若い女性が血を流して死亡しているのが見つかりました。
午後3時ごろ館林市のディスカウントストアの駐車場で20代の女性が倒れていて頭と鼻から出血していて意識がないと店の関係者から通報がありました。
20代とみられる女性が軽自動車の運転席で頭から血を流して倒れていて番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください高齢者の数が増える一方、病院のベッド数が足りず、これからの時代、自宅で最期を迎える人が増えるといわれています。
きのうもお伝えした、ある看護師が開いた「終末期を支える家」。
去年、この家で、ひとりの男性の看取りが行われました。
療養生活から看取りの日までの半年間を密着取材し、自然な死のかたちをみつめました。
東京都三鷹市。
看護師・佐久間洋子さんの家。
終末期を迎えた人を自宅に受け入れ、いのちと暮らしを支えています。
認知症を患う、東昭二郎さん。
前立腺がんの疑いがあり、以前は入院していました。
しかし、その入院生活は、あまりに過酷だったといいます。
繰り返される痰の吸引と、食事を禁じられていたという、病院での暮らし。
妻は、夫を退院させて、佐久間さんにいのちを託しました。
「苦痛のない最期を迎えさせてあげたい」それが、妻の願いでした。
妻の思いを汲み取って。
体調の管理には、細心の注意を払いました。
秋には、週に1度の外出。
寝たきりでの延命ではなく、日々の楽しみを優先させてきました。
入居して7ヵ月。
「東さん、お、東さん」「いいよいいよ、返事しなくって。
うん」旅立ちのときが、近づいていました。
スポンジで、少しずつ、水を含ませます。
点滴もせず、吸引もせず、ただ自然に、死を迎えられるように。
家族の希望に寄り添い続けます。
連絡を受け、面会に訪れた妻。
大恋愛の末、結ばれたという2人。
夫が認知症を患ってからは、本人の代わりとなって、夫の意思を伝え続けてきました。
自宅から往復4時間かけて、頻繁に訪れていた妻。
この日が、夫との別れとなってしまいました。
夕方、駆けつけた一人娘の佳子さん。
父の隣で寝泊りし、最期を看取るつもりです。
成人してからも、2人で外食を重ねる仲の良い親子でした。
口の中に溜まった痰を、丁寧に取り除く、終末期の口腔ケア。
愛してくれた父への、最後の親孝行です。
誰にも邪魔されず、ゆっくりと流れる、父と娘の時間。
「もうすぐ逝っちゃう」顎を上下に動かす『下顎呼吸』。
旅立ちが近いという兆候です。
「お父さん、きょうも泊まって、ずっとお父さんと一緒にいた。
ありがとね」妻には、明るく笑って送ってくださいと、いわれていました。
「よかったですね。
でもね、こうやって見守ってもらって」同居人の看護師と、最愛の娘に見守られた、東さん。
いつ亡くなったのかさえ、わからないような、穏やかな旅立ちでした。
「ホントありがとう。
全然親孝行していなかったのに、お父さんが私孝行してくれた」亡くなった後、駆けつけた在宅医。
がんを疑っていましたが、一切、治療せず、見守りを続けた7ヵ月でした。
終末期の家を立ち上げて1年。
佐久間さんにとって、初めての看取りとなりました。
この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
全国初の逮捕です。
電子書籍を不正にコピー出来るソフトを製造したとしてソフトウェア製造販売会社の社長らが逮捕されました。
著作権法違反などの疑いで逮捕されたのはソフトウェア製造販売会社の社長石田渉容疑者と社員2人です。
石田容疑者らは去年3月、電子書籍のコピー防止機能を解除できるソフト「コミスケ3」を製造した疑いがもたれています。
このソフトはおよそ2000本販売され、売り上げは2760万円にのぼります。
京都府警によりますと電子書籍などのコピーガードを解除するソフト製造をめぐる逮捕は全国初です。
調べに対し、石田容疑者は容疑を認めていますが、社員2人は否認しているということです。
兵庫県は、南海トラフ地震が発生した場合神戸市のポートタワー付近に最大3.9メートルの津波が押し寄せるという独自の被害想定を公表しました。
