鑑識、それから捜査員等が本人の立会のもとで部屋を捜索していると。
容疑は殺人であるということなんですが。
逮捕状は取ったかどうかというのはまだ確認できていないんですがそういうことでも殺人容疑で家宅捜索が行われることはあるんですか。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください今年、開港20周年を迎える関西国際空港は、さらなる路線拡大が期待されています。
その一翼を担っているのがLCC・格安航空会社ですが、そのLCCの勢力図がこの春、大きく変わろうとしています。
「変わるKANSAI最前線」3日目は、関西の空を舞台にした国獲り合戦ならぬ、「空獲り合戦」。
その最前線を取材しました。
大阪から飛行機でおよそ4時間、百万ドルの夜景きらめく、香港。
身近な海外として、多くの日本人が訪れています。
仕事と称して観光を楽しむ、石黒記者。
彼は、ある飛行機に乗って、格安で香港にやってきたのです。
その飛行機とは・・・。
LCC、格安航空会社!「peach」は、就航2周年を迎え、この夏には利用者が500万人を突破する勢いです。
拠点となるのは、ことし20歳を迎える、関西国際空港。
この日も、多くの利用者が訪れていました。
LCCの魅力はなんと言っても安さ。
関空では利用客の増加に伴い、LCC専用ターミナルの建設が新しく始まるなど、市民権を得るまでに、そう時間はかかりませんでした。
しかし・・・。
「安さやチケット予約の手軽さから、女性客の心をつかんだLCC、しかし、現状は厳しい状態が続いています」昨年度の決算で、フルサービスを展開するANA・JALなどが好調だったのに対し、ピーチなど、LCC各社は共に赤字を計上しています。
その上、この春から消費税が増税され、低価格を後押ししていた着陸料の減免措置も徐々に縮小されるなど、今向かい風の中を進んでいます。
徹底したコスト削減を利用者に還元してきた国内のLCC。
その窮地を狙って、ある国の航空会社が攻勢をかけてきたのです。
ことし1月、関空—上海便の就航を発表したのが、お隣中国のLCC、春秋航空です。
片道料金の最安値は、新幹線で新大阪から名古屋に行くより安く、なんと3000円!搭乗率もほぼ満席を目指す、強気の姿勢です。
その春秋航空といえば・・・究極のコストカットのアイデアとして、なんと座席を無くすことまで考えてしまう航空会社。
さすがに、このアイデアは、安全面の問題で実現しませんでしたが、低価格化に並々ならぬ意欲を見せています。
春秋航空は、すでに3年前から、高松と上海を結んでいて、キャンペーン時の片道運賃は、なんと1円。
関西よりも先に、四国の魅力を知った中国人観光客も少なくありません。
日中LCCによる、激しい空獲り合戦。
それはすでに、ピーチとある航空会社との間で始まっていました。
その舞台は、香港。
ロンドン、ニューヨークと肩を並べる、アジア経済の中心都市です。
「香港と関西を結ぶLCCとしては、2年前にピーチが就航を始めましたが、あちらに見えている香港エクスプレスが去年参入してきました」フルサービスの航空会社として、おととしまで関空と香港を結んでいた、香港エクスプレス。
LCCに姿を変え、去年11月、この路線に帰ってきました。
往復が最安値2万円以下という点に加え、評価されているのがフライトの時間帯。
深夜1時50分に関空を出る便を利用すると、1日ゆったり観光地を回って、夜1時には帰国できる、いわゆる「弾丸ツアー」も可能に。
ちなみに、香港の皆さんはLCCのこと、どう思っているのでしょうか?まだまだ過渡期といったイメージが強い香港のLCC。
サービスの向上が、日本への観光客を増やす鍵になるようです。
中国系の航空会社が関空を狙う理由。
キャストコメンテーターの富坂さんはこう見ます。
国を挙げてビジネス展開を行う各航空会社。
関西・空の勢力争いの中で、迎え撃つピーチは・・・?余裕の姿勢を見せますが、中国系の2社が脅威になるのは間違いなさそうです。
海外勢の新たな参入で、転換期を迎えた、LCC。
私たち利用者にとっては、選択肢が増え、海外からの観光客はさらに増える可能性も。
この春、関西の空は大きく変わります。
この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
京都府亀岡市で児童ら10人が死傷した事故で、無免許で車を運転していた元少年らを相手に遺族が損害賠償を求めた裁判が始まり、被告側は、いずれも争う姿勢を示しました。
おととし4月、亀岡市で集団登校中の児童らの列に車が突っ込み、3人が死亡、7人が重軽傷を負いました。
長女・奈緒ちゃんを亡くした横山博史さんらは車を運転していた元少年とその親など11人を相手に1億円の損害賠償を求めています。
きょうから始まった裁判で運転していた元少年側は事故の責任を認めましたが、損害額について争う姿勢を示しました。
同乗していた少年ら他の10人の被告側も請求棄却を求め、争う姿勢です。
海賊版DVDを販売目的で所持していたとして、大阪市西成区のDVD販売店の経営者ら3人が逮捕されました。
