さあ始まりました。
『ナニコレ珍百景』の時間でございます。
よろしくお願い致しまーす!2時間!まだまだ寒いこの時期。
心温まる珍百景でほっこり。
いい?伝統を守るため子供同士で武術の特訓。
教えてよかったなって思いました。
7歳の少女が挑む本格落語。
(柳之助)早く早く…。
それ気づかない?思わず号泣。
もちろん笑いや驚きも満載。
見応え十分な2時間です。
ナニコレ!?じゃあ早速参りましょう。
VTR…。
(3人)ナニコレ。
歯医者さんと聞けばちょっとでもこれまでに…。
「歯の白い」歌ってくれる歯医者さんや…。
(ピアノ)ピアノの生演奏が流れる歯医者さんなど…。
リラックス出来る歯医者さんの光景がありましたが…。
今回は兵庫県西宮市から。
こちらの歯医者さん外観も待合室もごく普通。
でも診療室は…。
全面金ピカの診療室。
さらにお隣は…。
人工芝が敷き詰められた診療室。
そして極め付き…。
暗い部屋で…。
ミラーボールが回っている。
個性的な診療室がある歯医者さんの光景。
僕自身歯医者さんがもう…歯医者さんがもう大嫌いなんですね正直言って。
(小田院長)すごい圧迫感があって嫌だった…怖かったのを覚えてるんで。
自分の経験をもとに患者さんに恐怖心を与えずリラックスしてもらうためのアイデアだとか。
でもこの部屋は治療しづらくないですか?さらにこの歯医者さんでは…。
(歌)「都会の隅で」「ヤーレンソーランヨ」
(森)登録決定!
(拍手)落ち着いた板前さんが戦隊ヒーローのようだというとても気になる珍百景。
北陸最大の繁華街片町。
その一角にお店を構える一軒の割烹料理店。
いらっしゃいませ。
(2人)いらっしゃいませ。
旬の食材を使った料理はコースで5000円以上と本格的なお店。
そんなお店のカウンター席に…。
青と黄色の割烹着を着た板前さん。
しばらく観察していると…。
はい。
みそ汁…。
どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。
すると…。
どうもありがとうございます。
ありがとうございます!どうもありがとうございました!ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
(一同)どうもありがとうございました。
7色のカラフルな割烹着。
職場戻って。
はい失礼します。
板前さんがカラフルな割烹料理店の光景。
トップは大将。
不動のイエロー。
板場を取り仕切るカウンターで大将を補佐突き出し担当そして雑用まかない担当はい。
営業中は常にカラーで呼ばれ買い出しも割烹着のまま。
でも高級店なのにふざけすぎでは…?恥じらいがあってはよい料理は作れないと
(一同)ありがとうございます!
(男性)あっそうなの?内緒よ?ダメよ!
(一同)お願いします!
(森)登録決定!以前私戦隊に出てたのでやっぱりちょっと親近感を覚えちゃうんですよ。
(堀内)戦隊出てたの?
(ホラン)私悪役だったんですけど…。
(堀内)えっ赤役?
(ホラン)悪役だったんですけど。
呼び方もちゃんとピンクブルーって徹底してたじゃないですか。
その精神は素晴らしいなと思って。
でも「ブルー」って呼び捨てしたらアカンのよ?ピンクは。
ブルーさん…。
この2人ホントにさなんかね呆然と見るって役ぴったりですよね。
(篠田)個性的な歯医者さん。
(岡田)これすごいわ。
なんかこういいですよね。
部屋ごとにまた違うのも面白いですし。
あの金箔のところなんて秀吉が好きだったりなんかするんでしょうね。
(堀内)茶室ですね。
(西田)あの茶室が。
(篠田)ディスコみたいなのすごい気になりませんでした?
(堀内)あ〜あのミラーボール?あれいいよいいよ。
ドン!みたいな感じで。
(一同笑い)はいいいですよ〜!みたいなね。
東京都江戸川区から動物珍百景。
うちのレイくんがお風呂が大好きなんですよ。
ネコなのにお風呂が大好き。
しかもその楽しみ方がかなり変わっていた。
湯船にお湯がたまると…。
これ落ちているのではなく自ら入っているのです。
なのでその後…。
何度も…落ちては出るの繰り返し。
お風呂が好きで何度も落ちるネコの光景。
お湯をためると決まって落ちるため…。
部屋はビチョビチョに。
レイくんがこのような行動を取るようになってからぬるめのお湯にしているそうです。
(森)登録ならず〜!あっそうなの?