「こちらJR神戸駅付近では逃げ遅れた人のほとんどが死亡するとされる最大1メートルの高さまで水に浸かると想定されています」兵庫県独自の調査では、神戸市の面積のおよそ3パーセント、最大1586ヘクタールが浸水するとされ、国の想定の2.6倍に被害想定が拡大しました。
ポートタワーなどがある沿岸部では、地震発生から1時間半後に市内で最も高い3.9メートルの津波が押し寄せ、一帯が最大3メートルの水に浸かるとされています。
県は3月末までに死者や避難者の数などを含めた被害想定をまとめる方針です。
スポーツです!まずはソチオリンピック!スノーボード・女子ハーフパイプで5位に入賞した岡田良菜選手が、大津市スポーツ特別賞を受けました。
そして、注目の女子フィギュアは、今夜遅くに、ショートプログラムが行われます。
浅田真央選手の最終調整の様子とあわせてどうぞ。
スノーボード女子ハーフパイプで5位入賞を果たした岡田良菜選手が今日、地元滋賀の大津市スポーツ特別賞を受けました。
2度目のオリンピックとなった岡田選手。
転倒し最後まで滑れなかったバンクーバーでのリベンジを果たし日本の女子スノーボード歴代最高成績を残しました。
夢の金メダルへ。
浅田真央が、フィギュア女子シングルの本番を前に、最後の調整をしました。
ライバルの韓国・キム・ヨナ。
ロシアの15歳、リプニツカヤもリンクに現れる中、浅田は、団体戦で失敗したトリプルアクセルを、成功させるなど順調な仕上がりぶりをみせました。
フィギュア女子シングル、ショートプログラムは今夜午前0時からです。
続いては阪神タイガースのキャンプ情報。
ファーストのレギュラーを狙う、期待のスラッガー・森田選手が楽天との練習試合で、首脳陣に大いにアピールしました。
阪神期待のスラッガー、森田が楽天との練習試合で豪快な一発!史上最強の助っ人・バースを意識して掛布DCから「小バース」と呼ばれる男がレギュラー取りへ猛アピールです!!一方、初の対外試合登板となった、ドラフト1位ルーキーの岩貞。
甘く入った球を捉えられ連続タイムリーを浴びるなど1回4失点。
課題の残る結果となりました。
水曜日恒例、なんでやなんです。
きょうは、2本立てでお送りします。
まずは、こちら。
チューブの軟膏フタを閉める時に、ちょっと出ちゃうのはなんでやねん。
スティックのりを最後まで使えないのはなんでやねんまずは、「チューブの軟膏フタ閉めるときにちょっと出ちゃう」のはなんでやねんから。
街の皆さんにも同じような経験がないか、聞いてみました。
「しかもあれフタ閉めるときでしょう?要は使った後に出るじゃないですか」「あれを出さずにきちんとフタ閉められた経験あります?」話を聞いたほとんどの方が「そうそう、フタを閉めるときにちょっと出てるねん」とお困りの様子。
この「なんでやねん」を解決するべく、向かったのは小林製薬さん。
大阪に本社を構えて95年。
傷あとを目立たなくするアットノンなど、チューブ状の人気商品を数多く販売しています。
こちらで容器を開発している方に、直接解決方法を聞いてみました。
いきなり白旗に近い「当たり前」な解答・・・というのも、まずは原理を説明しますね。
小林製薬さんによると、この現象が起こるのはアルミのチューブに硬い軟膏が入っている場合が多いんだとか。
アルミは一度へこむと元の形に戻りません。
さらに、硬い軟膏はアルミがへこんだ分全て一気に出ず、一度拭った後も時間差でちょっとだけ「こんにちは」してしまうのです。
「しかも、それ硬いと力加減も難しいですしね」「そうですね。
硬いほうが出にくいと思って押してしまうという傾向はあるのではないかと思います」「その2つの要素で、どんどん軟膏が出てしまうということは考えられますね」「考えられますね」アルミのチューブは空気が入る隙間が少なく、有効成分を守るのには最適ですが、そのため、中は常に軟膏が飛び出さんと臨戦態勢。
有効成分を守るには、ちょっと飛び出る現象は仕方がないそうです。
「もうそれはチューブの限界なんですか?」小林製薬さんでは、従来のアルミに柔らかい素材のプラスチック樹脂をプラスした新しい容器を導入しました。
アルミの持つガード性と、プラスチックが持つ戻る作用を融合させた、軟膏が飛び出ないチューブです。
実際に、この容器を使った軟膏を試してみました。
