便秘にいいんだって」とか言うて。
はい亀井さん。
(亀井)最近ですね…。
実はそれは…。
(亀井)太極拳っていうのは2010年ぐらいから相次いで…。
2010年に線維筋痛症といって体のあちこちが原因不明でものすごい痛くなるという病気がありまして。
(亀井)治療法も限られていてなかなか良くならない病気。
(亀井)原因もよく分かってない。
この病気の患者さん66人に太極拳をやっていただくグループとストレッチをやっていただくグループで比較すると太極拳をやってる方約8割の方が臨床的に有意義だと考えられるような改善が見られた。
(亀井)ストレッチの方は3割ちょっと。
太極拳も昔から中国なんかが朝から取り入れてやってるのはやっぱ効果があるんだ!
(亀井)他にパーキンソン病という転びやすくなる病気があって。
パーキンソン病でなくても私たちは年を取ると転びやすくなります。
転びやすいということについても太極拳で比較試験をすると筋トレをするグループやストレッチをするグループに比べてそれぞれ筋トレの半分以下ストレッチの3分の1以下に転倒回数が減るということから太極拳が非常に効果が高いと分かってきたんです。
(小杉)亀井先生は太極拳できないんですか?えっ!?
(小杉)見たい!
(亀井)じゃちょっとだけ。
一番最初に柔らかく…太極拳はまったく力みがない。
それで柔らかく静かに。
このゆっくり柔らかく力を抜いて動くというのが非常にいいらしいんですね。
どう見ても…。
(島崎)カワイイ!
(小杉)しゃべれるようになった!?
(吉田)確かに意外と小さい。
(小杉)あっすごい!
(マツコ)すごい奇麗。
お〜!こういう動作があります。
いろんなことやってはんねんな。
太極拳やりながら夜は女装をやってらっしゃる。
忙しいです。
(マツコ)先生太極拳は1日何分ぐらいやってんの?1時間?
(亀井)ちょっと超えるぐらい。
(島崎)先生に教えてもらえば?
(マツコ)ヤダ!カワイイ!
(吉田)うわ〜本物!はい牛窪さん。
メジャーな趣味っていうのは究めてる人がいっぱいいるし料理教室とかアウトドア何とか合コンとかっていうと男女の争奪戦がすごいんですね。
(牛窪)特に男の子1人に対して女の子10人とかいう割合でしか参加が…普通にしてたら来ないんですよ。
なので女の子たちはよさそうな男の子がいるとそこにわって行っちゃうので…。
(牛窪)最近地方の自治体なんかもやり始めてまして。
例えば…。
そんなんもあるんだ。
(牛窪)そういう所の方が趣味が好きな男性と一緒になりたい方が多いので見つけやすいんじゃないかってことなんですが。
ただ最近合コンのコンサルタントみたいな方がどんどん…。
嘘!
(マツコ・島崎)「クモの巣」!?そこにはまればいいんですけど女性ってマニアックな趣味の方って少ないのでそこでの成約率は低いんですけどね。
はい澤口さん。
何で最後って決めるんですか?
(島崎)何で自分で決めるの!?自分で締めたかったんじゃ?あんた…。
(小杉)さては自分の番組やと思うてはるな。
趣味として芸術を持っていただいて話をしていくと便通が良くなるというデータがあります。
なるほど。
副交感神経系が良くなるってことになってますね。
脳の方から交感神経か副交感神経に行くんですけども副交感神経系を高めるということらしいです。
美術館とかで絵とかを見ながら友達と話してるだけでもいい?研究的にはそんな感じなんですよ。
あ〜なるほど!ほんで女同士でよく行くんだ。
芸術以外のことも会話させて一番いいのが芸術。
違う違う!
(小杉)芸術見に行ってるの!
(吉田)何かを感じに行ってるだけ。
はい門倉さん。
今…。
助手席に誰も乗せないで1人だけでドライブを楽しむ。
(門倉)これ2,000人の男女を対象にした調査があるんですが20代の独身男性でぼっちドライブを楽しむ人は34.9%。
ぼっちね。
ぼっちドライブ。
(マツコ)ドライブの発音を言ってんじゃないんだよ!
(マツコ)ぼっちの方を言ってんだよ!20代の独身男性でぼっちドライブを楽しむ人は34.9%。
(門倉)にもかかわらず30代の独身男性になるとこれが59.5%にも上がって。
20代の独身女性もぼっちドライブを楽しむ人は8.9%なんですけど30代になると23.8%。
やはり30代になるとぼっちドライブ派が急増しているということなんです。
まあ昔から1人でドライブするとか気分を晴らしにいこうとかそういうのはありましたけどね。
(門倉)でも…。
一押しの情報はそこやったんや!
(マツコ)そこなんだね!言い方。
という話ですよね?
(小杉)吉田は違ったんやね。
評論家が今夜語る…
ではまず最初のもしもな状況はこちらです。
これは皆経験してることや。
男はあれつらいなぁ。
(吉田)そうですねぇ。
(磯山)え〜!そんなに!?
(吉田)あとは長い…。
あと何cmであかんってやつやろ?分かる分かる!