(堀内)だから押さなかったの?と思ったの。
ネコって水が嫌いではあるんですけど結構怖いもの見たさというか何度もお風呂に入ってきたりとかするんですよね。
…っていう風景とかを見た事があるのでこれはまあある光景かなと…。
なるほど。
歌って合格すると刺し身がもらえる魚屋さんの看板。
駐車場なのに駐車禁止の文字。
クスッと笑えて楽しい…。
まずは長野県上田市から…。
この道走ってた時に見たんですけれどちょっと…。
多分交通安全か何かの看板だと思うんですけれども。
果たしてどんな看板が?滝沢さんが以前にシートベルトをしないで何かあったのか…。
この看板の意味する事勘のいい方ならわかったのでは?滝沢さんに向けた交通安全看板の光景。
滝沢さんですか?あの滝沢さん…。
あっ滝沢さん。
こんにちは!そう実は…。
看板のある30年前にこのような交通安全看板を作ったのだとか。
(森)登録決定!看板・文字の珍百景お次は千葉県浦安市から。
果たしてその光景とは…。
「増田岡田」どんな方がお住まいなのか…?増田岡田の表札が並ぶ光景。
(スタッフ)増田さんですか?岡田さんですか?増田さんの娘さんが岡田さんと結婚。
数年後二世帯住宅を建て増田岡田の表札を。
そして岡田さんの娘さんとインドの方が結婚したようだ。
ご家族に表札について聞いてみると…。
はい!
(スタッフ)ますだおかださん知ってますか?はん店!はん店ガラガラ!
(岡田)出た!
(森)登録ならず〜!
(堀内)女性陣がダメですね。
女性陣がダメです。
なんかそんなに珍でもないかな。
そんなに…!「そんなに珍でもないかな」!?あれやってよ。
はん…半分…。
そんなんあれへんあれへん!ないない!じゃあ続いて参りましょうか。
VTR…。
(3人)ナニコレ。
福島県の南部に位置するいわき市。
市役所
(スタッフ)ではご投稿して頂いた珍百景の発表をお願い致します。
今回福島県のために投稿させて頂きました。
それはこちらよく水族館に行くとこんな事を言ったりしませんか?泳いでいる魚が新鮮で美味しそう。
今すぐここで食べてみたい…。
と思った事ありませんか?そんな願いがまさかの実現?イワシの大群やアジが泳いでいる水槽。
そのすぐ目の前に…。
へいお待ち。
今日はアジが美味しいですよ。
イワシを見ながらイワシをつまむ。
寿司が食べられる水族館の光景。
と思いまして…。
見て食べて海を身近に感じ命の大切さを知ってもらおうと水槽の横にお寿司屋さんが誕生。
寿司ネタはイワシやアジを中心に6貫で1000円。
ネタは毎日魚屋さんから仕入れているそうです。
(森)登録ならず〜!これなかなか立派な試みだと思うんですけどね。
だってよくほら水槽であの…魚を選んで料理するってのはあるじゃないですか。
それと同じ感覚でいいと思うんですよ。
仮にですよ今の状況で例えばよく地元の小学生とかがねたぶん水族館来るんですよ。
来た時に横で大人がここでお寿司を食べてるという状況が…。
だと思うんですよわたくしは。
でも子供もこの魚見ながらこの魚こんな味がするんやとかっていうのは発見出来へんかな?
(一同笑い)不思議でかわいい…。
福岡市東区から…。
娘の髪形がちょっと不思議なので結構毎度行くところところでもう色んな方に…。
ってちょっと注目されるのでちょっと珍しいのかなと思いまして…。
生まれてからまだ一度も髪を切った事のない凜々愛ちゃん。
整えているわけでもないのにその髪形が天使のようだという。
皆さんぜひ髪が渦を巻いて輪の形に。
赤ちゃんの髪が天使の輪のような光景。
話によると生まれた時から頭のてっぺんだけ髪の毛が多かったらしい。
でもこれは本当に珍しいのか?専門家に見てもらった。
これは…。
(井上さん)基本的にはといいますかね。
髪の毛の元ですね。
そこに栄養がちゃんと運ばれると細胞分裂が活発になって髪の毛が成長する。
ですからやはりそんな事がひとつ言えるんじゃないかな。
お願い致します。
(森)登録決定!愛知県豊川市からご長寿珍百景。
(スタッフ)珍百景を発表してください。
お宅を訪ねてみる。
(スタッフ)こんにちは。
『ナニコレ珍百景』と申します。
あ〜そうかね。
あ〜…そうかね。
長岡静子。
89歳。
(スタッフ)お元気で…。
普段は歩いてお散歩したり…。
友人と楽しくおしゃべりをしたり…。
一見普通のおばあちゃんのようですが…。
ご家族にデジカメで動画を撮ってもらい…。
若者のような事をするらしい。
果たしてその光景とは…。
じゃあおばあちゃんいくよ。
ちょっと待ってよ。
はい。
「カモンカモンカモンベイビー占ってよ」「恋するフォーチュンクッキー!」陽気に歌う姿を動画で撮影しそれをパソコンに接続。