「は、大丈夫ですね」「出ないですよね」「出ない出ない」「努力しております」「ありがとうございます」ただ、やっぱりアルミのチューブに関しては後ろから優しく。
ちょっと出ちゃっても怒らないでくださいね。
さて、お次は「スティックのり最後まで使えない」のはなんでやねん!まだのりが残っているのに、もう出てこなくなって塗れないんです。
「これどうしてます?最後」ということで、スティックのり「プリット」のブランドでお馴染みのコクヨさんへ。
こちらも、開発担当の方にお話を聞くことができました。
「あれ!やっぱり」「それがなかなか解決できてなくて本当に申し訳ないんですが、なぜかというのを構造の模型を使いながら説明したいなと思います」このお皿に入っているのりが、使えなくてモヤモヤしている部分です。
図にして説明していただきました。
この部分にのりが入っていて、それが使い切れないという状態になっています実は、このお皿に入っているのりは塗るためのものではなく、出したのりを引き戻すエレベーターの役割を担っていたんです。
コクヨさんでも、この悩みを解消するアイデアを、色々考えてはいるのですが・・・。
「やっぱり世の中のムダを省くというのは難しい話ですね。
やっぱり必要最低限ムダにしなきゃいけないものもあるということですね」この部分には、字幕がついておりません。
この部分には、字幕がついておりません。
これまでに起こった芸能ニュースを井上公造さんが独断と偏見で選ぶ芸能デイリーランキングです!それでは、5位から見ていきましょう!!第5位。
山田花子さんが、よしもとの新プロジェクトをPR!自転車と笑いで、静岡県民の交流を深めるそうで、会見には、競輪選手も登場しました。
花子さんに似ているということからギャグ対決です。
4位。
香里奈さんが、台湾出身の年下男性と真剣交際!?去年の春ハワイに短期留学した際、語学学校で出会ったんだとか。
友人によりますと、「さわやかなイケメンで、実家は相当なお金持ちらしい」ということです。
このあとは、トップ3の発表!芸能デイリーランキング第3位!ネプチューンの堀内健さんが、舞台プロジェクトを始動!自身の経験談をもとに脚本を執筆したそうで、タイトルは「恐怖タコ公園のタコ女」その名のとおり、タコ女をめぐるミステリーなんだとか。
実際に、5月に東京で上演されます。
2位。
福山雅治さんが、5年ぶりとなるオリジナルアルバムを発売することが明らかに。
注目は、このジャケット!MRIで撮影した、福山さんの脳内写真だそうで、お医者さん曰く「健康そのもの」なんだとか。
そして、第1位。
宇多田ヒカルさんがラジオ番組で、イタリア人のカレと再婚することを、改めて報告!!「たまたま日本人じゃなかっただけ。
国際結婚の意識がない。
下ネタ言っちゃうような陽気な家族だけどすごく繊細」と明かしました。
この部分には、字幕がついておりません。
いま、入ってきたニュースです。
午後6時頃、大阪市西淀川区の文化住宅から火が出て消火活動が続いています。
午後6時前、大阪市西淀川区佃で「文化住宅が火事です」と119番通報がありました。
消防車20台以上が出動し、現在も消火活動が続いています。
消防によりますと60代とみられる女性が病院に搬送されるなど4人がケガをしているということです。
また、住人の1人と連絡がとれないということです。
現場は阪神電鉄千船駅から北に450mほどで住宅や工場が密集するエリアです。
2014/02/19(水) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字] 猿沢池ミドリガメ繁殖▽終末期支える家▽チューブ軟膏がはみ出る?▽芸能
猿沢池で大繁殖したミドリガメ県がとった対策とは…▽中継…名物4姉妹噂の居酒屋さん▽終末期を支える家…みとりの日までの半年▽チューブ軟膏少しはみ出ちゃうのなんで!?
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
森永卓郎(経済アナリスト)
二木啓孝(ジャーナリスト)
水道橋博士
小川菜摘
三輪記子(弁護士)
◇リポーター
中継リポーター 北條瑛祐・ミサイルマン西代
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:53629(0xD17D)