簡単なのでお試しあれ。
キャッチーなこの感じ。
今回は動画の投稿と編集アプリを使ってすてきな作品を作ります。
基本操作は覚えたつもりなんですけど今回のシリーズからもっと自然にできるように頑張りたいと思います。
よろしく!習うより慣れろの精神でスマホを使いこなせるように頑張りたいと思います。
あ〜堀内さん!ほりほりコンビが学ぶスマホ講座。
今回のシリーズは応用編です。
インターネットにつながる特性を生かしてさまざまな機能に挑戦しますよ。
講師は関東学院大学准教授の岡嶋裕史さん。
分かりやすい言葉で解説をする通称岡ちゃん。
こんな映像があるんですけれども。
再生を押して…。
「仲良くしようよ!」。
「マッサージやってあげる」。
3人が見ているのはNHKの番組「特ダネ!投稿DO画」のホームページ。
インターネット投稿作品で作られている番組なんです。
大人だね大人だね。
かわいい。
いや〜!いい顔。
結構気持ちよさそう。
ほんとだ。
こんな傑作はみんなに見てもらいたいですよね。
という事で今回のテーマは動画。
撮影した映像をさまざまな形で活用します。
最近はスマートフォンですとかビデオカメラこういった撮影する機械がとっても身近になったせいか動画の作品を一般の方が投稿するという事が増えています。
そういうのを見てる人もたくさんいますよね。
どんな作品ご覧になるんですか?僕は動物ものが好きなんでまるっていう猫がいるんですけど狭い所狭い所目がけてこういうフローリングの所から助走つけてスルーッ滑って…。
インターネットではさまざまな動画が楽しめます。
こちらは堀内さんが大のお気に入りだという作品。
世界最大の動画サービスYouTubeでも特に人気なんです。
動画投稿サイトもしくは動画の共有サイトというんですがインターネットに投稿された動画見られるサービスはいくつもあってすごくたくさんの方が利用しておられるんですが堀内さんが今ご指摘されたYouTubeですとひとつき当たり延べ10億人以上の方がご覧になってるそうです。
10億!それは知らなかった。
その量もやっぱりすごくて1分当たりに約100時間分もの動画が投稿されてると。
見きれませんよね。
とんでもないですね。
という事で今回はまず動画の投稿方法についてご紹介します。
動画を投稿したり閲覧できるサービスはいくつかあります。
今回番組では投稿数・利用者数で世界最大の「YouTube」を例に動画の投稿方法をご紹介しましょう。
投稿するにはグーグルアカウントGmailのアドレスが必要です。
iOSをご利用の方はインターネット検索のグーグルのページから「ログイン」を押すと「アカウントを作成」というボタンがあるのでこちらから設定して下さい。
今回はiOSとAndroid別の方法で投稿を行います。
まずは堀内さんが使っているスマホiOSでの投稿方法。
最も簡単な方法は「YouTubeCapture」というアプリを利用する事です。
では堀内さんこちらのアプリ「YouTubeCapture」を起動してみましょう。
はい触れて頂きます。
そうするとグーグルアカウントのアドレスとパスワードを入れて下さいという画面が出てまいります。
出てきましたね。
登録しているメールアドレスとパスワードを入れてみましょう。
上のメールという所にまず触れてみて下さい。
順番にね。
メールアドレスを入力します。
そうです。
「ABC」にして頂いて…。
こちらの欄にGmailのアドレスを入力してからパスワードを入れて下さい。
これでアドレスそれからパスワードが入りましたので下にある「ログイン」のボタンを押してみて下さい。
ここですね。
あ!もう動きだしましたね。
これで使えるようになりました。
で左上の動画というボタンに触れてみて下さい。
こちらが初期画面になるんですが。
今まで撮ってきた動画のリストが出てまいりましてこの中から投稿する動画を選んでいきます。
ログインをするとスマホに保存されている動画の一覧が出てきます。
前回撮った犬の縫いぐるみの動画もありますね。
サブロー。
トリミングしたやつです。
もう28秒でカッと。
凝縮して。
ちょっとよろしくお願いします。
ほらかわいい。
