報道ステーション 2014.02.03

≫こんばんは。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫ソチオリンピックが直前となったわけですがモスクワで銃を持った男が学校に押し入ってそして、生徒を中心に人質を20人以上を取って立てこもるという事件が発生しました。
今映っているのは日本でいうと小学校から高校までの児童、生徒が集まっている学校なので逃げる様子が映し出されていたんですが結果、犯人は警官1人と教師1人を射殺しました。
そのあと治安部隊が入っていって人質を解放しそして犯人の身柄を拘束したと伝えられています。
≫ソチオリンピックの開幕まであと4日となる中で気になる事件が起きた。
銃を持った男がモスクワ市内の学校に侵入し一時、生徒20人以上を人質に立てこもった。
≫しかし、この直後治安部隊が突入。
まもなく男を拘束した。
≫事件が起きたのはモスクワ中心部から13km北の住宅街にある学校。
小学生から高校生までが通っている。
この映像では生徒が校舎から出てくる様子が映っている。
小走りに校舎を離れる生徒たち。
クラスごとにまとまって避難しているのだろうか。
少人数ごとに行動している。
そして、校庭の隅に大勢の生徒が集まっているのが確認できる。
≫これより先治安部隊のものとみられるヘリコプターが敷地内に着陸しようとしていた。
ロシアのメディアによると現地時間の今日昼ごろ銃を持った男が警備員の制止を振り切って生物学の授業をしていた教室に侵入。
警備員はすぐに非常ボタンを押して通報したという。
≫男は15歳の生徒など20人あまりを人質にとって立てこもり、教室の窓から駆けつけた治安部隊に発砲したという。
≫現地のメディアはこの発砲で警察官と教師の2人が死亡したと伝えた。
しかし、男はまもなく身柄を拘束された。
治安当局によるとこの男はこの学校に通う10代の男子生徒だという。
地元の新聞によると逮捕された男子生徒は成績優秀な優等生だが地理の教師とトラブルがあったという。
持っていた銃は父親が所持していたものだという。
≫ソチオリンピックが4日後に迫る中で起きた今回の発砲事件。
プーチン政権はオリンピック期間中のテロを警戒していた。
≫今回の事件はプーチン政権にとってどのような意味があるのか。
≫そしてテレビ朝日のモスクワ支局に現在の朝日新聞のモスクワ支局の方に来ていただきました。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
≫まずお伺いしたいのは現地の報道ぶりはどういう感じでしょうか。
≫非常に衝撃を持ってこの事件は伝えられています。
発生が伝えられたのが事件が起きてからおよそ30分ぐらいにニュース専門チャンネルは通常の番組を中断してこの事件を現場から伝えるということで非常に重く受け止めている様子が伝わってきました。
≫そういう中で動機面などは一切伝わってこないんですがそちら、つかんでいる部分はないですか?≫容疑者がこの事件があった学校の生徒ということでお父さんが持っている銃を持ち出して犯行に及んだというふうにみられています。
まだ動機とかは非常にわからないんですけど学校関係者との間でなんらかのトラブル対立があったんじゃないかというようなことがいわれております。
≫現場にすぐさま内務大臣が入ったというような情報もありまして。
先ほどは文部大臣のコメントなどもあったんですがその辺りの対応に関してはどうでしょう。
≫先ほどもありましたように学校で立てこもりそして発砲があったということでまず、これはテロじゃないかということで非常にそういうことを前提にした対応がとられたと思います。
学校のテロというとやはりロシアでは2004年に起きた330人が亡くなったテロ事件の記憶がまだ生々しいわけです。
そして、このソチオリンピックの直前ということですぐに、そのことをみんな想像して危機対応に当たったということだと思います。
≫まだわからない部分もあるわけですけれども今回のこの事件に関してはテロとは全く無関係とみていいのかそれともそうじゃないのか。
どうでしょう。