「カモーンカモーンカモーン」全世界の人が無料で視聴出来るYouTubeにたくさんの動画をアップ。
今でしょう。
今だよ…今でしょう。
ふなっしーだって!ふなっしーだって!うん…。
YouTubeに動画をアップする89歳の光景。
こんな事をするのはおばあちゃんには夢があったから…。
YouTubeにアップすれば多くの人が自分の芸を見てくれるだろうとお孫さんからアドバイスしてもらいながら月に数回アップしているそうで…。
動画を見た海外の視聴者からたくさんの応援メッセージが…。
ここでカスカスカスカスガスガスカスタード!カスカスカスガスカス霞ヶ浦。
カスカス…。
「会いたかった会いたかった会いたかった会いたかった君に…」会いたかった〜。
「右ひじ左ひじ交互に見て」「右利き左利き交互に見て」そしてアクセス数1位を目指し新ネタも考案。
ジュンジュワ〜。
ジュンジュワ〜。
ジュンジュワ〜。
と思います。
お願いしますよ〜。
(森)登録決定!私このおばあちゃん知ってるんですよ。
なんで?知ってるって…YouTubeで見た事があって。
芸人さん志望って事も知ってて…。
有名なんだ…。
(篠田)ネタを色々と更新されてて。
娘さんが結構有名にさせてあげたいって思いで始めた…。
人間国宝級ですよ。
ホントにねえもう頑張ってもらいたい。
かわいいねえ。
ホントお元気で。
ジュンジュワ〜やってるよこれ。
もうちょっと手が…おばあちゃん手が下なんです。
もうええ!ジュンジュワ〜。
自分なりにアレンジ加えてるのもいいよね。
(一同笑い)
(原田)すごいよ。
珍百景党全国制覇の旅。
これまで47都道府県中27か所の珍百景を登録。
今回は山口県へ。
ここ山口県といえば総理大臣を8人も輩出したというとても優秀な県でございます。
日本の事を真面目に考えている方が多いのは大変素晴らしい!ご当地キャラが珍百景党の応援に駆けつけてくれました。
こちらちょるるはなんでも…。
ちょるるね。
それでは山口の登録間違いなしの投稿を。
んっ!これ…どうかな?「なぜあんなものをあの場所に作ったのか調査をお願いします」と。
情報をもとに周南市の山間部へ。
だいぶ山奥までやって来ましたがまだそれらしきものは見当たらないんですよね。
民家などの建物もほとんどない山道をしばらく進むと…。
あれ?もしかしてあれかな?人が来そうにない山奥に…。
満載ですけどね…。
近くに行ってみると…。
「宇宙船撮影会」…と書かれた入り口が。
これはどういう事なんでしょうかね?そんな看板があるにもかかわらず中には銀色に輝くゾウ。
さらにはサッカーボール型の光輝く物体も…。
怪しすぎるこの場所…。
一体誰がなんの目的で作ったのか…?宇宙を表現したような怪しすぎる場所の光景。
これはどういう事なんでしょうかね?気になるUFOへと向かう。
いやあ近くで見ると意外と大きいですね!中へ入れそうなので上ってみると…。
どうやらここが入り口のようですよ。
恐る恐るのぞいてみる。
(杉村)中広いですね!特に何もなくガランとしていた。
事情を聞くべく人を捜す。
何やら人の気配がするサッカーボール型の物体。
のぞいてみる。
ありがとうございました。
それでは皆さんご覧ください。
どうぞ!
(岡田)えーナニコレ!?中にいたのはかなり怪しげな雰囲気の方。
お名前はなんておっしゃるんですか?失礼ですがこちら脱いで頂く事は出来ますか?はい大丈夫。
あ〜ありがとうございます!ですよ〜!あー目が目が動いてる!あーかわいいですね。
ちょっと待って取れるかな。
よいしょ。
(杉村)思ったより普通の方ですね。
はいこんにちは。
芸術家の方なんですか?そういうわけじゃないですけどね。
僕は今仕事はあの…。
ヒップホップのインストラクター!?普段はヒップホップやヨガのインストラクターをしているという山崎さん。
(山崎さん)そうですね。
もともとこういう…。
お1人で!?
(山崎さん)ええ。
ダンスインストラクターの人がたった1人で何もない山奥にこのような場所を作った理由。
そこには恒例の杉村太蔵劇場でご紹介。
今からヒップホップ休憩中退屈させないようにとかぶりものを作って見せたところ…。
(子供)うん!物作りが趣味だった山崎さんはダンスやヨガを教えるかたわら…。
少しずつそしてよくもまあわあ〜すげえすげえ!子供たちの喜ぶ姿を見た山崎さんは…。
よし!過疎化が進み寂しくなってしまった自分の故郷に私財をなげうって子供たちが楽しめる場所を作ろうと決心したのです。
300万!?
(山崎さん)ええ。
宇宙に関するものの他にも子供たちが喜びそうなものをと中に入って人力で動かすゾウなども作り上げた。
さあ珍定委員の皆様いかがでしたでしょうか?ぜひとも
(森)登録決定!