こちらで確認して頂きましたらここで音楽を追加したりもできるんですが今回はやらずに右上の矢印のボタンを押してみて下さい。
先に進んでいきます。
お〜きたきた。
そうしますとここは最終の設定画面になるんですが投稿する時に必要な情報タイトルですとかそれから世界中の人に公開するのか自分だけで見たいのかそういう事を決めていきます。
まずはタイトルを入力してみましょう。
タイトル何にします?個性的なタイトルにしておいた方が後から見つけやすいっていうのはありますね。
あ〜。
検索をかけて友達などに見つけてもらう時にありふれた名前ですとなかなかたくさん出てきてしまって見つからないという事がありますので。
ガッツサブロー?ガッツサブロー?動くサブロー。
「サブロー」は必ず入れたいんですよ。
その前後してサブローがほんとに躍動感のある。
躍動感。
躍動感ですよ。
今回投稿する動画の主役堀内さんがサブローと命名した犬の縫いぐるみです。
さあどんなタイトルを付けるんでしょうね?あいいね。
漢字書きしちゃったよ。
この漢字と片仮名のギャップ感が。
かぁ〜!確定ですね。
キャッチーなこの感じ。
だまされるよみんな。
いいねいいね。
かわいい縫いぐるみ動画に勇ましいタイトルを付けましたね。
「完了」のボタンを押したら最後の設定を行います。
もう一点決めて頂きたいのが「公開」の所です。
ちょっと触れてみて下さい。
「公開」。
誰でも世界中どの人でも見る事ができるですとかリンクを知ってるこの場所にありますよって教えてあげた友達だけが見る事ができるとか自分だけが見るいろいろ選ぶ事が。
じゃあ絶対これでしょ。
世界ですよ。
だから世界に公開しようよ。
「公開」の所をお選び頂いて。
これで全て投稿前の準備は完了です。
いいぞ!バッチリです。
そうしましたらもうこれで最終のボタンですが右上の「アップロード」という所を押して頂くとインターネットの方に送信されますので。
失礼します!うれしいね。
いけ!今すごい勢いで。
ブルーが右に。
ブルーが似合うねこいつ。
憎いブルーだよ。
よし!「終了しています」。
うわもう?もう終わりました。
これでインターネットの方に情報が流れまして。
世界が相手だからすごいよ。
誰でも見られる状態になったわけです。
ドキドキする。
ドキドキしますほんとに。
「たった今アップロード」というのが投稿完了の合図です。
さあ続いてはAndroid。
動画を投稿する場合はYouTubeのアプリを起動してまずはログインをする必要があります。
既に所有しているグーグルアカウントを使ってログインして下さい。
ではホームボタンを押してYouTubeの画面は閉じて下さい。
はいこうですね。
そうです。
ここからが動画を投稿する手順なんですがまずスマホに保存してある動画を表示させましょう。
スマホって事はこれですか?そうですね。
その「アルバム」というボタンを押して頂きます。
はい出てきましたいっぱい。
一覧で出てまいりました。
どれを投稿しましょうか?「どれを」って言われても…。
そりゃサブちゃんでしょ。
サブちゃんかな〜。
じゃそれを選んで触れて頂いて。
サブちゃんのやつですね。
はいありがとうございます。
再生ボタン以外の場所を触れて頂いて。
そうするといろんなメニューが。
何かほんとに走ってるみたい。
かわいいよね。
投稿するためのボタンはメールのボタンの左隣つながりを表すマークがあるんですがこちらに触れてみて下さい。
そうすると人とつながるための機能がリストで出てくるんですがその中のYouTubeというのを使います。
もうこれ投稿前の最後の画面なんですが投稿するにあたって必要なタイトルですとかそれから一般に公開するのか自分だけで見たいのかそういったところを埋めていきます。
ちえみさんは設定を開始。
こんなタイトルを付けました。
「世界のサブロー。
」。
サブローこれですね。
更に「一般公開」を選択。
世界中の誰もが見られる設定にしました。
さああとはこちらのボタンを押すだけです。
これで全ての準備が整いました。
あとは右上の上にいくインターネットよく雲で表されますので上にいって頂くボタンを押してもらうともう動画が公開されてしまいます。
よろしいでしょうか?はい。
じゃあサブちゃんいってらっしゃい!いってこい!あ…。
