春からの新生活に向けて今回のテーマは…おしゃれなシェアハウスで暮らす若者たちの番組。
今話題になっていますよね。
そこで共同生活って本当のところはどうなの?先輩たちに体験談を聞いていきます。
う〜ん…。
楽しそうですけどね。
なんか友達と住むの。
私は友達と住みたい派ですね。
そりゃまあ1週間ぐらいならいいよ。
でも何かさみしいなって初めてのひとり暮らしは。
本当に仲良くても細々したことが気になってくるからね。
それも楽しそうですけどね。
でもね今日は…今日はですね…。
何?特別そうだな。
そう。
今日はすごいゲストがいるんですよ。
ほら来た来たすごいゲスト!すごいゲストではないですよ。
すごくないも言わないで下さい。
どうもロッチです。
お願いしま〜す。
一緒に暮らしてたのか?そうですそうです。
6年間。
そんなに暮らしてたんだ!何で?やっぱり最初はお金?お金ですね完全に。
東京の家賃がびっくりするほど高いんで。
だから一緒に住もうかということで一緒に住んだんですよね。
まあもう1人いてたんですけど僕の元相方が東京にいててじゃあ知り合いなんで3人で住もうかみたいな。
体の関係は…?たとえで彼女っていってるだけやから。
コンビなんで。
友達同士で暮らしている20代の先輩にお部屋を見せてもらうことにしました。
瀬尾美喜さん職業はダンサー。
レッスンを終え今日も夜遅い帰宅でした。
迎えたのは保険会社に勤める…2人が暮らすのは東京都内の2DKのアパート。
共同で使うダイニングキッチン風呂トイレなどと1人ずつの個室があって…ルームシェアという言葉聞いたことある人もいますよね。
…などが魅力だそうです。
美喜さんと唯さんはもともと同じ大学に通っていた同級生。
卒業し自立したのをきっかけに2人で暮らし始めました。
つらい時とか…部屋探しでは「ダイニングは広め」「部屋は南向き」などお互いの希望を書き出し話し合いを重ねました。
中でも2人がこだわったのは条件がほぼ同じ1人ずつの個室があること。
美喜さんの部屋は6畳。
収入スペースも十分にあります。
一方唯さんの部屋は7畳ですが収納は少し小さめ。
更にどちらの部屋からもほぼ同じようにバルコニーに出ることができます。
住宅情報誌の編集長に伺うと2人の部屋は間取りの面でも大切なポイントを押さえていると言います。
でも実は1つだけ部屋探しで理想どおりにいかなかったところが…。
それは…2人の部屋を仕切るのは壁ではなく薄い引き戸。
唯さんは…おやすみ〜。
一方美喜さんは光のもれが少し気になるそうです。
この点は借りる前に2人でじっくり話し合いある程度は妥協しようと決めました。
部屋選びよりも…あんな引き戸の光なんてさテープ貼るなりなんなりしてさ防げよそんなもん。
早めに不満を潰していかないとどんどんたまってっちゃうよね。
そうですね。
大切ですねそれは。
でも似てるって言ってましたよねさっき?あるんですよね間取り。
よしこれです。
似てる似てるさっきのと。
(中岡)全くほぼ。
同居人がここにいて。
この部屋にはエアコンなかったんですよ。
こっち2つあったけど。
500円家賃安くしてあげるって言ったらここがいいって。
500円で?500円で。
交渉でね。
ここを選んで。
ここがええって言い始めて。
こっちも光がもれたりするんですよさっきみたいに。
だから僕はマットみたいなのをやってましたよ。
全然そんな…。
僕らは気にしない方なんで。
やっぱたまにコカド君が彼女連れてきたりだとかそういうことはありましたけどそれは…でも最初のうちだけでだんだんどうでもいいようになってきて。
コカドもコカドで聞かれてるドキドキみたいなのあってよかったの?いや〜多少はそういうのもありましたけど…。
でもお風呂やトイレとか時間帯とか考えて使ったりしなきゃいけないとか。
あのね…たぶん中岡君は自由にやってたと思いますよ。
だから…例えば洗濯機ここに1コあるんですけど中岡君は洗濯機に自分の洗濯物ボンボン入れるんですよ。
僕は洗濯する時は中岡君の洗濯物を一回洗濯機から出して自分のやつ入れて洗濯して終わったらまた中岡君のを入れるみたいな。
だから見た目と違って…やっぱ1人が我慢するっていうのもあるかもね。
無理ですよ。
嫌だ嫌だ!