≫今のところはテロとは関係がないのではないかと思います。
最近は確かにイスラム教徒以外とロシアの若い若者がテロリスト集団に加わったりとかそういう過激な思想の影響を受けたりということも相次いでいますが今回に限ってはまだ犯人は非常に若い少年15歳か16歳ぐらいの少年とみられていますしまだ、そういうテロとの関係というものはないというふうにみられています。
≫わかりました。
駒木さんありがとうございます。
それでは次のニュースにまいります。
≫札幌市で行方不明になっていた小学3年生の女の子が昨日夜、無事保護されました。
女の子はこちらのアパートの一室で26歳の男に監禁されていたとみられています。
逮捕のきっかけとなった警察への通報から男が逮捕されるまでの8時間半。
何が起きていたのか取材しました。
≫女の子が保護されたのは今、明かりがともっているアパートの一室。
男の自宅です。
この場所は女の子の自宅からわずか350mほどの場所です。
非常に近いところで男は女の子をおよそ1週間監禁していました。
≫現行犯で逮捕されたのは26歳の無職の男。
女の子を自宅で監禁した疑いが持たれている。
逮捕のきっかけは昨日、警察に寄せられた不審者情報。
通報したのは容疑者を乗せたこのタクシー運転手だ。
≫容疑者が乗り込んできたのは昨日午後0時半ごろ。
ショッピングセンターから自宅アパートまで段ボール箱を運んでほしいとのことだった。
≫およそ800m走りタクシーは容疑者の自宅に到着した。
タクシー運転手は容疑者の言動を終始、不審に思っていたという。
≫タクシー運転手が交番に駆け込んだのは午後2時。
警察はこの不審者情報をこれまで寄せられていた目撃情報などと照らし合わせる作業に入った。
≫女の子の自宅の周辺では男の後ろを小さな女の子が歩いていたなどという目撃証言がいくつも警察に寄せられていました。
警察はそれをもとに似顔絵を作成しました。
今回、逮捕された男の特徴はその似顔絵に似通っていたのです。
≫更に、容疑者の自宅周辺の防犯カメラも解析。
容疑者と女の子に似た2人の姿が映っていて、一層、関与の疑いが高まった。
そこで、警察は容疑者の自宅前で張り込んだ。
タクシー運転手の通報から8時間半後。
昨日の午後10時半ごろになって男が出てきたため職務質問に踏み切った。
≫容疑者は女の子がいることは否定したが捜査員が部屋に入ることは拒まなかったという。
1DKの室内では行方不明だった小学3年生の女の子がパソコンの前の椅子に座っていた。
女の子によると最初は、後ろ手にされ体を粘着テープで巻かれ目と口も塞がれていたという。
ただ、発見時にはテープは外され目立った外傷や衰弱もなかった。
女の子は泣いていたが保護されてホッとした様子を見せたという。
≫事件が起きたのは1週間前の1月27日。
女の子は午後3時ごろ自宅から300m離れた商店にノートを買いに行くと言って外出。
夜になっても帰宅しなかった。
≫先月27日の午後3時半ごろ女の子の自宅マンションの駐車場で男は待ち伏せをしていました。
そして、女の子にちょっと来てなどと声をかけてそのまま徒歩でこの場所から連れ去りました。
≫女の子の自宅から容疑者の自宅までは350m。
容疑者がどう、女の子を誘い出したのか細かいことまではわかっていない。
女の子は、1週間食事は与えられていたといい念のため医師の診察を受けたが今は家族のもとに帰っている。
警察によると26歳の男は監禁の容疑を否認。
意味不明なことを言ってやり取りがかみ合わないこともあり取り調べは難航しているという。
警察は責任能力の有無についても調べを進めている。
≫女の子が通う学校の校長もおっしゃっていましたがこれからは女の子の心に対する配慮が重要だ。
本当に周囲は努めなきゃいけないんだと感じます。
次のニュースです。
オウム事件の重大事件の主導的な役割を果たしていた井上嘉浩死刑囚が平田被告の裁判に出廷して新たな証言をしました。
もし、私が、この裁判の裁判員であったならと考えると誰の発言を信じていいのか非常に困り大変難しいんじゃないかなと想像します。
≫空中に浮いている男の絵。