きましたきました。
きたきた!赤がどんどん伸びてきました。
30秒程度の短い動画なら数十秒で投稿は終わりますよ。
はい終わりました。
終わりました。
これで世界デビューは完了したわけです。
何か自分が撮った動画が世界で配信されてるってすごい不思議な。
自画自賛もいいとこだな。
いやいやほんとすごい時代だなと思います。
2人が投稿した動画は皆さんも視聴できますよ。
YouTubeのアプリを起動して虫眼鏡のマークをタッチ。
タイトル名で検索して下さい。
こちらはちえみさんが投稿した動画「世界のサブロー。
」です。
(犬の鳴き声)「寄り過ぎ寄り過ぎ」。
(ちえみ)「アハハ…」。
(堀内ちえみ)え?ちょっとこちらをご覧下さい。
あ!「喜びの時間」。
え?これ写真だ。
音楽と共に写真や動画がテンポよく流れるショートムービー。
えすごい!うわ!岡ちゃんが編集したという作品の見事な出来栄えに2人ともただ驚くばかり。
さあ今度はこのような作品作りに挑戦しますよ。
いや〜。
え〜!こんなの編集できるなんてすごいテクニックですよね。
うん。
これがアプリで簡単にできてしまうんです。
簡単に?私がやったのは…つまり選ぶだけであとはアプリが勝手に編集してくれたんですね。
勝手にですか?そうなんです。
ちゃんとまとめてくれる?そうなんです。
動画を編集するアプリは有料・無料さまざまありますが今回は簡単な操作で作品ができるこちらのアプリを使用します。
初めて利用する場合は「今すぐ参加する」から初期登録をして下さいね。
ではこちらのマークを押してアプリを起動させてみて下さい。
お出ましたね。
このアプリを使ってムービーを動画を作っていきます。
お二人ちょっと画面の出方が違っていると思うんですが使い方大体一緒です。
堀内さんの場合は「映像を選択する」。
堀さんの場合は右上にありますが「作成する」というボタンを押してみて下さい。
これですね。
わあ!はい出てまいりました。
これ今までに撮りためてきた動画ですとか写真も含まれていますが動画を作るための素材になるものです。
どれを素材にして動画を作るのか選んで頂きたいと思います。
これはスマートフォンに保存されている動画と写真の一覧です。
まず最初に素材選びを行います。
こちらは堀内さんのスマホiOSです。
作品に使いたい素材をタッチしましょう。
チェックの印がつきます。
堀内さんはまず仕事場とプライベート写真を合わせて4枚選択しました。
そして動画の素材も探します。
こちらの三角形が動画素材の印。
ギターの稽古風景を記録した映像のようですね。
いくつ選んでもいいんですか?はい。
ただ動画はあまりたくさん選び過ぎると長くなってしまいますし計算の時間もかかりますので。
堀さんも大丈夫ですか?大丈夫です。
これで素材を選ぶ事ができました。
ちえみさんは愛犬の動画素材を1つ選んだ他これまでに撮影したさまざまな写真を9枚合計10点の素材を使います。
さあ次の手順です。
そうしましたら今度は右上お二人とも「次へ」というボタンがあると思いますのでこれに触れてみて下さい。
進んでいきます。
スタイルがありますね。
これ全体の動画の雰囲気を決める所なんですが大体こんな雰囲気でいきたいというのをこの中から選ぶとそれに沿ってまとめてくれるんですね。
スクロールして頂くと指でずらすと他のものもたくさん出てきます。
どんな雰囲気で作品を飾りつけるのかここで選ぶ事ができます。
表示されている画像を参考にしましょう。
2人が選んだのはこちらです。
タッチすると画面が切り替わりますよ。
さあ続いては音楽選び。
このアプリには作品の雰囲気に合うヒットソングがいくつか用意されてるんです。
音楽ですね。
もうこれ!私すぐ決まった。
ほんとですか?これこれ。
使える音楽が出てまいりますのでお好きなBGMを選んでみて下さい。
いいですか?押して。
大丈夫です。
はいこれでもう全て動画の作成準備が整いました。
え〜これで?すごい!こんな雰囲気でいこうこういう音楽を使おうもう決まりましたのであとはタイトルですね。
タイトルね。
ご覧のように作品に使う素材背景の雰囲気音楽3つの要素が決まりました。
さあ仕上げはタイトルの入力。
こちらの欄を使います。