(中岡)あれ?キライやった?キライなんです!
(コカド)何で?どこがキライなの?最近はじめからシェアハウス用に造られている建物などが増えているんですが…。
中には部屋を簡単な壁で小さく区切りたくさんの人に貸すなど火事の時などに危ない部屋もあるんです。
去年国も問題となる建物などの基準を各自治体に通知しています。
シェアハウスを借りる時は必ず下見をして…不安な時は遠慮せずに不動産業者などに尋ねましょう。
次にお邪魔した共同生活は東京都内のある大学の男子寮です。
どうもこんにちは。
よろしくお願いします。
案内してくれるのは2年生の地井允康さん。
入学以来ずっとこの寮に住んでいます。
允康さんたちの寮は4階建て。
104人が住んでいるためそれぞれの階には個室がびっしり並んでいます。
早速允康さんのお部屋を拝見。
1人ずつに個室があり広さは6畳ほどです。
允康さんこの家賃は魅力と言います。
ちなみに東京都内でひとり暮らしをする学生の平均家賃はおよそ55,000円です。
こちらは補食室と呼ばれる共同のダイニングルーム。
1つの階に3つほどあります。
この寮では食事は自分で賄うのが基本。
本格中華を作る人もいれば…。
允康さんのようにレトルト食品で済ませる人も。
学生寮は通学時間が長い学生のために造られたもの。
入居するための条件や家賃などは学校によってさまざまです。
允康さんの寮ではお風呂などみんなで使う所の掃除は当番制です。
また寮の運営に必要なお金の使いみちや掃除のルールなどは全員で話し合って決めています。
ところで允康さん…それにしてもこのダイニングルーム結構散らかっていますね。
ちょっと汚くないですか?あのテーブルの。
もうちょっと…。
あんなもんじゃないと思いますけどね。
カメラ入るからちょっとやったと思います。
あれで?マジで?男だけでしょ。
あれがびっくりした。
でもあんな感じなんですね寮の男の子たちって。
男だけの世界ってあんなもんよね。
楽しそうですね。
青春じゃないですか寮生活も。
でも2年3年ぐらいでしょうね楽しいのも。
あいつらの共通した意識は「早くひとり暮らしをしたい」だろうね。
僕らも「早くお金を稼げるようになってひとりで住みたい」みたいなことでずっと6年いっちゃいましたけどほんで「よしひとり暮らししようか」って言ったら何でかは知らないんですけど中岡君が…6年住んでいうても30いくつの男が7年目突入する?ひとり暮らしできるようになったのに。
ほんで僕はひとり暮らししてさっきの同居人と…今も?一緒ですね。
意味が分からない!すごいなお前!友達と暮らすって楽しいばかりじゃありません。
番組にはトラブルの体験も多く寄せられました。
金銭感覚や生活習慣の違いからケンカになってしまうことも。
…ということで次は共同生活のルール作りについて。
訪ねたのはこちらの皆さん。
家は都内にある3階建ての一軒家。
2階がキッチンリビングお風呂やトイレなどの共有スペースです。
奈央美さんと婚約者の和基さんは1階の9畳のお部屋に住んでいます。
亜由美さんは3階の6.5畳の部屋に。
珠恵さんはその隣の5畳の部屋に暮らしています。
それぞれの部屋の条件が違うので4人で話し合い…ふだんの暮らしは基本は独立しています。
食事もそれぞれ好きな物を作って食べています。
でも一緒に暮らしているとトイレットペーパーや洗剤などみんなで使うものも必要です。
そこで4人が話し合って決めたルールがお猿の財布に1人毎月1万円ずつを出し合い…。
月に2〜3回レシートを持って集まります。
それぞれが買った物が本当にみんなで使うものかどうか話し合いながら精算していきます。
広い一軒家では掃除も大変。
基本はみんなで分担するのがルールです。
そして掃除のリーダーはきれい好きの珠恵さん。
担当以外の場所も最終チェックしていきます。
みんなが掃除する中奈央美さんは大量の洗濯物を抱えてベランダへ。
掃除の代わりに洗濯機に置きっぱなしになっていたみんなの洗濯物を一気に干していました。
お疲れさまでした!かんぱ〜い!今日は鍋パーティー。
それぞれの友達を呼び人間関係を広げるのは共同生活ならではの楽しみです。
でも3階では…亜由美さんが勉強中。
パーティーなどへは無理に参加する必要はありません。
全く他人同士だからやっぱりどうしてもね。
さっきの鍋パーティーすごい楽しそうだった。