(岡田)子供のためか。
ええよなこれはね。
あの…各地方に大体こういう人が1人ぐらいはいますね。
(西田)頑張ってますよみんなね。
300万かかったんですね。
(一同笑い)それより太蔵さんの
(一同笑い)山口県登録で中国地方も残るは鳥取島根。
さらには関西へと制覇していくので珍百景情報をお待ちしております。
はいじゃあ続いて参りましょう。
VTR…。
(3人)ナニコレ。
本当にこんな値段!?東京の繁華街などのコインパーキング。
地価に応じた料金が設定されているものですが…。
大都市大阪に激安な駐車場が!大阪最大の繁華街のほど近くに…。
とても安い駐車場の光景が…。
目をこすって何度見ても駐車料金が8時間で10円!この値段狙ってつけたのではなくやむを得ない事情が…。
1泊10円で止められるコインパーキングがある光景。
と確かめてみたところ…。
看板に書いてあるとおり深夜0時過ぎから朝の7時半まで止めてたったの10円。
担当者に話を伺うと…。
ただ安くしようと思って出来たものではなかったのです。
当初は100円の予定でしたが発注ミスで10円の看板になっていたらしい。
9台しか駐車出来ないため毎晩満車でも…。
(岡田)いやウソつけ!儲かれへんやろ!さあそれでは珍定の方はボタンをどうぞ!
(森)登録決定!さあ続いてはその後の珍百景です。
そこには西田さんも思わず号泣。
きっと心が温まるあの珍百景の今。
のその後。
宮崎県の山あいの村3092人が住む椎葉村。
不土野地区にお店はなくバスは週に2本だけ。
そんな集落にも小学校があり…。
この小学校で行われる授業が…。
今日は節分だなぁ。
やだなぁ親方わしにそんな趣味ないですよ。
ボケ!接吻じゃねえよ節分だ!そうこの小学校には落語の授業があるのです。
人が少ない集落で育つ子供たちが…。
落語家としての名前もあり…。
2年生の山田和佳ちゃんは…。
(スタッフ)どんなところが楽しいですか?落語は。
おーい大変だ大変だ。
今泥棒を追っかけてるんだ。
泥棒だと!?へへお前に追っかけられるなんて泥棒もかわいそうだな。
なぜここまで頑張るのか?それは…。
地元住民を集めての落語の発表会があるのです。
楽しみにしている大勢の前で…。
辺りは一面の雪景色。
南国と思われている宮崎県でも標高が高い不土野地区は雪が多く隣町には日本最南端のスキー場も。
(スタッフ)今日は?毎年行われるスキー遠足。
和佳ちゃんも楽しみにしていた。
いきます!とっても楽しそう。
しかしそんな最中でも…。
お前はないつもあれ買ってくれのこれ買ってくれの言うだろ。
今日はな色んなお店が出てるけどあれ買ってくれこれ買って言うんじゃねえぞ。
うんおとっつぁん今日はね僕あれ買ってくれこれ買ってくれ言わないでしょ。
そうだな。
お利口にしてるでしょ?
(スタッフ)ああっ!うわっ!
(スタッフ)今しゃべってたのはなんて落語ですか?
(スタッフ)『初天神』?はい。
(スタッフ)何分ぐらいあるんですか?発表会に向け本格的な落語に取り組んでいた。
え?頭をポンと叩いたくらいで痛くねえだろ。
ううん痛くて泣いてるんじゃねえやい。
カメラに興味があるらしく…。
(スタッフ)この今使ってるカメラ?えっとねこの…わかる?この
(スタッフ)そしてこっちを入れると…1000万ってわかる?それぐらい…。
あそこに建ってるの。
(スタッフ)住宅の家?近づく落語の発表会。
あ〜なんだよこのみたらしは?蜜がベトベト垂れてくる…。
しょうがねえなこれは。
話を覚えるだけでなくものを食べるしぐさなどもマスターしなければならない。
しょうがねえなこれもっといい小豆にしろってんだ。
どんな時も落語が頭から離れない。
(柳之助)こんにちは。
(児童たち)こんにちは!東京から落語家がやって来た。
子供たちのためにねえおとっつぁんたこ揚げのたこ買ってよ!たこたこたこ!たこ買って!!自信がついてきたからかなぁ。
ちょっと早口になりましたね。
先へ先へってちょっと早口に…。
自分で気づかなかった?それ。
早口になってるの。
早く早く…それ気づかない?人前で披露するからには容赦なくかわいいねえ。
(和佳ちゃん)たこ揚げは子供の遊びじゃねえんだ!ほらまた早口になった。
「それになタラララ…」。
それになたこ揚げは子供の遊びじゃないんだ。
それになたこ揚げは…。
(柳之助)それじゃゆっくりすぎる。
それになたこ揚げは子供の遊びじゃないんだ。
(和佳ちゃん)なんじゃい!こんな事なん…なんじゃったらおとっつぁんなんざ連れてくるんじゃなかったい!
(柳之助)ねえねえおとっつぁん…。
ねえおとっつぁん僕に揚げさせて!ダダ…ダメダメだ!
