捜査が大きく動きました。
千葉県柏市の連続通り魔事件。
警察は、現場近くに住む24歳の男が関わった疑いがあるとして、殺人の疑いで自宅の捜索を始めました。
こんばんは、ニュース7です。
千葉県柏市の住宅街の路上で、男性が刃物で刺されて殺害されるなど、殺人や強盗が4件相次いだ通り魔事件。
警察は、現場近くに住む24歳の男が関わった疑いがあるとして、先ほどから、殺人の疑いで男の自宅の捜索を始めました。
千葉県柏市の午後6時前の映像です。
男の自宅マンションに警察の車両が到着し、捜索が始まりました。
男の自宅マンションは、事件現場の近く、殺害された男性と同じマンションでした。
午後6時ごろ、捜査員が部屋に入りました。
中には段ボールを手にした捜査員もいました。
また、鑑識を行うと見られる警察官の姿もありました。
事件の発生から2日、捜査が大きく動きました。
事件が起きたのは、おととい午後11時40分ごろ、柏市あけぼのの住宅街の路上で、近くに住む会社員の池間博也さんが、男に刃物で背中や首などを刺され、死亡しました。
現場の道路では、この事件の前後に、およそ50メートルの範囲で、男が通りかかった男性3人を次々に襲い、1人が指にけがをしたほか、2人がナイフで脅されて、車や財布を奪われました。
警察はけさから、池間さんと同じマンションに住む24歳の男から、事情を聴いていましたが、この男が一連の事件に関わった疑いがあるとして、午後6時ごろから、殺人の疑いで、男の自宅の捜索を始めました。
では捜索が続く男の自宅マンションの前から、中継でお伝えします。
今、私がいるのは、捜索が行われているマンションの前です。
マンションは4階建てで、捜索は午後5時50分ごろから、男を立ち会わせて始まりました。
捜査員およそ10人が、マンションの4階の男の部屋に入っていきました。
このマンションは、事件現場からおよそ20メートル離れた所にあります。
1階には、殺害された会社員の池間さんが住んでいました。
捜索は今も行われていて、時折、捜査員が出てきて、マンションの非常階段を慌ただしく行き来する様子が見られました。
現場は強い雨が降っていますが、近くに住む住民が捜索を不安そうに見守っています。
捜索が行われている柏市のマンションからお伝えしました。
事件が起きたのは、おとといの深夜でした。
同じ道路の僅か50メートルの範囲で、10分足らずの間に4つの事件が相次ぎました。
最初は午後11時36分ごろ、自転車に乗っていた男性が男に声をかけられ、振りかざされたナイフを振り払って逃げる際に、指を切るけがをしました。
およそ2分後、会社員の池間さんが刃物で刺され、死亡しました。
そして、その2分後には、別の男性も男にナイフを突きつけられて、金を出せ、もう1人殺しているなどと脅され、財布を奪われました。
男はさらに、車で通りかかった男性から車を奪い、逃走しました。
殺人の疑いで捜索が行われている男の自宅は、4件の事件現場からすぐ近く。
刺されて死亡した池間さんと、同じマンションでした。
では、捜査本部が置かれている、千葉県の柏警察署から中継です。
捜査本部が置かれている柏警察署です。
警察によりますと、きょう、遺体を詳しく調べた結果、殺害された池間さんは、首と背中の数か所を刺されていました。
男は池間さんと同じマンションに住んでいて、事件後には、池間さんが襲われる様子を見たと話していました。
警察は男に同行を求めて、けさから事情を聴いていますが、きょう午後、千葉県警察本部の捜査1課長は、この男について、4件の事件全般に関して、重要な話をしていると説明しました。
警察は、自宅の捜索を進め、事件に関する手がかりなどを詳しく調べています。
柏警察署からお伝えしました。
では、首都圏放送センターの三輪記者に聞きます。
三輪さん、現場近くに住む24歳の男が、関わった疑いが出ているということなんですが、この男に関して、どんな情報があるんでしょうか?