ああいうの楽しいですよ。
僕らもようやってたんですよ鍋パーティー。
後輩とかいっぱい呼んで。
これは楽しかったね。
中岡君がいろいろ作ってくれて。
忘れてたんですか?芸人同士ですか?もともとバイトやってたバイト先のメンバ−で集まって住んでたそういえば。
1年ぐらいで俺が女ができて出ちゃったけど。
ああいう決め事とかやってなかったんですか?掃除担当料理担当とかいろいろ決め事。
何か女の子が1人いたのよ。
その子が大体仕切ってくれてた。
もうお母さんみたいな存在よ。
寮のおばさんみたいな。
リーダーがいるとあれはあれでいいね。
リーダーに従ってればいいみたいな。
だからよく一緒に使う物。
シャンプーとか洗顔とかそういうのも誰が買うとか決めないで無くなって…買ったやつはみんなで使える。
ただ3人いたんですけど…この髪質でシャンプー買わないってありえますそんなこと?同じシャンプーを使ってきたとは思えないよね。
何かちょっと自分以外の人はどうでもいいと思う人が生活していたらうまいこといくんです。
俺も台所とか掃除担当決めてなかったのに掃除してたのは僕でそれに対して「掃除何でせえへんの?」って言ったこともないです。
「きっちりしましょうきっちりしましょう」よりはどうでもいいような方が合ってるかもしれないね。
最近男女で一緒に共同生活する人たちも多いそうです。
でも若い男女がひとつ屋根の下に住むって恋愛のにおいがしませんか?うれしい!有吉さんにほめられた!でも2014年になってから本読み出した。
(コカド)偉い!うれしい!でも卒業。
そう。
実際住んでいる人たちに聞いてみました。
どうぞ!男女で暮らす社会人の先輩を訪ねました。
学生時代から友達同士。
実は皆さん…この4人の場合今はうまくいっているようですが…。
ルームシェアに詳しい池本さんによると中には共同生活でつきあい始めた男女が別れてしまい家中が気まずい雰囲気になって困った。
…などのケースもあるそうです。
皆さん慎重に。
ないんですね恋愛。
他はあったりして?あるでしょう。
だって…。
一般的にはたぶん…かわいい子と住んでる方がテンション上がるし。
ってことはそういう気持ちが少しはあるってことですよね。
しかも一緒に住んでたらちょっと気になっちゃう。
絶対なるよ。
私はですけど…それが普通でしょう。
4人で暮らしててちょっとお酒でも入ってさ…。
だってあそこお酒の瓶ぶわっとありましたよ。
よくあんな考えの人が4人集まりましたよね。
さてロッチのお2人共同生活の先輩として10代にメッセージをお願いします。
10代の方はホンマにいいと思います。
僕はまだ…36歳でまだやってるんで僕はやってほしいですよね。
うまいこといけば36歳まで一緒に住むやつもおるんで。
一生の友達だろうしね。
ぜひ一度試して下さい。
今ここのスタジオで4人で1時間ぐらいやってるだけでさ…共同生活俺無理だわ。
ほくろね。
もうイラっとしてるもん。
有吉さんここにも。
ひとり暮らし派の有吉さん「友達と暮らす」いかがでした?どうでしょうね…。
まあ本当に金銭的な理由とかあるからどうしてもしょうがないんだろうけど…では今日も最後にひと言お願いします。
そうですね…でもいずれね結婚という地獄のような共同生活しなきゃいけないわけだから…2014/02/04(火) 00:30〜01:00
NHKEテレ1大阪
オトナへのトビラTV「“友だちと暮らす”のもアリ?」[字][再]
今回のテーマは「友だちと暮らす」。ルームシェアや学生寮など…有吉弘行さん、鈴木奈々さん、かつて一緒に暮らしていたロッチのお二人と「共同生活」のホンネに迫ります!
詳細情報
番組内容
今回のテーマは「友達と暮らす」。伝統的な学生寮から流行のルームシェアまで、さまざまな「共同生活」のホンネに迫る。プライバシーは守られる?光熱費はどう支払う?…などの疑問に答えるべく、共同生活の現場に潜入! 物件探しのコツや、ルールづくりのポイントを詳しく伝える。MCは有吉弘行、鈴木奈々。ゲストは、以前2人で一緒に暮らしていたというロッチ。
出演者
【ゲスト】ロッチ,【出演】住宅情報誌編集長…池本洋一,【司会】有吉弘行,鈴木奈々,【語り】片山千恵子
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:34038(0x84F6)