高橋郁男容疑者ら3人は、西成区で、外国映画のDVDなどを許可無くコピーし販売目的で所持していた疑いがもたれています。
警察はきょう、高橋容疑者が経営する店舗から海賊版DVD、1万枚を押収しました。
3人は「生活費を稼ぐためにやった」などと、容疑を認めているということです。
阪神・淡路大震災の被災者が住む「借り上げ市営住宅」が入居期限を迎える問題で、神戸市は、きょうから移転先の予約を進める説明会を開きました。
神戸市が貸し出している借り上げ市営住宅は、2016年から入居期限を迎えます。
最も早く退去を迫られる兵庫区の住宅では個別の説明会が開かれ、83世帯の住民に移転先の住宅を紹介しました。
市は、移転先を決めて申し込めば空き室がでるまで最長で5年間、借り上げ住宅の入居期限の猶予を認めるとしています。
2000世帯近くが対象ですが、予約をしても希望通りの住宅に移ることができる保証はなく、市は順次、個別に説明会を開いて理解を求めるということです。
ウクライナ情勢の緊張が続くなか、関西に住むウクライナ人たちが、ロシア軍の即時撤退を求め抗議デモを行いました。
大阪府豊中市のロシア総領事館前でデモを行ったのは関西に住むウクライナ人らです。
代表者は、総領事館にロシア軍の即時撤退を求める抗議文を提出しました。
世界最高齢として「ギネス世界記録」に認定された大阪市の大川ミサヲさんがきょう、116歳の誕生日を迎えました。
午後3時、大川さんが暮らす東住吉区の老人ホームでスタッフが誕生日を祝いました。
1898年生まれの大川ミサヲさん。
用意された大好物のケーキとコーヒーを味わっていました。
夏バテで一時体重が落ちたという大川さんですが、最近では食欲も回復してますますお元気だということです。
スポーツです。
まずはメジャーリーグ。
早くも開幕投手に決まっているレンジャーズのダルビッシュ投手。
同じ地区のライバル・エンゼルスとのオープン戦に登板しました。
オープン戦2度目の登板となったダルビッシュ。
1回は3者凡退で抑えたものの2回。
先頭バッターに145キロのストレートをライトスタンドに運ばれオープン戦初失点。
その後2アウトにするもタイムリーツーベースを打たれ、2点目。
この日のダルビッシュは3回を投げて3安打2失点。
しかし「いろいろ試しながらできたのは良かった」と仕上がりは順調の様子。
次回は現地10日のレッズ戦に先発予定です。
続いては日本のプロ野球。
オリックスは今日ヤクルトとのオープン戦で、去年の新人王と対戦しました。
オリックス本拠地でのオープン戦2戦目。
対するヤクルト先発は去年16勝のセ・リーグ新人王、小川。
オリックス打線はその小川に3イニング・パーフェクトピッチングを許してしまいます。
それでも4回、2アウトランナー3塁と、ヤクルト2番手・真田からチャンスをつくり打席には昨日来日初ヒットを放った新外国人・ベタンコート!待望の来日初タイムリー!メジャー通算80ホーマーの大砲、徐々にエンジンがかかってきました!今回のテーマはこちらです。
やってきたのは、大阪の「TOHOシネマズ梅田」です。
こちらの映画館の支配人に案内していただき、客席へと向かいます。
「座席に座りますと、ん、確かにこうやって両側に肘掛があるんですよね」この左右にある肘掛、どちらを使うのか?お客さんに聞いてみましょう。
「この肘掛を取り合ったみたいな経験ありません?」聞いてみると、おおよそ10対5の割合で、右の肘掛を使う人が多いようです。
でも本当は、どっちを使えばいいの?ここで取材班は、仮説を立てました。
もし、左の肘掛を使うならカップホルダーも当然、左を使う。
であれば、スクリーンに向かって一番右端の座席には、右にカップホルダーはないのではないか?と。
この映画館、左端の座席には左側にカップホルダーがあります。
ということは、右端の座席には。
「あれ?右端にもある。
これ1個余るってことなりません?」う〜ん、早くも仮説は崩壊。
ここは支配人に聞いてみましょう。
「映画館の肘掛は右側、左側、どちらを使えばいいんですか?」この映画館では、右の肘掛を使うことを推奨していました。
とはいえ、先に両側の肘掛を使われていたら、どうすればいいんでしょう?ここでは右の肘掛を使うことを推奨していますが、ルールとしては決めていません。
他の映画館数社にも確認をしたところ、やはりルールは特になく、利用者の自由ということでした。
しかし!こちら去年4月にオープンした「OSシネマズ神戸ハーバーランド」では、驚きの発見がありました。
「これ肘掛に番号打ってますね。
しかも、よう見たら座席にも番号打ってる」「僕の座席番号はですねGの12。
その番号の肘掛がどっちにあるかと言うと、右側にあるんですよ」この映画館では、座席の背もたれに座席番号を表示。
それと同じ番号が、右側の肘掛についています。
これはつまり、右側の肘掛を使うよう促しているのでは…?この映画館では、右利きの人が多いことを理由に、右の肘掛を使うよう明確に表示しています。
このように右を推奨する映画館が増え、それが浸透すれば、どちらを使うか悩むこともなくなるかもしれません。