この男は、殺害された池間さんと同じマンションに住んでいました。
まさにそのマンションで、今、捜索が行われているわけなんですけれども、男は昨夜、このマンションで、NHKの取材にも応じていたんです。
その中で、男は事件の様子を見聞きしたと言っていまして、その様子を詳しく話していました。
事件の当時、男は言い争うような声を聞いて、外を見ると、刃物のようなものが光って見えたとしています。
そして池間さんを刺した人物は、高笑いをしていたようだったと話していました。
高笑いをしていたと。
この笑っていたという目撃情報なんですが、この周辺の取材では、この男の証言だけだったんです。
さらに、そのときの様子を携帯電話を使って撮影していたと話していました。
しかし、この映像については、警察から止められているということで、見せられないとしていたんです。
今、捜索が行われているということなんですが、今後の捜査のポイントはどうなるんでしょうか。
まず、この男が事件に関わっていたのかどうか、はっきりさせるということだと思います。
現在、自宅の捜索が行われているわけですが、関与を示す証拠が残っていないかを調べるということになります。
凶器と見られる刃物もまだ見つかっていません。
裏付け捜査として、凶器の捜索も行うということになります。
次に、動機についてです。
現在行われている捜索の容疑は、殺人の疑いとなっています。
警察は4件のうち、池間さんが殺害された事件に男が関わっている疑いがあるということで、そう見ているわけですけれども、この事件に関与していた場合、池間さんを殺害したということに至った経緯や動機についても調べるということになると思います。
警察は、この4件の事件がすべて同じ人物によるものと見ています。
男が4件の事件のすべてに関与しているかどうかについても、今後、調べが進むものと見られます。
首都圏放送センターの三輪記者に聞きました。
次です。
これからあさってにかけて、北日本を中心に雪を伴って、非常に強い風が吹く見込みです。
気象庁は、暴風や猛吹雪に警戒し、交通への影響に十分注意するよう呼びかけています。
北海道斜里町にあるホテルです。
自家発電装置が稼働するかどうかや、非常食の在庫などを調べ、猛吹雪に備えています。
このホテルでは、先月の暴風雪で、240人の観光客が、宿泊を延長せざるをえなくなりました。
東日本と東北の広い範囲で、雨が降っています。
北海道や本州の山沿いでは、雪が降っています。
東日本の南岸と北日本を通過している2つの低気圧の影響です。
2つの低気圧はあすには1つになり、急速に発達する見込みです。
このため、北日本を中心にこれから風が強まりそうです。
東北では今夜遅くから、北海道ではあすの昼前から、雪を伴って非常に強い風が吹く見込みです。
あすにかけての最大風速は、北海道の海上で23メートル、陸上で20メートル、東北の海上で18メートル、陸上で16メートル、最大瞬間風速は、30メートルから35メートルと予想されています。
低気圧の動きが遅いため、北海道ではあさってにかけて、風が非常に強い状態が続く見込みです。
気象庁は、暴風や猛吹雪に警戒し、交通への影響や雪崩、高波などに十分注意するよう呼びかけています。
中国の向こう1年の重要政策を話し合う全人代・全国人民代表大会が、きょうから始まりました。
ことしは、習近平国家主席と李克強首相が就任して初めての全人代。
厳戒態勢の中での開幕となりました。
全人代が行われる人民大会堂前。
朝早くから、大勢の警察官の姿が。
女性が取り押さえられています。
辺りには、政府への要求を書いたビラと見られる紙が散らばっています。
中国では、1日に雲南省で170人以上が死傷する、無差別殺傷事件が起きたばかりで、厳戒態勢が敷かれました。
全人代では、冒頭、事件の犠牲者に黙とうがささげられました。
中国当局は事件を、新疆ウイグル自治区の分離独立を目指す勢力による組織的なテロと断定しています。
李克強首相は、施政方針演説に当たる政府活動報告の中で。
ウイグル族への締めつけを含め、政府に不満を持つ人たちを力で抑え込む態勢を、一層強化する方針をうかがわせました。
政府活動報告では、日本に向けた発言も。
李首相は、安倍総理大臣の靖国神社参拝などを念頭に、日本を強くけん制。
国際社会で日本に対する包囲網作りを続けていく構えを見せました。
そして、世界経済に大きな影響を与える経済政策。
ことしの成長率について、李首相は、去年と同じ7.5%程度とする目標を掲げました。
高い経済成長の一方で、深刻化しているのが、環境汚染などの問題です。
李首相は、不満を和らげるため、国民生活の改善に力を入れる姿勢を強調しました。
では、取材に当たっている中国総局の小田記者に聞きます。
小田さん、習指導部にとって初めての全人代。
きょうの政治活動報告からは、どのようなことが読み取れるんでしょうか?
