Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜 2014.03.19

(上條)ミツバチがいる場所には豊かな自然と変わらぬ暮らしがあります。
残していきたいその風景。
美しき地球。
チリ南部に位置するカリージョ夫妻はミツバチが大好き。
8年ほど前に養蜂を始めました。
彼らが飼うミツバチは島特有のさまざまな花から蜜を集めてきます。
その一つが栗のような甘い実をつけるハチミツは島の特産ともなっていてクセがなく優しい甘みが特徴だとか。
カリージョ家ではこのハチミツを郷土料理に使います。
ニョッキ風の甘い食べ物だということで作っていただきました。
まずはアンデス山脈を原産とするジャガイモを潰し小麦粉をまぶしながらよく練って小判型にして茹でます。
続いてはソース作り。
乾燥させたアベジャーノやキイチゴを細かく刻みハチミツと混ぜ合わせます。
これで郷土料理チャパレレの完成です。
チロエ島は雨が多く冬の寒さも厳しいため一年を通じて家の中で過ごすことが多いといいます。
そんな環境のため手軽に作れるチャパレレは子供のおやつとしても大人気。
おふくろの味島のソウルフードなのです。
ハチミツはちょっとした工夫でもっともっとおいしく食べられると思うんだ。
ドライフルーツや木の実だけでなくいろんな組み合わせが考えられると思うよ。
ハチミツと郷土料理。
家族に笑顔をもたらすその風景。
2014/03/19(水) 20:48〜20:52
テレビ大阪1
Beeミュージアム〜ミツバチのいる風景〜[字]

チリ編「チロエ島 森のハチミツ」

詳細情報
番組内容
チリ南部にあるチロエ島の養蜂家を訪ねます。ミツバチたちは、森に咲く島特有の花々から蜜を集めます。その一つが、栗の様な実のなるアベジャーノ。今回は、アベジャーノのハチミツと果実を使った郷土料理のお話です。
番組概要
ミツバチのいる風景には、ミツバチの無限の能力や可能性、共に生きる人々の暮らしや知恵、文化がある。世界中の養蜂家やハチミツを通して素晴らしい自然の営みを紹介する。
ナレーション
上條恒彦
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/bee/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:18400(0x47E0)