修行して浮いたというのか。
オウム真理教元幹部井上嘉浩死刑囚が高校時代に描いた絵だ。
井上死刑囚は高校2年で教団に入信した。
大学に進学したが半年ほどで退学。
教団では修行の天才などと呼ばれた。
≫修行する皆さんがまじめに取り組めば…。
≫井上死刑囚は教団でも異例の存在だった。
高学歴者が優遇される中麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚の寵愛を受け教団の諜報省トップに抜擢された。
≫先生の教えをずっと聞けるというのは私たちにとって最高の喜びですね。
≫13人が死亡し6000人以上が重軽傷を負った未曽有の事件地下鉄サリン事件では総合調整役を受け持ちほかにもVX襲撃事件など10の事件で主導的な役割を担った。
≫1審で無期懲役の判決が下されたあと2審では死刑判決。
そして2010年に死刑が確定した。
≫その意味で、今日何を語るのか注目されていた。
今日の裁判は17年間逃亡し2011年の大みそかに自ら出頭した平田信被告の裁判だ。
目黒公証役場の仮谷清志さんが拉致され死に至った事件に平田被告がどこまでかかわっていたのか。
平田被告は、事前に拉致することは知らされていなかったと主張しているが…。
≫仮谷さん事件の指揮役だった井上死刑囚は平田被告に拉致することを伝えていたと証言した。
そして、更に仮谷さんが死亡した経緯について新たな証言を始めた。
時折すすり泣きながら…。
≫先月16日の裁判で中川智正死刑囚が行った証言と大きく食い違う。
中川死刑囚によると仮谷さんの首を絞めさせろと教祖が指示をしたが実行する前に仮谷さんが亡くなっていた。
意図的に殺害したのではなく目を離している間に亡くなった。
麻酔薬を大量に投与したため副作用を起こしたとしている。
今日の井上死刑囚の証言に戻る。
≫そして、その薬物を中川死刑囚が仮谷さんに投与したという。
≫これまで仮谷さん事件は拉致監禁そして致死事件として扱われてきたが井上死刑囚は中川死刑囚が意図的に殺害したと示唆したのだ。
≫時折、嗚咽を漏らす。
≫父親が意図的に殺害されたとの新たな証言を法廷で聞いた仮谷さんの息子、仮谷実さん。
≫再審請求には新たな証拠が必ず必要になるため再審を望んでいる井上死刑囚が自ら新たな証言を行ったとの見方もある。
≫仮谷実さんが本当に努めて冷静に冷静に発言されるよう努めてらっしゃるように感じます。
恵村さん、どうとらえますか現段階で。
≫オウム事件ではすでに189人が裁判が終わっているんですけども解明された部分よりもはるかに解明されていない部分のほうが多いといわれているわけですね。
今日の裁判では仮谷さんの拉致事件の現場の指揮官といわれている井上死刑囚の新証言出たわけですが矛盾する証言もあってですねVTRにありましたように新事実は断定はできないのですがご遺族の方、裁判員の方がじかに表情も含めて今日の証言を聞いたという意味はあると思うんですね。
これまでの裁判では同時並行で多くの被告が裁かれているので必ずしも、どういうふうになぜ行われたのかがわかっていないんですよね。
刑事裁判は司法と証拠に照らして刑事的な責任を個人に問うことはできないので二度と同様の事件を繰り返さないためには事件の背景について社会で共有するということが必要ですから今回の一連の裁判で少しでも前に進んでいけばいいと思います。
≫大阪市の橋下市長が今日、正式に辞任を表明しました。
これ、どういうことなのかこれから会見をお聞きいただくんですが街の方々は、この辞任をどう受け止めているんでしょうかそして市長の真意はどこにあるんでしょうか。
≫午後2時から記者会見を開いた橋下市長。
≫大阪都構想とは大阪府と大阪市による二重行政の弊害を解消するため政令指定都市の大阪市をなくし東京23区のような特別区を設置するというものだ。
橋下市長は議会の承認を得たうえで今年秋にも住民投票を実施し来年4月に大阪都に移行することを目指してきた。
しかし、先週府議と市議が都構想の制度設計について話し合う協議会で維新を除くすべての会派が市の再編案を決めることに反対。
スケジュールに支障が生じる事態となった。