(柳之助)じゃあちょっと休憩。
深呼吸はい。
深呼吸してゆっくり。
娯楽の少ない集落。
失敗して子供たちが困らぬよう噺家さんも真剣。
練習の成果を発揮出来るのか?いよいよちびっ子落語開演。
(出囃子)
(拍手)いい親子が仲よく天神様のお祭りにやって参りまして…。
お前はないつもあれ買ってくれのこれ買ってくれの言うだろ?今日はな色んなお店が出てるけどあれ買ってくれこれ買ってくれ言うんじゃねえぞ?うんおとっつぁん今日はね僕あれ買ってくれこれ買ってくれ言わないでしょ?うんそうだな。
お利口にしてるでしょ?うん偉い偉い。
だからさぁご褒美に…なんか買って?
(一同笑い)
(和佳ちゃん)ほら始まりやがった。
だからお前なんか連れてくるんじゃなかったんだ。
大勢の前でも堂々と落語が出来ている。
おうたこ屋そのたこ買うよ。
お金ここに置くからな。
そ〜れそれ!どうだどうだ〜!うわあすごいね!空にどんどん上がっていくね。
あったりめえだ!おとっつぁんたこ揚げの名人なんだから。
ねえもういいでしょ?ねえ僕にやらせて!ダメだダメ〜!おとっつぁんだんだん面白くなってきちゃったから。
それになたこ揚げは子供の遊びじゃねえんだ!ウソだよ!子供の遊びだい!うるさい!なんだいこんな事なんじゃおとっつぁんなんざ連れてくるんじゃなかったい!
(歓声と拍手)無事出番が終了した。
次の目標は夏宮崎県日向市で開催予定の小学生の全国大会だそうです。
(拍手)すごい!かわいいねえ。
かわいいですね。
もうどうしたらいいんだろう?
(一同笑い)もう宝ですよ。
厳しい伝統を受け継ぐ小学校のその後。
この時期珍しい休み時間になると…。
全員が長い棒を持ち4年生の教室の前に。
じゃあやろうか。
お願いします。
4年生が6年生を「お師匠さん」と呼んで…。
よろしくお願いします。
(2人)よろしくお願いします!
(かけ声)これは6年生が4年生を指導する理由は?師匠と弟子の関係となり2人一組で棒術を教え厳しい認定試験に合格させなければならない。
なので…。
かなりのプレッシャーが…。
それで俺は…。
合格するまで1か月特訓は続いていく。
あの珍百景は今…。
調査に向かった。
体育館をのぞいてみると…。
(一同)トーッ!稽古の真っ最中。
頼りなかった男の子は…。
トーッ!緊張していた女の子も…。
マイ!マ〜イ!その中でひときわ熱心に指導していた必要なところは1か月という短い期間で棒術を教え弟子を合格させなければならないため練習ノートを作成していた。
吉野の長く伝わってくる伝統っていう事なので…。
私たちがトーッ!トーッ!マイ!マイ!毎日いよいよ試験の日が…。
低い。
ここがこう…。
少しのミスも許されない。
それほど厳しい試験。
正座して待つ河野さんたちの番が来た。
(太鼓の音)
(2人)お願いします!
(2人)トーッ!マイ!
(2人)トーッ!マイ!トーッ!残念ながら
(ホラン)ああ泣いちゃう泣いちゃう。
「師しょうとしての伝授が甘いのではないか?」休み時間を練習に費やす。
もし落ちたら多分昼休みとかがやらんといけんくなってもし何人か昼休みに受けるっていう人がおってもどんどんどんどん合格していくと思うけん練習を諦めんで頑張ってかんと…。
どんどん周りが合格してっちゃうけん。
もしこの試験に落ちても補習という形で最終的に合格となるが…。
ここで受からないと師匠として失格を意味する。
(2人)ありがとうございました!はいあなたは随分おめでとうございます。
おめでとう竜二くん。
思いました。
この伝統をいつまでも守り続けてください。
すごい!
(拍手)あの厳しい師匠…あの高学年の人。
あれ責任感じてね。
私もこの間…。
3月の1516日に放送になるんですけど『宮本武蔵』というドラマやるんですよ。
それで私はね宝蔵院っていうか奥蔵院の槍の師範の役をやるんですけど…。
(原田)同じですね。
感情移入しちゃうんですね。
思わずね。
(原田)素晴らしい。
もう出来上がってるもんね人間が。
すごいよね!すごいよ!
(篠田)こういう伝統芸能を受け継いでいこうっていう精神もすごいですし…。
すごい!「自分が死んでも」っつってたもんね。
偉いよね!偉いと思うしびっくりしちゃいました。
(西田)ああいうコメントがね。
はいじゃあ続いて参りましょうか。
VTR…。
(3人)ナニコレ。
大阪府松原市にある…。
文化財にも指定される参拝客には若い女性の姿が多いが…。
もうそれは行くしかないと思って今日おみくじにおかしなメッセージが書かれているらしい。
果たしてその光景とは…。
どのおみくじを見ても独特で印象に残る恋のメッセージが。
おみくじに恋のメッセージが書かれた光景。
そこに書いている言葉は宮司さんが知り合いの芸術家に頼み考えてもらったもの。
普通のみくじの中に大吉だとか凶だとかありますよね。
と思ったんですよね。
言葉の楽しさを感じながら自分を見つめ直してほしいとの思いから始めたという。
さあそれでは珍定の方はボタンをどうぞ!面白い!
