news every. 2014.03.05

この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
速報です。
おととい、千葉県柏市の住宅街で起きた連続殺傷事件、つい先ほど、新たな動きがあったということです。
現場の加藤さん。
最新情報をお伝えします。
先ほどからこちら、柏警察署内では、現場の近所に住む男性から、任意で事情を聴いていたという情報を、先ほどからお伝えしていますが、たった今入った情報によりますと、先ほど、この任意で事情を聴いていた男性の自宅に、警察は家宅捜索に入ったということなんです。
警察はこれまで、この重要な証言をしているという男性から、任意で事情を聴いていましたが、警察は、男性の証言を裏付けるために、周辺の捜査を慎重に進めていました。
そしてたった今入った情報ですが、警察は家宅捜索に入った、今、家宅捜索を行っているということなんです。
そしてもう一つ、情報として入ってきていますが、今回の件で殺害されました池間博也さんの司法解剖の結果も公表されました。
死因は、首と背中を刺されたことによる、出血性ショックしだということです。
繰り返します。
今回の一連の事件で重要な証言をしているという、現場の近所に住む男性、任意で事情聴取を行っていましたが、警察は先ほど、その男性の自宅に家宅捜索に入ったということです。
以上、柏警察署前から、中継でお伝えしました。
改めてお伝えします。
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きました連続通り魔事件で、千葉県警は、今、加藤リポーターの後ろに映っております、柏警察署で、任意の事情聴取を受けていたんですけれども、この死亡した男性と同じマンションに住み、現在、事情を聴いている、事情を聴いていた24歳の男性の自宅の家宅捜索に入ったということです。
改めてお伝えしてまいります。
おととい夜、千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、千葉県警は、亡くなった男性と、同じマンションに住み、現在、事情を聴いている24歳の男性の自宅の家宅捜索に入ったということです。
実はですね、私たちはきのう、この人物と合わせて3回、接触をし、直接話を聞いていました。
この人物は、事件当時の状況を、
千葉県柏市で起きた残忍な連続通り魔事件。
けさ、付近の小学校では多くの警察官や住民が見守る中、集団登校が行われました。
1分1秒でも早く、警察の方に頑張っていただいて、解決していただきたいと思ってます。
本当、子どもたちが心配なので。
子どもも不安がってますし、本当に一日も早く見つかってほしいなと思ってます。
おととい午後11時半ごろ、閑静な住宅街で、男性が男に背中などを刃物で刺され、死亡した事件。
死亡した男性は、近所に住む会社員の池間博也さん31歳と確認されました。
さらに男は、この前後にも凶行に及んでいました。
男はまず、この辺りで、自転車に乗っていた男性を刃物で襲います。
そしてその直後に、池間博也さんを襲いました。
背中など、数か所を刺された池間さんは、こちらに倒れていたということです。
さらに男は、反対車線を通りかかった車の運転手を刃物で脅し、財布を奪います。
その後、こちら側の車線に止まっていた車を奪い、逃走したということです。
一連の事件は、すべて僅か50メートルほどの範囲内で起きています。
これは現場付近の防犯カメラの映像。
事件直後に、画面奥に現れた車。
すると、交差点を大きく膨らみながら、強引に曲がりました。
男が奪った車で逃走する際の映像と見られています。
そして車は、現場からおよそ1.3キロ離れたコンビニエンスストアに乗り捨てられていました。
コンビニの防犯カメラには、4日午前0時ごろに車が止まり、男が早歩きで国道に出て、JR柏駅方面に向かう様子が映っていたといいます。
JR柏駅方面へと続く国道は、現場方面にもつながる道です。
犯行後、現場に戻ったのでしょうか。
警察は、事件のあと、周辺で似たような事件が起きていないことなどから、男がまだ近辺にいる可能性もあると見て、防犯カメラの解析などを進めています。
男は、身長170センチから175センチくらいの中肉で、年齢は20代から40代。
黒いニット帽にサングラス、黒いジャンパーを着ていたといいます。
現在、警察は一連の事件について、重要な証言をしているという、近所に住む男性から、任意で事情を聴いています。