そこで出直し選挙に打って出た橋下市長。
≫維新の会は現在、府議会、市議会ともに議席が過半数に達しておらず出直し市長選で橋下氏が勝ったとしても議会の構成は変わらない。
しかも自民党と民主党の大阪府連は候補の擁立を見送る方針を決めた。
≫これに対して橋下市長は…。
≫選挙を行えばおよそ6億円もの費用がかかる。
≫橋下市長は今回の出直し選挙について都構想の設計図を作るにあたって市民の後押しを得るためのものだと強調しました。
果たして市民の理解は得られるんでしょうか。
≫先週の法定協議会では公明党も橋下市長の案に反対した。
橋下市長はおととし12月の総選挙で公明党の候補が擁立された大阪、兵庫の選挙区には維新の候補を出さないという協力を行ったにもかかわらず約束を反故にされたとして公明党への怒りをあらわにした。
≫一方、公明党側は…。
≫批判の声も少なくない出直し選挙。
橋下市長はなぜ今この策に望みをつないだのか。
≫恵村さん、民意なんですけども民意といっても一方向で見られないような状況になってきてますよね。
≫民主主義をどういうふうに考えるのかというのがこの問題の1つにあると思います。
市長と議会が別々の選挙で選ばれるのはなぜかというとやはり、片方が暴走しないように緊張感を持ってチェックし合うというのが民主主義だと思うんです。
≫議会と市長ですね。
≫議会も、議論を引き延ばそうとしているわけでそこも問題あると思うんでですが市長は議会、市民に選ばれた議会ですからやっぱり粘り強く説得する努力というのを怠っちゃいかんと思うんですよね。
仮に出直し選挙をやったとしても勝ったとしても住民投票には議会の協力が必要ですからそこが見通せないわけですよね。
≫それに、出直し市長選が自分単独だったらどれだけの民意なのかっていう疑問もあるんですよね。
ほかに対抗馬がいない場合は。
≫そこはある程度見えてますから。
それと単純にマルかバツか白か黒かを問うて多数決に従えと俺の首をとれというようなそういうやり方。
これにも違和感があります。
劇作家の平田オリザさんはコミュニケーションについてこうおっしゃっています。
わかり合えないものどうしたどうにかして共有する部分を見つけそこを少しずつでも広げていくのがコミュニケーションだと。
コミュニケーションという言葉を民主主義に置き換えてもいいと思うんです。
民主主義をやるには幅広い合意を目指す時間と手間がかかるんです。
そういうことも理解していただきたいと思います。
≫この冬、猛威を振るっているノロウイルス。
今度は富山県の小学校で集団感染の疑いです。
このニュースからお伝えします。
≫児童らがノロウイルスに感染した疑いが持たれているのは富山県射水市立大門小学校。
先月31日から今日にかけ児童245人と教師16人の合わせて261人が下痢や嘔吐などの症状を訴えた。
このうち、2人の教師からノロウイルスが検出された。
≫この小学校では学校独自で給食を調理しているが給食から感染した可能性もあるため今日から4日間提供を中止にした。
≫総選挙から一夜明けたタイ。
反政府派は今日もバンコク中心部でデモを行った。
≫ステープ氏が演説をしているのはバンコク中心部のビジネス街です。
ステープ氏の一挙手一投足に歓声が上がっています。
≫インラック首相の即辞任。
バンコクの再封鎖を訴えたステープ元副首相。
今後も、政府庁舎の占拠やバンコク中心部の封鎖を行う方針だ。
インラック政権は大量の警官や兵士を動員し、依然、警戒態勢を敷いたままだが大きな衝突はなかった。
選管によるとおよそ9万か所ある投票所の1割が投票を中止し結果も確定せず現段階では勝者なき選挙となったタイ。
投票が中止された場所でのやり直しの日取りも決まっておらず混乱は終息の兆しすら見えていない。
≫現在389億枚が流通する一円玉。
その一円玉の生産が4年ぶりに再開された。
この機械1台から作られる一円玉は1分あたりおよそ750枚。
一円玉は供給量が十分だという理由で生産されていなかった。
しかし、4月からの消費税増税で釣り銭などの需要が見込まれるため、生産が再開されることになったのだ。