(森)登録決定!やっぱりどっかなんかあれだよね。
こういう言葉をポンと言われたら色んな事をイメージ出来るもんね。
だからおみくじ引いた人も非常に楽しいんじゃないですかね。
(西田)関西でしょ?関西の人って言葉でみんなでこうやってやり合うじゃないですか。
そういう部分があるからやっぱり関西らしいですよホントにね。
いやいや…!
(一同笑い)ちょっと待ってよちょっと!「お気の毒」とか「わたしに落ち度はありません」とか色々あったじゃないですか。
支えになった言葉あったか?
(岡田)あるんですよ。
というかねちょっとナニコレおみくじを先ほど頂いたんですここ。
ホント頂いたの。
ちょっとなんて書いてある?これなんて書いてます?「ほぼカット」やかましいわ!
(岡田)誰ですかこれ!
(堀内)自分で書いたんでしょ!私にナニコレおみくじをここに置いたのは…!コラ!「どん欲だねぇ」!
(一同笑い)その地ならでは。
豪雪地帯青森市の空の玄関口…。
広さは冬には雪で一面真っ白な空港からもちろん滑走路に雪が積もっていると飛行機は発着出来ない。
どうしていると思いますか?青森空港の除雪作業それはまるでショーのような光景だった。
青森空港の除雪作業を見るために空港ロビーで待っていると…。
(チャイム)青森空港にはホワイトインパルスなる除雪部隊が存在。
ホワイトインパルスの除雪作業がかっこいいらしい。
果たしてその光景とは…。
何台も連なって除雪作業。
見る見る雪がなくなっていく。
先頭の車両が雪を横に追いやり後方車両がその雪をさらに横へ追いやる。
斜めに見事な隊列を組んだ除雪車が雪をどんどん滑走路の脇へ。
集めた雪はさらに外へと積み上げていく。
残った細かい雪はブラシのついた車両で…。
そして仕上げに凍結防止の薬剤を散布。
38台の惚れ惚れする連携で雪の積もった広大な滑走路は40分ほどで離発着可能な状態へ。
滑走路をホワイトインパルスが除雪する光景。
福士隊長にお話を伺う。
お客さんに雪が降っていても安心して飛行機に乗ってほしいと…。
(福士さん)「青森空港除雪隊ホワイトインパルスこれより滑走路の除雪を行います」わざわざ空港内でアナウンスをしホワイトインパルスが除雪。
という事でまだ知名度は低く…。
これ見て…。
(森)登録決定!続いても青森市から。
こちらの市民ホールで雪国ならではのコンテストが行われる。
果たしてその光景とは…。
あのちょっとすいません…。
(男性)さあさあこっちこっち…こっち上がり。
どうも。
実はこれ…。
雪女コンテスト。
雪女にふんした出場者が演じるのは…。
こんなお題のお話。
しんしんと雪の降る夜1人の男を雪女は木の陰からそっと見つめていた。
雪女に気づいた男はその美しさに一目惚れ。
家の中に招き入れ必死に結婚を迫るが雪女は男の申し入れを頑なに断り続ける。
このようなストーリーを…。
地元の俳優さんが男役を演じ出場者が自分なりのアレンジを加え雪女を。
男役はいわばそこで…。
雪女っぽい2人の芸人が参戦!優勝を目指す。
雪女を演じるコンテストの光景。
どうも椿鬼奴です。
雪女伝説という事で優勝という伝説を残しにやって来ました。
どうも鳥居みゆき人呼んで鳥居みゆきです。
いや〜雪女といったらやっぱり私ですよ。
やっぱりね…。
冷え性で最近は…。
公平を期すため芸人である事を隠し2人が出場する事は審査員にも会場のお客さんにも相手役の男性にも知らせていない。
出場者は子供からおばあちゃん…。
中には男性の参加者も…。
老若男女総勢15名で優勝を争う。
審査のポイントはまずいかに雪女らしく演じるか。
そしてエンターテインメント性も重視されるため…。
この子供の参加者のように特技を取り入れたり…。
この子のように人気ドラマのパロディーを物語の中に。
じぇじぇじぇ!優勝を目指しまずは鳥居みゆきが…。
いやぁ寒い…。
ああー!助けてください!えっ?助けてください!助けてください!助けてください!あーっ!あーっ!ツル…?