高まり続ける国民の不満を解消しなければ、共産党の一党支配が揺らぐという強い危機感です。
きょうの報告では、改革ということばが77回も出てきました。
それだけ、国民の間で、現状への不満や閉塞感が強いことを、認識している表れだというふうにいえます。
ただ、指導部の言う改革は、あくまで上からの動きで、国民が政権を監督する仕組みを取り入れる様子はありません。
国民が指導部に改革を求める、いわば下からの動きには、力で抑えつける姿勢がむしろ強まっています。
きょう提出された予算案でも、治安維持対策などに充てられる費用は、ことしも国防費と同じか、それを上回る規模になったと見られています。
硬軟、織り交ぜた政策を打ち出しながら、政権維持を図ろうとしている様子が強くうかがえます。
そしてこちら、中国政府の国防費です。
この25年間で30倍近く増えました。
ほぼ毎年、10%以上の高い伸びを続けています。
そしてきょう、中国政府が全人代に提出したことしの予算案でも、国防費は12.2%の高い伸びになりました。
急速に軍備増強を進める中国。
ことしの予算案のうち、国防費は8082億人民元余り、日本円にしておよそ13兆4000億円と、アメリカに次いで世界第2位の規模です。
しかしこの中には、外国からの装備の調達や、研究開発にかかる費用は含まれていないと見られています。
中国の実際の軍事支出の総額について、アメリカの国防総省は、去年公表された額の1.2倍から2倍に上るという推計をまとめています。
また中国は、去年から国防費の内訳について、一切明らかにしなくなりました。
習近平指導部はどこに向かおうとしているのか。
国家の主権を守るとともに、海洋権益などの確保に力を入れようとしているのです。
おととし、中国海軍に配備された空母遼寧は、去年12月に、南シナ海での訓練航行を行うなど、実戦配備に向けた動きを加速。
さらに中国国防省は、国産空母の建造を進める方針を示しています。
空でも、他国をけん制する動きを進めています。
去年11月には、尖閣諸島の上空を含む、東シナ海の広い範囲に、防空識別圏を設定しました。
こうした中、アメリカ国防総省は、4年ごとに定める国防計画の見直しを発表。
大規模な陸上での戦闘を重視したこれまでの軍の構成を変更し、中国などへの対応を念頭に、空軍力や海軍力などを強化していく方針を打ち出しました。
小野寺防衛大臣は。
また、中国の国防費は、日本の防衛予算の3倍近くに上るので、現在の日中関係も踏まえて、重大な関心を持って注視したいと述べました。
さて、東日本大震災からまもなく3年です。
NHKが岩手、宮城、福島の3県で被災したおよそ1200人にアンケートをした結果、90%近くが、今後の生活拠点を決めていましたが、このうち半数を超える人が、決断が正しかったのか、迷いを感じていることが分かりました。
どこで暮らしを立て直すのか。
多くの人たちが苦渋の決断を迫られています。
岩手県陸前高田市に住んでいた村上りつ子さんです。
津波で夫を亡くし、自宅も流されました。
自宅の再建も考えましたが、地区のかさ上げ工事には、あと2年かかる見通しです。
年齢などからこれ以上待てないと、長女の家族がいる避難先の金ヶ崎町に住むことを決めました。
ただ、今も迷いを感じています。
夫の墓参りに頻繁に行くことはできなくなりました。
震災前からの地元の友人たちとも、会うことが少なくなりました。
ふるさととの関わりが薄れていくのではないか。
そんな考えがよぎることがあるといいます。
NHKは、被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県で被災した2878人にアンケートを行い、1201人から回答を得ました。
今後の生活拠点を決めたかどうかでは、86%の人がすでに決めたと答えました。