これ動画の中でもテロップとして出てきますのでそれも考慮して入れて頂くといいと思います。
2人はどんなタイトルにするんでしょう?はいできた!ありがとうございます。
もう決まったの?すごいね。
すぐパッとひらめきました。
「ザ」がこんなふうになってんの?「座」が漢字できましたね。
これも面白いかも分からないね。
逆にね。
「座ムービー」。
これちょっと一回。
けがの功名ってやつ?けがの功名ってやつですね。
これが2人の作品タイトルです。
堀内さんは「孝雄座ムービー」。
漢字に変換された「座」をそのまま採用しました。
さあこれで全ての準備は完了。
あとは下にある水色のボタンです。
「ムービーの作成」を押して頂くと動画の作成が始まります。
じゃあ一緒に押しましょうか。
ねえ。
いきましょう。
せ〜の!お回ってる。
おお。
一生懸命作ってますね。
今処理中です。
動画の作成はコンピューターにとっても大仕事ですので割と時間がかかります。
作品が出来上がるまでは数分間待つ必要があります。
あきた!出来ました。
ほら!お!みんなそろってるよ。
3人ですね。
あ〜何?きた!こっちも何かいい感じで。
すごい!できるもんなんだね。
かっこいいじゃないですか。
かっこいいですねこれ。
完成直後の画面です。
写真の部分をタッチすると再生できますよ。
まずは堀内さんの作品「孝雄座ムービー」から見てみましょう。
こちらのボタンを押せば始まります。
きましたね。
お!タイトルが…。
「孝雄座ムービー」。
1分程度のショートムービーです。
じっくりとご覧下さい。
この前作りましたっけ?ダブルガードとか作ったんですよね。
超えました!お!かっこいい!すごくいいのが出来ました。
すごい!これPVみたいじゃないですか。
すごいですねこれ。
「いろんな人たちのハッピーホリデー」。
ちえみさんの作品もご覧下さい。
アハハ何か合ってますよね音楽と。
合ってますね。
いいシーンを選びますね。
アハハハ…笑える。
あの子こういう形で出てるんだ。
アハハ…すごい面白い。
御飯食べてるおやつ。
アハハ…すごい!すごい編集力。
これいいじゃない!ほんといいですね。
リズムに合わせてちゃんと。
すごい。
何かすごいいろんなパターンのを作れそうですよね。
とっても便利なスマートフォンも使い方一つでトラブルに悩まされる事もあります。
正しい知識を身につけて安全に使うために…今回のキーワードはこちら!動画投稿を行う場合の注意点をお話しします。
ヒットソングなどお気に入りの楽曲をBGMにしたムービー作品投稿してはいけません。
著作権の侵害違法行為になります。
動画投稿サイトに送る映像に音楽をつける場合何でもいいわけではありません。
著作権フリーと呼ばれる曲か自分が作った曲以外は許されていません。
こうした投稿は著作権者とのトラブルに発展します。
投稿内容には細心の注意を払って下さい。
今回お届けした内容はこちらのテキストに詳しく載っております。
このテキストと一緒に番組をご覧になると更によく分かりますよ。
放送予定も載っています。
どうぞ参考になさって下さい。
電子版もよろしくね!2014/03/19(水) 21:30〜21:55
NHKEテレ1大阪
趣味Do楽 スマホ&タブレット 使いこなそう!便利なアプリ 第7回[解][字]
動画投稿サイトを利用すれば自作のビデオを手軽に公開することができる。投稿サイトの大手ユーチューブの使い方を学ぶ。また、手軽なプロモーションビデオ作品も作ってみる
詳細情報
番組内容
インターネットを利用すれば、自作のビデオ作品を友人などに簡単に見せられる。動画投稿サイトの大手ユーチューブには1分間あたり100時間分のビデオが投稿されるという。ビデオ作品をユーチューブに投稿する手順を紹介する。また、画像編集アプリを使い、自作の写真とビデオで簡単に、プロモーションビデオ作りを体験してみる。「岡ちゃんのスマートアドバイス」では、写真やビデオの著作権問題に言及する。
出演者
【ゲスト】堀内孝雄,堀ちえみ,【講師】関東学院大学准教授…岡嶋裕史,【語り】近石真介
ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:28394(0x6EEA)