政府は来年度にかけ2億枚近い一円玉の製造を行うとしている。
≫今月1日、インドネシアのスマトラ島にあるシナブン火山が大噴火した。
大地を覆う火山灰の中から次々と遺体が見つかり運び出されていく。
インドネシア当局によると地元テレビ局の記者や噴火を見学しに来ていた高校生と引率の教師らが火砕流に巻き込まれ16人が死亡3人が負傷した。
現場は、火山灰のため救助活動が難航し犠牲者の数は更に増える恐れがある。
インドネシア政府は半径5km以内を立ち入り禁止にし住民およそ3万人を避難させた。
2010年におよそ400年ぶりに噴火し去年9月から火山活動が活発化していた。
≫スマトラはつらいことが起きますね。
≫夜になって東海沖に細長く非常に活発な雨雲が発生しました。
こちらは、寒気と暖気のせめぎ合いによるもので激しい雷を伴って東に進んでいます。
もう間もなく、三宅島など伊豆諸島にかかる見込みです。
あと1時間は雷雨や突風の恐れがありますので十分注意してください。
今日は各地で季節外れの暖かさとなりました。
東京は夜になってもご覧ください13.6度あります。
ただ、1時間ほど前までは空気が春のようにやわらかいと感じていたんですがつい先ほどから冷たい風が吹き始めました。
肌寒い感覚に変わってきています。
明日になると強い寒波がやってきそうです。
今週は真冬の寒さが続きそうです。
明日からやってくる≫スポーツいきましょう。
宇賀さん、お願いします。
≫プロ野球はおとといからキャンプが始まりました。
宮崎、沖縄で12球団が開幕に向け動き出しています。
まずは今日、工藤さんが取材した宮崎の巨人キャンプからどうぞ。
≫工藤が注目したのは巨人に新加入した2人の内野手。
≫なんかすごく新鮮に感じます。
ジャイアンツのユニホームが。
≫もう1人。
新加入の片岡は…。
≫いい顔してるね。
≫そして、今日は松井秀喜臨時コーチがバットを持った。
左打ちなのになぜか右でノック。
≫実は松井コーチ子どものころは右バッターで右でしかノックを打ったことがなかった。
≫去年の新人王ヤクルト小川。
今年、ある球種に磨きをかけている。
≫カットボールはダルビッシュさんに教わってスプリットは上原さんに。
≫先輩直伝の球種を武器に開幕投手を狙う。
マメ。
指先にマメ。
≫マメを作ると指先でボールを押し込むことができるという球威が増すという西武、牧田。
プロに入る前からあえて中指の先にマメを作っていた。
≫立て続けに松岡さんでまいります。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
うれしいです。
こちらなんですが日本ワールドグループベスト8進出しました。
この快挙はダブルスで日本が勝利いつも絶対勝てなかったダブルスに勝てた。
これが大きかったんです。
今日、錦織圭選手に聞いてきました。
≫おめでとうございました。
≫ありがとうございます。
≫日本のテニス界の歴史を変えたね。
≫よかったです。
うれしいです。
≫デビスカップというのは3日間行われます5試合のうち3勝したほうが勝ちなんですがいつも錦織選手は1日目のシングルス3日目のシングルスシングルスのみで戦っていました。
やはり、怪我、体調の面を気にしていたんですが今回は、なんとダブルスに出たんですね。
そして、見事勝利をしていくんですけどもこのダブルスどんな思いだったのか。
錦織圭。
≫信じてという話がありましたが一番信じなきゃいけないのはパートナーです。
このパートナー内山選手なんですね。
今までダブルスに出ていてほとんどいい活躍がなかった中彼の活躍が勝利を結んだ。
≫ダブルスなんですが相手なんですがネスター選手がグランドスラム6回も優勝している強豪でした。
その中で、内山、錦織デビスカップもちろん初めて組むわけなんですが出足です。
この強打入ってくる。
めがけてくるんですよ。
もう、相手もびっくりするぐらいの勢いで相手のサーブ、いきなりブレークそしてセットポイント。
危ない!この空間の使い方は見事でしたよ相手は何も動けない。
ファーストセットを取って勢いに乗っていくんです。
なんだこれっていうぐらい。