(吉田)もう限界ですよ。
さあこれはどなたでしょうか?
(加藤)初めまして。
ツボ評論家の加藤雅俊と申します。
こっちのつぼやから…。
(小杉)せえへん!あっツボで治るんだ。
(加藤)電車の中でどうしてもオシッコがしたくなったら…。
こっそり押せるので…。
こんなとこ押したら…。
あとこんだけやねんもんな。
(吉田)あとこんだけですから。
あとこんだけで後ろ押すなんて…。
(加藤)もともとオシッコがしたいっていうこと自体が…。
そこを一時的に広げてあげるっていうツボがあるんですね。
ぼうこうが広がるってこと?
(加藤)少し広がります。
(加藤)即効性はありますのでこっそり電車の中で押すとき非常にいいんじゃないかなと思います。
(マツコ)微妙よね5分10分だと。
(磯山)5分10分後に…。
どこまでいくかは個人差もありますけど。
(加藤)やってみた方がいいですか。
ちょうど尾骨っていう…。
要するにここですね。
私からいくと。
(加藤)だいたい2cmぐらい上のちょうど両横なんですね。
(加藤)ここの両横です。
ちょっとこのくぼみが。
はいはい!俺は分かる。
(加藤)中指でぐっと押さえていただくと。
(吉田)あかん!駄目ですよそんなもん!何でよ!?したーい!暗記したーい!ドラマとかか?
(磯山)はい。
あと世界遺産検定というものを受けていて。
3級は持ってるんですけど…。
(磯山)だからこれでちょっと…。
何のために世界遺産取ってるの?
(小杉)でも2級それだけ落ちるって…。
(吉田)それビジネス免許やろ?何かそっちのにおいがするわね。
(磯山)そんなことないですけど機会があれば…。
さあこれはどなたでしょうか?
(佐藤)初めまして。
習慣評論家の佐藤伝です。
何かの習慣でこれはできるものなんですか?30年以上学習塾で指導した経験を基にして…。
それで暗記力が増すやつがあるんだ。
一夜漬けで暗記をしたければ…。
「耳栓して三点倒立」!?はい。
それだったらね。
その方が覚えられるんですか?磯山ちょっとやっといて。
フジテレビ『ホンマでっか!?TV』っていうふうに挿したり離したり…。
(佐藤)『ホンマでっか!?TV』って言ってください。
次に今度は離してもう1回言ってください。
フジテレビ『ホンマでっか!?TV』離して。
フジテレビ『ホンマでっか!?TV』こうしました。
(吉田)ホンマか!?そんな合わせんでええねんで。
(佐藤)実は…。
あ〜なるほど。
さっき磯山さんにやっていただいたときに何か変な感じに聞こえるって。
(磯山)こもってましたよ。
「耳栓だけでは弱い」?細かい毛細血管までがーっと血液が流れ込むんです。
血液を固めていくと記憶力が増すということなんですか。
実際に見せていただいてもよろしいですか。
実際に…大丈夫ですか?
(佐藤)はい。
何すか?今のは。
(マツコ)何?「イチゴパンツ」って。
(吉田)初めて聞いた覚え方。
(小杉)いったい何覚えてるんですか!?
(佐藤)これで耳栓していると…。
ホント!?
(小杉)実際やってる人いるんですか?
(佐藤)30年間実際に学習塾で指導してきたんですけどもこれをやった生徒がご三家にどんどん入ってるんです。
これは試してみなしゃあないな。
だから…。
今ですか!?今やったら…。
いいね!イチゴパンツはいとったんかい。
なるほど。
女の子はみんなそうしたいらしいね。
さあこれは?もう2回目の出演。
(薮田)お久しぶりです。
前は写メを…ものすごく奇麗に撮る。
お願いします。
好きな音楽であればリズムって分かってると思うんですよ。
そのリズムに合わせてポーズを取る。
ですからなるべく…。
(薮田)プロのモデルさんを撮るときもリズムが大事で。
そうしないとモデルさんもいつ目を閉じていいのかいつ開いていればいいのか…。
こっち側が同じようなリズムで撮ってあげるとモデルさんはそれをつかまえてこのポーズでこのポーズでってやっていくんですね。
それを…。
それはどうするんですか?
(薮田)カメラを用意しましたんで。
(小杉)「じょうろ」って!
(薮田)シャッターのタイミングはこれ光りますから見てていただければ。
ちょっと音楽をかけてもらえますか。
・『CANYOUCELEBRATE?』
(マツコ)何これ?
(マツコ)何これ!?
(薮田)駄目?こういう感じです。
「何これ」ちゃうねん!ヤダ!より奇麗に。
だから…。
なるほど。
そのタイミングでポーズを決めていけると。
(薮田)結婚式ってまったくの素人の方を頼むケースもあります。
そうすると撮り方って分からないんで「私この曲をかけるからこのリズムでシャッターを押して」とあらかじめ言っておく。
「と思います」!?
(吉田)確実なやつお願いします!お笑い芸人のようにずっこけた。
ここで新郎役明石家さんま新婦役加藤アナで…
それでは新郎新婦の入場です。