(鳥居)はい。
こうしてこうしてこうして…。
はい出来ました!あれ?ちょっとまた違うみたい。
(鳥居)もう一回描かせてください。
はいはいはいはい!はい出来ましたー!えっ!?ここにいたの?審査員のウケも上々。
鳥居みゆきなかなかの好演技で舞台を終える。
続いて椿鬼奴が舞台へ。
(岡田)いいいい…雰囲気いいよ。
道に迷ってしまいまして…。
東京も雪で青森も雪。
はい。
ずっと雪で道に迷ってしまいました。
(男性)いやそれは大変でしたな。
(鬼奴)ええ。
ひと目でねあんたば好きになってしまったげおらの嫁っこになってけんねえべかのう?嫁っこになってけんねえべか?お願いします!どうか一つよろしくお願いします。
(男性)でも私はしつこいのだけが取りえなんですよ。
『YOUGIVELOVEABADNAME』「ShotthroughtheheartAndyou’retoblame」「Yougiveloveabadname」「Yougiveloveabadname」ヒアーサンキュー!サンキュー…ヒア!見事に会場を沸かせた2人。
いよいよ結果発表。
「それでは発表します」「第3回雪女コンテスト津軽伝説…」「橋本ゆき子さんです!」「おめでとうございます!」2人は「どうも今日は本当にありがとうございました」そして特に何も触れられずコンテストは終了した。
さあそれでは珍定の方はボタンをどうぞ!
(森)登録決定!そうなんよ…。
あれは対応出来ひんな。
優勝の他にもう一つユーモア賞というのが…。
(岡田)あったんですね!それも獲れへんかった?
(森)それも獲れなかった…。
ユーモア賞でももらおうよ。
(堀内)せめてね。
はいじゃあ続いて参りましょうか。
VTR…。
(3人)ナニコレ。
三重県明和町から。
(スタッフ)ご投稿頂いたのはどなたですか?はい私たち姉妹です。
私たちの
(スタッフ)ケンカの原因になった…?
(2人)はい。
農道の脇にケンカの原因となった奇妙な物体があるらしい。
争っています。
(静穂さん)
それは
私がまだ中学生だった頃…
えっ!?
通学路の農道で奇妙なものを発見したんです
えーでもうちら…。
行こう行こう。
その時は投稿する事を諦めました
妹が中学生になり…
えっ!?
同じ奇妙なものを発見したんです
ええなあ。
いいやん。
ええやん!欲しがっとったもんな。
その夜…
藍ちゃん何しとんの?えぇー!?これどうしたん?おもろない?行く途中に。
果たしてその光景とは…。
巨大な握り拳が…。
農道にポツンと…。
(叩く音)どうやらプラスチックで出来ているようだ。
とその先には…。
うち元々アウトレットの家具とかそんなん扱ってるところで…。
はあ?早く。
姉妹ゲンカの原因になった巨大な拳の光景。
どっちがふさわしいと思いますか?この投稿者に。
確かに。
さあそれでは珍定の方はボタンをどうぞ!
(森)登録ならず〜!なんかやっぱこれがもしなんか意味があって作ったものだったら気になったんですけど売り物ですもんね。
まあそうやんね。
(篠田)でもこれ見て欲しいなって思う人がいるかもしれないですよね。
(岡田)あっそうですね。
(堀内)いいよね。
初めて売れるかもわからへんな。
そう!そうだ。
庭に置きたいとかね。
作品的にはちょっと疑問符をつけたんですけど…。
もし押さなかったらあの姉妹ね結構気ぃ強いでしょう?どういう事ですか?それちょっとホランさんなんですか…?わたくしに何かそういう説得力がないという事でいいんですか?そうなんです。
岡田さんに珍百景登録って押してもらってもみたいな…ありませんかね?姉妹的にはですか?いやおしまいにすんなよ!アハハハッ…!いやアハハじゃないよ。
ぜひ見に来てくださいとの事。
消しゴムのカスといえば…。
その中でも一番大きなものは…。
ソフトボールとほぼ同じ重さ…。
ナニコレ珍記録に認定。
という事は今回どれほどのものが…。
(スタッフ)お久しぶりです。
お久しぶりです。
新たな投稿があった事を伝えに記録保持者の元へ。
(スタッフ)不安ですか?はい。
投稿のあった消しゴムのカスを見に一緒に埼玉県八潮市へ。
こちらが中学3年生の投稿者。
ので投稿しました。
ホントに大きいのでみんなビックリしちゃってて。
ものすごく大きいです。
間違いなくビックリすると思います。
現在の珍記録巨大消しゴムのカスをさらに上回るのか?ソフトボールとほぼ同じ大きさで777グラムの巨大消しゴムのカスを超えるのものが!?果たしてその光景とは…。
えっ!?えっ!?