ここで再び「TOHOシネマズ梅田」に戻り、別に寄せられたご意見を紹介します。
「滋賀県彦根市にお住いの阿部武士さんから、映画館のお菓子といえばポップコーンなのは、なんでやねん?」「そういうわけで、売店に来てみるんですけど、確かにありますねポップコーン」「映画館のお菓子と言えば、なんでポップコーンなんでしょうね?」それでは、ポップコーンがどれほど静かに食べられるのか、他のお菓子と比べてみましょう。
まずはポテトチップス。
ちょっとこれは迷惑でしょうか。
次は、せんべい。
この大きな音、やめてほしいですね。
そして、ポップコーンです。
他より、明らかに静かですよね。
またポップコーンはにおいがしにくいなど、まさに映画と相性がピッタリなんですよね〜。
でも、この関係っていつからなのか?その深い歴史をご覧ください。
ポップコーンの起源は、紀元前数千年にまで遡ると言われています。
当時の人は、焚火にトウモロコシの種を投げ入れ、飛び出してきた物を食べたようです。
ポップコーンが今のような人気を得たのは、1930年代、世界大恐慌時代のアメリカです。
庶民の娯楽は安くて楽しめる映画でした。
彼らは外の屋台で安いポップコーンを買い、映画館に持ち込みました。
これに目を付けた映画館が、安くて、おいしくて、音がしないと、館内でポップコーンを販売するようになり、それが定着しました。
一方、日本の映画館で、大々的にポップコーン販売を始めたのは、ワーナー・マイカル・シネマズ、現在のイオンシネマが最初です。
ここが独自にアメリカから製造機と原料を仕入れ、作りたてのポップコーンを館内で販売したところ、これが大ヒット!映画といえばポップコーンと言われるまでに定着したんです。
「現在ですね、シネコンの売店では、そのポップコーン以外にも、たくさんの商品、正岡さん、置いてるんですね」これらの多彩なメニューも食べる時に音がしないのでしょうか?ためしにホットドッグをいただくと…。
「今、手にしてみて、まず、この包装紙、カシャカシャしないですよ、これ」驚きの音が出にくい包装紙を使用。
さらに、こちらのチキンが入った箱も、開けるときに音がしない素材を使っています。
そして、食べるときに音がしないかも、一応確認。
「あ、美味しいですね〜!あ、いやいや」「確かに」「静かに食べられますし」「2時間ほどの映画鑑賞には耐えられるくらいの満足感もありますしね」時代と共に形を変えてゆく映画館。
これからどんなサービスが生まれるのか、楽しみです。
この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
芸能デイリーランキングです。
井上公造さんが、これまでに起こった芸能ニュースを独断と偏見で選んで発表します!それでは、5位から見ていきましょう!!第5位。
TRFがヨーグルトのイベントに登場!骨に活力を与えるという、骨活ダンスを披露しました。
SAMさんといえば、20代女性との熱愛を報じられましたが…骨年齢も若々しいと思いきや!?「こちらです!」「え!!オチじゃないですかこれ…もうちょっと若いかと思ったんですけど…」4位。
ロックバンド「RIZE」のドラマーで俳優の金子ノブアキさんが、結婚していたことが明らかに。
お相手は、ファッションブランド「Leymee」の代表、中村沙織さんで、すでに婚姻届を提出。
今月、ハワイで挙式したそうですよ。
3位。
中居正広さんと王貞治さんが、ソフトバンクの新サービス「かざして募金」をPR!スマートフォンを使ってサイトにアクセスし、実際に寄付しました!2位。
壇蜜さんがCMキャラクターを務める保険会社のイベントに出席。
「チクリと言いたいエピソード」を聞かれ、ブレイク後、態度が変わった人がいると明かしました。
そして、第1位。
あさってオープンする「あべのハルカス」の展望台でファッションショーが開催され、人気モデルが集結!阿倍野区在住のハイヒールモモコさんが、宣伝マンとして駆けつけました!!「なぜ、きょうはそちらにいらっしゃるんですか?」「なんでやねん!なんでやねん!おかげさまで『ハルカスバブル』を受けております」この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
2014/03/05(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字] お取り寄せ注文殺到のシフォンケーキ▽空旅変わる格安中国便▽映画館で…
京都・鴨川にステージ設置で論争!?▽お寺の境内で手作り?注文殺到絶品!!シフォンケーキ▽“空旅”変わる関空格安中国便が続々就航▽映画館ひじ掛け左右どっち使えば良い?
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
森永卓郎(経済アナリスト)
二木啓孝(ジャーナリスト)
水道橋博士
小川菜摘
三輪記子(弁護士)
◇リポーター
中継リポーター 北條瑛祐・ミサイルマン西代
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇春の番組祭1
【ABC春の番組祭