警察は、男性の証言を裏付けるため、周辺の捜査を慎重に進めているということです。
この事件については、新しい情報が入りましたら、お伝えしてまいります。
次のニュースです。
消費税率が8%になるまで、1か月を切りました。
増税分を価格に上乗せする企業、実質値下げして、価格を維持する企業など、対応が分かれていますが、飲食業界の場合、各社はどう対応しようとしているのか、取材しました。
けさ、私たちは、定食メニューでおなじみの大戸屋を訪ねました。
消費税増税を前に、すでに価格やメニューの改定に向けた準備が行われています。
こちらが定番のランチ。
鶏のから揚げにカボチャコロッケ、目玉焼きなどが入って、税抜き価格は620円。
現在、税込みで650円の価格表示は、新しいメニュー表では、増税分を乗せた669円に。
また、ことしは増税の4月1日に合わせて、およそ3分の2のメニューを刷新する予定です。
消費税の部分については、今後も改定が予定されていますので、その部分は適正に乗せさせていただくという形で考えています。
飲食店の価格変更を巡っては、こんな動きも。
こちら、券売機ですけれども、すべてタッチパネル式になっています。
このシステムでは、多くの店舗を抱えるチェーン店でも、本部のコンピューターで価格を書き換えれば、ネットワークを通じて、一気に全店舗の価格表示を変えられるため、手作業が省け、作業ミスが防げるというメリットがあります。
本部さんのほうで、すべてを一括集中管理するシステムになります。
この4月、それから2回目、そういうところにつきましては、大チャンスかと思っております。
問い合わせ件数は、去年の秋から急増し、ことしは3割の売上増を見こんでいるといいます。
価格転嫁への準備が着々と進められる中、意外な戦略に踏み切った企業もあります。
すき家では、現在280円の主力商品、牛丼並盛りを4月以降、270円に値下げするのです。
今回、実質値下げということにはなりますが、食数が上がれば、1杯当たりのコストはやはり、吸収されていきますので、数多くのお客様に来ていただいて、その収益も十分に確保できるというふうに考えております。
ただし、牛丼並盛り以外のメニューの価格設定については、未定だということです。
一方、こちらは250円弁当が売りの弁当店。
増税を前に、厳しい選択を迫られていました。
250円が、
消費増税後、飲食店のお値段はどうなるのでしょうか。
私たちが訪ねたのは、250円弁当が売りの弁当店。
人気商品はお店で揚げた鶏の胸肉に、ほかほかのごはんを詰めたチキンカツ弁当。
ほかにも250円均一のから揚げ弁当やハンバーグ弁当など、1日に500食から600食ほど売れるといいます。
安さが売りですが、店内には消費増税を前に、きょう、こんなお知らせを張り出しました。
現在の税込み価格は263円、増税分7円の価格転嫁をすることに決めました。
今、ぎりぎりの値段でやってますし、こういったお安く提供させていただいている弁当屋なので、この3%っていうのがかなり大きいもので、鶏肉なんか、特に1週間前に上がったと思ったら、また値上げのお話いただいたりとか、なかなか厳しいですね。
飲食業界が頭を悩ます、増税後の価格設定。
東京商工会議所が行った中小企業へのアンケートによると、937社の内、増税分をすべて価格転嫁できるとしているのは、59.2%。
業種別に見ると、飲食業ではすべて価格転嫁できると答えたのは、36.8%と、ほかの業種に比べて、低い水準にとどまっています。
増税分をどう価格に反映させるのか。
試行錯誤が続きます。
千葉県柏市の住宅街で起きた連続通り魔事件で、新たな映像が入ってきました。
一連の事件について重要な証言をしているという現場の近所に住む男性から、任意で詳しい事情を聴いていましたが、先ほど、午後6時前からこのご覧の男性の自宅の家宅捜索が行われています。
捜査員およそ20人が段ボールなどを持って、マンションの階段を上がりまして、この男性の自宅の部屋に入りました。
この男性は朝から任意で事情を聴かれていて一連の事件について、重要な条件をしているという男性から、任意で事情を聴いています。
警察は男性の証言を裏付けるため、周辺の捜査を慎重に進めているということです。
速報でした。
次です。
東京・上野動物園のジャイアントパンダ、オスのリーリーとメスのシンシン。
この2頭が繁殖期を迎え、あすから展示が中止されます。
動物園には展示中止を前に、一目見ようと、見物客が集まり、周辺では早くも赤ちゃんパンダへの期待も高まっています。
東京・上野動物園。