(スタッフ)これですか?こんなに自分でも大きくなると思ってなかったので自分でもビックリして自分でもナニコレと思ったので投稿しました。
どうやら対面して頂いた。
ああ…。
前より進化したという消しカスを見せてもらう。
いや〜!以前の記録より重さにして400グラム直径も3センチ大きくなり大幅に記録更新。
過去の投稿を知らず小さな消しカスを自慢してしまった光景。
でも萌さんは実際に勉強で使用し出てきた消しゴムのカスだけを収集。
その結果…。
(森)登録決定!様々なジャンルがあるナニコレ珍記録にあなたも挑戦してみませんか?もちろん新たなジャンルでもオッケーです。
情報をお待ちしております。
さあ続いてはこちらのコーナーです。
たまたま珍百景!もう1回やらせてください。
もう1回。
もう1回やらせてください。
もう1回やらせてください。
投稿の中にはもう二度と撮影出来ないであろうたまたま偶然に撮られた写真が多く存在します。
そこでたまたま珍百景と題し投稿写真をご紹介。
まずは車に雪が積もって笑顔になってました。
(岡田)かわいい!
(堀内)ちょっとしゃくれたアゴに歯は下の前歯だけ。
ホンマや。
とあるお宅がすごく不満そうな顔をしていました。
(ホラン)あ〜!
(西田)すげえな。
(堀内)これだけヘソを曲げられてしまうと心の雪解けは難しいでしょう。
(篠田)かわいい。
続きまして雪の顔シリーズとうとう完結編となりました。
自動車のタイヤが自信をなくした顔になっていました。
(堀内)つらそうですね。
ちょっとパンダみたい。
(ホラン)パンダみたい。
(堀内)四駆といえどもさすがにこの雪にはタジタジです。
(堀内)うちの愛犬が笑顔を連発。
こちらは満面の笑み。
(篠田)あ〜!
(原田)なんだこれ!
(篠田)かわいい。
そしてもう1つは少しほくそ笑んだ表情。
(原田)すげえ!かっこええ。
クイズです。
では岡田師匠お願いします。
いや…。
(ホラン)早い!
(堀内)ここはやっぱり西田さんに…。
そんな深刻な顔違うでしょ!
(ホラン)やったー!初めて正解出た。
初めて正解出た。
本日のたまたま大賞は雪が積もって笑顔になった車に決定!さあたまたま珍百景のご投稿もどしどしお寄せくださいますようよろしくお願いしまーす!
(堀内)ありがとうございました。
それでは2時間スペシャルMV珍は…。
愛知県豊川市動画を投稿する89歳です!
(拍手)さあテレビの前の皆様も珍しいと思ったものは勇気を出してどしどしご投稿!採用された時点で3万円。
スタジオで登録された方にはオリジナルクッションをプレゼント!
(住持日観)待て!その試合無駄じゃ。
本日のゲスト西田敏行さん出演…。
(西田)素晴らしい出来になってると思うのでぜひご覧頂きたいと思いますね。
強くなろうとしてる武蔵に対して弱くなりなさいと哲学を…。
面白そう。
弱くなりなさい。
大いにスベりなさいと…。
(堀内)そういう事か。
(岡田)それはダメですよ。
2014/03/05(水) 19:04〜20:54
ABCテレビ1
ナニコレ珍百景 2時間スペシャル[字]
★西田敏行も涙!子どもの姿が心打つ感動的光景&雪国スペシャル!空港で豪雪と闘う100人部隊のスゴ技、山奥に巨大UFOが並ぶ風景など仰天風景が続々▼ネプチューン
詳細情報
◇番組内容
▼落語を授業で教える小学校!7歳少女の落語猛特訓▼涙!小学生が師弟関係を結び伝統武術を訓練▼雪国の空港に救世主!スゴ技の除雪隊▼珍百景党が追跡!山口の山奥で巨大UFO発見▼仰天お告げ連発の恋みくじ▼大阪の繁華街に激安1泊10円駐車場
◇番組内容2
▼動画200万回再生!お笑い芸人志望89歳おばあちゃん▼不思議!風呂が大好きなネコ▼カワイイ!天使の輪を持つ赤ちゃん▼戦隊ヒーローのような板前軍団▼金ピカ&サッカー場?治療スペースが派手すぎ歯科医院▼う〜ワオ!M−1王者コンビ2世帯住宅
◇出演者
【MC】名倉潤、堀内健
【珍定委員長】原田泰造(ネプチューン)
【進行】森葉子(テレビ朝日アナウンサー)
【珍定ゲスト】西田敏行、篠田麻里子、岡田圭右、ホラン千秋
◇出演者2
【ロケ出演】★杉村太蔵(珍百景党は山口へ!山奥に巨大UFOステーション&「宇宙の駅」)★椿鬼奴&鳥居みゆき(青森で開催の「雪女コンテスト」に真剣参戦!本気すぎる演技に会場は騒然!優勝なるか?)
◇おしらせ
☆CSテレ朝ch1で「ゲキレア珍百景」放送中
☆青森94歳マンガ絵日記&「たまたま珍百景」本が発売中!
☆珍百景の投稿は→番組HP&携帯サイトから!メニュー→TV→テレビ朝日→バラエティ→珍百景
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:54671(0xD58F)