未来の主役〜地球の子どもたち〜 ▽サーミ語の先生になりたい!/ロシア 2014.03.05

「ヨイク」と呼ばれるロシア北方少数民族「サーミ」の伝統歌唱
今この伝統文化が消えようとしている…
今日は北極圏に暮らすロシアの少女です
気温マイナス30度
この時期太陽が水平線より上に昇ることがない北極圏に近いロボゼロ村
ここは独自の文化や言葉を今も使う少数民族サーミの人たちが暮らす村だ
朝8時真っ暗な中学校に通う…
少数民族としての文化や伝統に包まれて暮らしてきたサーシャちゃんだが今やっとサーミ人としての自覚が芽生えてきたという
学校が終わると毎日通っているのが「サーミ民族文化センター」
ここで伝統の踊りや音楽を練習している
ロシア国内で唯一サーミ人が暮らすこの村では民族の言葉であるサーミ語やビーズを使った刺繍細工を将来にわたって伝えていこうとしている
極北に住むサーミの人々は家族の絆がとても強く家族そろっての夕食もサーミの教えにのっとったもの
サーミ人として生まれたサーシャちゃんの夢…
春到来。
旅に出るにはかっこうの季節。
2014/03/05(水) 19:55〜20:00
テレビ大阪1
未来の主役〜地球の子どもたち〜 ▽サーミ語の先生になりたい!/ロシア[字]

 毎回、世界各地の子供にスポットをあて、その地に生きる子供たちの生活や文化を紹介していきます。▽サーミ語の先生になりたい!/ロシア

詳細情報
番組内容
北極圏に近いロボゼロ村には、少数民族サーミの人々が暮らしています。サーシャ・ブドビチちゃん(11)も、そんなサーミ民族のひとり。学校が終わるとサーミの伝統音楽や踊りを学びに通っている彼女。ロボゼロ村のサーミの人々もいまではロシア語を日常的に使用しているため、サーミの言葉や伝統は消えつつあるのです。そんな状況の中、サーシャちゃんにはある思いが芽生えていました。
制作
 CROSS TV

【協力】
 JAL

【製作著作】
 TVQ九州放送
ホームページ
 www.tv−osaka.co.jp

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:17719(0×4537)