(小杉)何しとんねん!
(マツコ)ヤダこんなの!
(吉田)高ぶってきてる!リズム早くなった。
リズムが上がってきたらシャッターも!薮田さん1人で高ぶってきてるで!
(マツコ)リズム違うじゃないのよ!さっきの説明と全然ちゃう!バシャバシャ!いつ撮られたか分からないよりちょっと決め顔ができると。
これはぜひ聞きたい。
これはどなたでしょうか?
(富永)初めまして。
痛み評論家の富永喜代と申します。
痛み評論家。
(富永)実は…。
実は…。
(観客)え〜!?「え〜!?」じゃないよ。
(小杉)それ理由はあるんですか?
(富永)もちろんです。
リズミカルに歩くことによって足の裏の圧センサーから痛みを消すように持っていくわけですね。
(富永)しかもリズミカルによって脳みその中にセロトニンが出る。
しかもしり取りに意識が集中しますからね。
好きですよ。
という情報で脳が喜んで…。
打ってもあ〜!「痛い」から始めるの?しり取り強いですね。
ということで…
食べ物しり取りを思い浮かべながら…。
このサークルの周りを?
(富永)そうそう。
リズミカルにやで。
はい小指を打った!アイタ〜!リセットリセット!負け!
(吉田)早過ぎるやろ!
(小杉)これ難しいな!食べ物であるやろ。
321…打った!
(小杉)アイタ〜!いいよいいよ。
今のいいよ!リズミカルって難しいんですよ。
(富永)321…きた!
(小杉)アイタ〜!また「コメ」!あかんあかん!
(小杉)「め」…。
パンはあかんねん!
(富永)OK。
当たり前や!最初から感じてないでしょうよ。
打ってないねんから!確かに。
さあこれはどなたでしょうか?
(鳥越)初めまして。
統計学評論家鳥越規央と申します。
統計学なんだ。
なるほど。
(鳥越)実は合コンで巨乳美女に出会いたかったら…。
4対4の合コンに26回行くと巨乳の美人に会えるんだ?
(鳥越)そういった確率で会えるということになります。
合コンの対象となる女性の中で美女となる確率。
美女に出会えるという確率はあるデータから5%といわれてるんですね。
(鳥越)さらに巨乳である確率なんですけどもこれは実際データがありまして。
それ個人差じゃない?
(鳥越)女性の理想でいうと実は…。
(鳥越)その確率が19.5%といわれてます。
なるほどね。
顔の美醜と胸の大きさは関係ないとすると巨乳で美人である確率はそれを掛け算しまして0.975%が巨乳美人という確率になるわけです。
なるほど。
その中で4対4の合コンをセッティングしました。
でその4人の中に巨乳美人が入るという確率はこの計算式で出ましてですね。
(鳥越)これに0.975を代入して計算をしますと3.8%という数字になるわけです。
これは…。
なるほどね。
統計学的にはね。
(鳥越)統計学的に。
どうですか?皆さん他に知りたい統計学ありますか?コンパに自分の嫁とか彼女の知り合いの子が来てしまう確率。
なるほど!奥さんの知り合いが来てしまう確率はどれぐらいですか?
(マツコ)これはいいんじゃない?
(磯山)聞きたい。
これは吉田さんの奥さんがどれくらい知り合いがいるかという数にもよるんですけども何人ぐらいいらっしゃいますか?携帯にどれぐらい入ってるか。
知り合い100人。
そうしますとですね…。
合コンの対象となる女性20代から30代と限定してよろしいですか。
(鳥越)そうしますと分母が70万人いるといわれてるんですね。
そのうちの100人ですからその確率を出しますとだいたい…。
(吉田)じゃほとんど大丈夫ということなんですね。
(吉田)お〜!
(鳥越)毎日やっても5年ぐらい。
5年に1回。
(吉田)毎日やってもですよね?だから吉田…。
何で後に来ると思うてんねん。
絶対一番最後に来ると思ってるやろ?違うぞ。
(鳥越)確率ですから…。
2014/03/05(水) 21:00〜21:54
関西テレビ1
ホンマでっか!?TV[字]【ダイエット効果!?知的能力UP!?趣味が及ぼす意外な影響】