僕も解説していて言葉が出なかったです。
それぐらいのスーパーショット。
相手も動けないガッツポーズですね。
そして、ここが一番緊張するポイント。
あと2ポイントで勝ちというところで内山、サーブ。
見えてました。
相手がしっかり見えているんです。
一番冷静だったのが内山でしたね。
そして、見事マッチポイント。
これが大きなベスト8へのきっかけになったと思いますね。
≫ちょっとこれは先また気になりますけど強豪相手に。
≫次はチェコなんです。
また、4月有明でありますから。
十分、僕可能性あると思います。
とんでもないところまでいきそうな気がしてきました。
≫チェコはめちゃめちゃ強いですけど。
≫強いけど相手のナンバーワンは錦織圭2〜3回勝ってますから十分チャンスあります。
可能性が見えてきました。
≫ありがとうございます。
そして…。
≫そして、こちらです。
高梨沙羅さんですね。
高梨沙羅さんというと今シーズンのワールドカップなんですがずっと金メダルが続いてきます。
そして13戦も金メダルで10勝を遂げていくんですね。
そして皆さん、ちょっとこの音を聞いていただけますか。
いよいよソチオリンピックを迎えるわけですがこれによって金をつかんでいきます。
ワールドカップのシーズン最多優勝記録更新がかかる高梨沙羅さん。
1回目のジャンプ。
K点を越えた。
88.5m。
着地もきれいに決め2位につけます。
続く2回目。
さあ、どうだ。
ぐんぐん伸ばしてきた。
最長不倒の92.5m。
沙羅さん、逆転優勝です。
ガッツポーズも飛び出しシーズン最多記録の10勝目を飾りました。
プレッシャー全然かけるつもりないですよ。
ソチオリンピックは沙羅さんは金メダルってみんな決まってるって言うの。
≫よくプレッシャーって言われるんですけどプレッシャーイコール期待だと思っているのでその期待に応えられるように飛ぶことがすごく楽しいので。
プレッシャーで押しつぶされてしまうという感覚がよくわからないです。
≫ところが沙羅さん。
その言葉とは裏腹に一度だけ、ある不安を口にしたことがあるんです。
それは昨シーズン。
ソチオリンピックの本番会場で初めて戦った直後のことでした。
≫実はソチオリンピックのジャンプ台は特殊な形状をしています。
最大の違いはこの助走路。
こちらは通常のジャンプ台。
助走路はスタートからしばらく斜面を滑ったあと急激なカーブに突入し踏み切りへ。
一方、ソチのジャンプ台。
助走路はスタートからすぐに緩やかなカーブが始まり踏み切りへ。
この違いによって一体何が起きるのでしょうか。
≫Gとは助走路を滑り降りて急激なカーブに差し掛かるこの瞬間に感じる重力のこと。
沙羅さんはその重力を感じることで踏み切りのタイミングを計っていました。
しかし、ソチのジャンプ台は助走路のカーブが緩やかなことで重力をあまり感じられず踏み切りのタイミングが計れないというのです。
事実、昨シーズンの沙羅さんはこのジャンプ台の試合で2戦とも優勝を逃しています。
圧倒的な金メダル候補が抱える唯一の不安。
そこで、今シーズン開幕前沙羅さんは大胆な行動に出ていました。
ん?ロシア人の中に日本人がたった1人。
沙羅さんは、ロシアの国内大会に出場を直訴していたのです。
その理由は?≫私の考えはただ苦手というか難しいジャンプ台を自分の感覚で攻略したいっていう考えがあったので。
自分の感覚でしかないと思うのでとにかく飛びました。
その期間の中でテストジャンプもしましたし。
≫誰がですか?≫私が。
≫世界一の方はテストジャンプをしないです。
≫そのおかげで本数を稼ぐことができたので。
≫テストジャンプとは安全に飛べるようジャンプ台や天候の状態を確認すること。
通常は大会に出場するわけではない地元の選手などが務めます。
そのテストジャンプまで務めることで飛んだジャンプは4日間で実に35本。
とにかく本数をこなすことでソチのジャンプ台攻略の糸口が見えてきたといいます。
≫ポイントはスタート直後。
ゲートから飛び降りた瞬間。
このとき、スキー板のどこに体重をかけるか。
≫例えば、乗るときに沙羅さん乗りはどこ乗りが一番いい感じですか?≫私の場合は拇指球のちょっと下辺り。