しかし、その決断が正しかったのか、迷いを感じていると答えた人は55%で、半数を超えていました。
不安を抱えながらも、地元に住み続けようと決めた人もいます。
宮城県気仙沼市の佐藤信行さんです。
津波で母親を亡くし、妻は行方が分からないままです。
慰霊碑には妻の名前を記しましたが、妻を捜し続けたいと、地元にとどまる決断をしました。
自宅を再建したいと、近くの高台で土地を探しましたが、適切な土地は見つかりませんでした。
その後、ようやく見つけた土地は、住民の意見がまとまらず、防潮堤の建設が始まっていない所でした。
佐藤さんは、津波の不安を抱えながらも、ここに自宅を再建する決断をしました。
共同でアンケートを行った専門家は、こう分析しています。
震災からまもなく3年。
どこで暮らしを取り戻すのか、人々が苦渋の決断を迫られる中、国や自治体には改めてきめ細かな支援が求められています。
きょう正午過ぎ、愛知県豊田市の山林に小型飛行機が墜落し、現場で2人の遺体が見つかりました。
国土交通省などによりますと、墜落したのは、フライトの愛好家団体の代表が所有する小型飛行機で、メンバーの代表の男性など2人が乗って、飛行訓練をしていたということです。
小型飛行機は、愛知県の県営名古屋空港を出発し、愛知県東部や静岡県西部の上空を飛んで、空港に戻る予定でした。
名古屋地方気象台によりますと、当時、豊田市の上空には雨雲がかかっていて、高度によっては見通しが悪かったと見られるということです。
警察が遺体の身元の確認を進めるとともに、事故の詳しい状況を調べています。
ベースアップの動向が最大の焦点となっている、ことしの春闘。
日産自動車は、組合側が要求しているベースアップに相当する、平均で月額3500円の賃金の引き上げについて、満額で回答する方針を固め、組合に伝えました。
さらに組合側が求めていた1人当たりの年額の平均で、5.6か月分の一時金についても、満額で回答する方針です。
ことしの春闘で、自動車や電機などの大手企業の経営側が、組合の要求に対して満額回答をする方針が明らかになったのは、これが初めてです。
衆議院の選挙制度の見直しを巡って、与野党7党の実務者が会談。
野党側は、民主党の岡田前副総理が、まずは定数削減と1票の格差是正について、3か月後をメドに議長に答申してもらい、その後、あるべき選挙制度の在り方について、中期的な議論を行ってもらうべきだなどと、第三者機関の早期設置を求めました。
与党側もこれに応じ、第三者機関の設置を目指すことで一致しました。
ただ、与党側は、議長の下に設けるのであれば、すべての党が同意することが望ましいと述べ、設置に反対しているきょうさんとうやしゃみんとうなどにも参加を呼びかけて、来週、改めて協議を行うことになりました。
大手医療法人徳洲会グループの選挙違反事件の裁判。
公職選挙法違反の罪に問われている、徳田毅前衆議院議員の姉の、スターン美千代被告に対し、東京地方裁判所の田邊三保子裁判長は、組織ぐるみの行為で、選挙の公正さを著しく損なわせたと指摘して、懲役2年6か月、執行猶予5年を言い渡しました。
一連の選挙違反事件では、10人が起訴されていますが、判決が言い渡されたのは初めてです。
31番目の国立公園が誕生しました。
ケラマブルーと呼ばれる透明度の高い海域が広がり、多様なサンゴなど、豊かな生態系で知られる、沖縄の慶良間諸島。
環境省は、大小30余りの島と、島の海岸から7キロの範囲の海域を慶良間諸島国立公園に指定しました。
慶良間諸島の一つ、渡嘉敷島の渡嘉敷村では。
国立公園の指定は、昭和62年の北海道の釧路湿原以来、27年ぶりです。
北朝鮮はきのう、ロケット弾7発を日本海に向けて発射しました。
韓国国防省は、このうちの、午後4時17分に発射されたロケット弾と同じ空域を、中国南方航空の旅客機が、およそ6分後に通過したことを明らかにしました。