趣味のせいで夫婦が○○!?心のリハビリに効果的な趣味とは!?男女の趣味と脳の関係▽もしもの時に役立つ情報5▽電車の中でもよおしたら…激痛を忘れたかったら…

詳細情報
番組内容
 話題沸騰の『ホンマでっか!?TV』。明石家さんまと強烈キャラクターの評論家軍団が爆笑トークを展開していく。
 今週は大好評!〈レギュラートーク〉と〈もしもの時に役立つホンマでっか!?〉。
 〈レギュラートーク〉では、「趣味が及ぼす意外な影響」をテーマに評論家たちのホンマでっか情報を発表する。趣味で○○を行うと難病が治る!?など、思わず「ホンマでっか!?」といってしまうような情報が満載。
番組内容2
 〈もしもの時に役立つホンマでっか!?〉では、聞いておけばいつか訪れる!?「もしもの時に」役立つかもしれないコアなホンマでっか!?な情報が続々飛び出す。巨乳美女に出会う驚きの方法伝授!?など、見逃せない。
出演者
【MC】
明石家さんま 
加藤綾子(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
磯山さやか 
島崎和歌子 
ブラックマヨネーズ 
マツコ・デラックス 
道端アンジェリカ 

【評論家】
牛窪恵 
加藤雅俊 
門倉貴史 
亀井眞樹 
佐藤伝 
澤口俊之 
竹内裕子 
武田邦彦 
富永喜代 
鳥越規央 
薮田織也
スタッフ
【チーフプロデューサー】
亀高美智子 

【プロデューサー】
原島雅之(スタッフラビ) 

【演出】
木村剛 
武田誠司 

【監修】
池田睦也(スタッフラビ)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:5981(0x175D)