繁殖期を迎えたジャンイアントパンダの前には、雨にもかかわらず、多くの人でにぎわっています。
来場者の前で餌を食べるジャイアントパンダのリーリーと、シンシン。
きのう、そのメスのシンシンに発情の兆候が見られることが発表されました。
リーリーが寝ている周りを、うろうろと歩き回るシンシン。
今週の初めごろから発情の兆候が見られまして、少しふだんより活動の時間が長くなったような感じです。
オスのリーリーのほうも、それに合わせて、やはり少し、メスのほうが気になるのか、若干ですけれども、やはり活発になっています。
上野動物園によりますと、このように動き回るのは、発情の兆候の一つで、さらに、ふだんあまり鳴かないパンダが、ヤギのような声で鳴く、恋鳴きといった行動も認められたといいます。
オスのリーリーと同居させ、交尾を促すために、あすからしばらくの間、展示が中止に。
展示が中止になる前に、ちょっと子どもと来れてよかったなと思います。
さみしい。
いまや、上野のシンボルになっているパンダに、地元では早くも期待が高まっています。
上野公園の近くにある喫茶店。
パンダ形のマフィンを販売しています。
元気な赤ちゃんが生まれて、すくすく育ってもらって、こちらのお店とかなどに、上野にまた活気があふれればいいなと思ってます。
2年前、上野動物園では、24年ぶりとなる赤ちゃんパンダが誕生。
しかし。
誕生から僅か6日後、母乳を気管に詰まらせ、死んでしまいました。
さらに去年は、シンシンに妊娠の兆候が見られましたが、実際には妊娠はしていませんでした。
赤ちゃんパンダ誕生に期待を寄せている人は、
私たちが訪ねたのは、上野動物園から程近い、観光連盟の事務所。
積み上げられた段ボール内にあったのは、パンダのお面です。
2年前、赤ちゃんパンダ誕生を記念し、無料で配布しましたが、死んでしまったため、すべてを配ることができませんでした。
看板役者が生まれますんでね、また上野に来られるお客さんも増えると思いますよ。
赤ちゃん誕生の際には、日にちの部分を貼り替えるなどして改めて配る予定だといいます。
上野動物園によりますと、パンダの交配で主流となっているのは人工授精。
しかし、上野動物園はパンダの発情を待つ自然交配にこだわります。
自然交配とは、オスとメスが自然に交配して繁殖すること。
人工授精の場合は、授精したあとに妊娠に至る割合、出産に至る割合が、やはり自然交配より少し低いんですね。
やはり、自然交配のほうが確率としては高くなる。
麻酔をかけたり、いろんな処置をしなければいけませんので、やっぱりそれなりにリスクも伴います。
ですから、自然交配ができれば一番いいと。
パンダの体に負担が少ないという自然交配。
しかし、専門家はその難しさについて話します。
オスとメスがそろっても、相性の関係から自然の交配が難しい動物。
極端に言えば、どんな相手でもOKというわけにはいかない。
上野動物園は、飼育管理を徹底して、2頭を見守っていくということです。
操業を見合わせていたシラウオ漁が始まりました。
福島県相馬沖で始まったのはシラウオ漁の試験操業です。
福島県沿岸での試験操業は、放射性物質が基準を下回る33種類に限って行われています。
水深の浅い場所で取れるイシカワシラウオも放射性物質は検出されませんでした。
前向きに考えて、プラスな面として喜ばしいっていうかな。
やっていかなければ前に進めないんで。
日本テレビの情報番組で、弁護士から紹介された偽の詐欺事件被害者を取材し、放送したことについて、BPO・放送倫理・番組向上機構はきょう、放送倫理違反とまではいえないとする意見書を発表しました。
これは日本テレビの朝の情報番組、スッキリ!!がおととし、インターネット詐欺の被害者として放送した男女2人が、この2人を紹介した弁護士の事務所の職員だったというものです。
BPOの放送倫理検証委員会は、半年にわたる審議の末、裏付け取材は不十分だったとしながらも、放送時点において2人が被害者であると信じるに至る相応の理由や、根拠が存在したと判断しました。
さらに、弁護士が紹介し、取材にも立ち会っているのに、その人物が実際の被害者かどうか、客観的証拠で確認することまで要求しては、番組制作の意欲をそいでしまいかねないなどとして、放送倫理違反があるとまでは言えないと結論づけました。
これに対して日本テレビは、2014/03/05(水) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:27905(0x6D01)