≫拇指球の…。
どこら辺でしょう?大体、ストップって言ってください。
≫この辺だといいです。
ただ、それもちょっとの1mmくらいのずれでも全く違う感覚になるので。
≫1mmの狂いもなく拇指球に体重を乗せることができれば踏み切りのタイミングをつかめる。
その感覚を更に磨くために新たなトレーニングも始めました。
≫前ぶれも横ぶれも感じられるので。
≫バーンっていかないんですか?箱に入ってるからいかない?≫いきますね。
頭打つと思います。
≫実際に沙羅さんの自宅を訪ねるとあ、リビングの真ん中で乗っていました。
足元には無数のパチンコ玉。
そして、スキー靴も履いて…。
アプローチの練習。
≫遠征の合間、家に帰ると暇を見つけては行っていたというこの練習で拇指球に体重を乗せる感覚を養っていたのです。
先月ワールドカップ蔵王大会。
今シーズン改装された日本初のいわゆるソチ型ジャンプ台での試合。
さあ、沙羅さんスタートが大事です。
拇指球に体重は乗せられたのか。
どうだ。
伸びる!K点越えの大ジャンプを見せた沙羅さん。
かつて苦手と口にしたソチ型のジャンプ台で見事、優勝を果たしました。
ソチオリンピック開幕まであと4日。
果たして、女子スキージャンプオリンピック初代金メダルの行方は。
最大のライバルといわれているのがアメリカのサラことサラ・ヘンドリクソン選手です。
昨シーズンの世界選手権で沙羅さんを破り優勝。
ソチのジャンプ台でも沙羅さんに勝っています。
去年8月、ひざに怪我を負い今シーズンは1試合も戦っていないもののアメリカ代表としてオリンピック出場が決まっています。
≫更に先々週、沙羅さんを破り2連勝を飾ったオーストリアのイラシュコ選手も今、好調です。
≫僕は応援としては日本の中では相当強いほうだと思うんです。
≫難しい…。
≫本当、12歳のころから取材をさせてもらってるんですが変わらないんですよ。
ずっと平常心なんですよ。
質問していても。
だからこそ彼女は強いのかなという気もします。
≫それだけ長く接点があると松岡さんに気を使ったりしないで最後、納得してなかったですね。
≫でもそれが彼女の強さなのかなって。
≫周囲に本当に感謝の気持ちを忘れないって根幹だけ、ピシッと抑えていますね。
≫本当にそう思います。
そして印象的だったのが助走のときの拇指球です。
1mmの狂いも許されないって言ったときに僕は職人さんをちょっと思い出したんですね。
職人さんは機械でできないような精密な作業ができる特殊な感覚を持っている。
その感覚に似たものを僕は沙羅さんはつかんだと思うんです。
その最大の要因がこのパチンコ玉だったわけです。
僕は、これが最先端のトレーニング器具ではなくてお父さんが作った本当に心のこもった器具だったからこそ、この境地にたどり着いたんじゃないかと感じました。
≫それで、高度なトレーニングマシンが悪いとはいわないけど本当にこういうもののほうが本当に的を射ているというか理にかなっている感じがするんですよね。
≫心があるからそこに感謝につながってる。
これから僕はソチに行ってありがとうって応援しに行ってきます。
≫心の底から本音で応援しろってはっきり言われましたからね。
≫みんなの思いも。
≫よろしくお願いします。
2014/02/03(月) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

札幌・不明女児を保護…監禁の男を逮捕背景は▽橋下市長が出直し選…野党再編に暗雲か?▽首都決戦で安倍vs小泉▽オウム裁判が山場に▽高梨沙羅

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
宇賀なつみ
【天気予報】
青山愛
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、工藤公康、澤登正朗、中山雅史
◇おしらせ
☆番組HP

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:52478(0xCCFE)