この旅客機は、成田空港から中国に向かっていたということです。
韓国国防省の報道官は、北朝鮮を強く非難しました。
その上で、挑発があれば、これを懲らしめる態勢を取っていると述べて、けん制しました。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
北日本では大荒れの天気に警戒が必要ですね。
そうですね。
特に北海道を中心に、大雪や猛吹雪に警戒が必要です。
まずは雨や雪の見通しから見ていきます。
関東地方を中心に、今夜いっぱいは局地的に激しい雷雨に注意が必要です。
日付が変わって、午前0時ごろには雨雲が抜けていきますが、一方で北日本や日本海側で広く白い表示と、雪となりそうです。
この雪が、あすの日中にかけて降り続くんですね。
北日本では猛吹雪となるおそれがあります。
天気図で見てみましょう。
これら2つの低気圧が発達しながら、北海道の東海上へと進んでいきます。
2つの低気圧、夜にかけて1つにまとまりながら、さらに急速に発達する見通しです。
このために、北風が強まって、北日本を中心に猛吹雪となりそうです。
猛吹雪になりますと、見通しが悪くなって、また吹きだまりで車が立往生することがあります。
さらに停電のおそれもあります。
無理な外出は控えて、停電などにも備えるようにしてください。
それでは、あすの予報を見ていきましょう。
あす大雪となるのは、北海道のオホーツク海側や、日本海側の広い各地域となります。
北日本では瞬間的に35メートルと、立っていられないくらいの暴風となるでしょう。
3時間ごとで見ていきます。
札幌から東京です。
北日本や北陸地方を中心に、雪が降り続きます。
晴れる関東なども北風が冷たく、気温以上に寒く感じられそうです。
名古屋から那覇にかけてです。
こちら、雲が広がりやすく、近畿や東海地方などでも一部雪雲が広がるでしょう。
気温も名古屋から松江にかけては10度に届かず、寒い見込みです。
週間予報です。
お伝えしていますように、千葉県柏市の住宅街の路上で、男性が刃物で刺されて殺害されるなど、殺人や強盗が4件相次いだ通り魔事件で、警察は、現場近くに住む24歳の男が関わった疑いがあるとして、殺人の疑いで男の自宅を捜索しました。
男の自宅マンションの前から中継です。
捜索が行われていた柏市のマンションの前です。
先ほど午後7時15分ごろ、男が捜査員に伴われて4階の部屋を出てきて、警察の車両に乗せられ、現場を後にしました。
このマンションは、事件現場からおよそ20メートル離れた所にあります。
1階には、殺害された会社員の池間さんが住んでいました。
現場は、先ほどまで強い雨が降っていましたが、近くに住む住民たちが捜索の様子を不安そうに見守っていました。
捜索が行われていた、柏市のマンションからお伝えしました。
事件が起きたのは、おととい午後11時40分ごろ。
柏市あけぼのの住宅街の路上で、近くに住む会社員の池間博也さんが、男に刃物で背中や首などを刺され、死亡しました。
現場の道路では、この事件の前後に、およそ50メートルの範囲で、男が通りかかった男性3人を次々に襲い、1人が指にけがをしたほか、2人がナイフで脅されて、車や財布を奪われました。
警察はけさから、池間さんと同じマンションに住む24歳の男から、事情を聴いていましたが、この男が一連の事件に関わった疑いがあるとして、殺人の疑いで男の自宅を捜索しました。
2014/03/05(水) 19:00〜19:32
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽厳戒北京で全人代開幕 経済成長・環境問題は 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17334(0x43B6)