Nスタ 2014.02.19

インドネシア・バリ島沖で日本人女性7人がダイビング中に行方不明となった事故。
懸命の捜索が続く中、昨日夜、宮田律子さんが遺体で発見された。
そして、一夜が明けた今日、ただ1人、いまだ行方不明のままのインストラクター、高橋祥子さんの捜索が朝早くから行われている。
事故発生から既に5日。
高橋さんの夫はいてもたってもいられないのか、自ら捜索隊の船に乗り込んだ。
今朝もこれから地元に住む日本人の有志の皆さんがまだ見つかっていない高橋さんの捜索に向かいます。
現地当局によると、高橋さんと遺体で見つかった宮田さんは既に救助された日本人女性5人のうち4人が発見されたペニダ島南岸でほかの仲間と岩場に上がろうとした際に高波に押し流されたと言う。
今日の捜索も、この海域と宮田さんの遺体が見つかったバリ島南部沖で行われているがこれまでのところ、手がかりはないとのこと。
こうした中、17日に発見され入院していた日本人女性4人の容体について病院が会見を開いた。
病院によると、4人は日差しによるヤケドを負っているということだが重度のものではなく、退院できる状態まで回復しているとのこと。
一方、救助された5人のうちインストラクターの古川さおりさんは昨夜、病院を退院したが、同僚の高橋さんの安否がいまだわからない中、現在の心境について、このように語っている。
現地では高橋さんのダイバー仲間らも生存につながる情報を待ちわびている。
行方不明になっていた日本人ダイバーのうち高橋祥子さんの行方がまだわかっていないということで現地・バリ島では捜索が続いています。
取材中の北村記者に最新情報を聞きます。
依然として行方がわからなくなっているインストラクターの高橋祥子さんの捜索ですが現在のところ、手がかりなどは見つかっていません。
こちらで報告を待つ地元のダイバーらの表情も日増しに疲れの色が濃くなってきています。
懸命の捜索を続けてきたレスキュー隊は当初、捜索活動は1週間程度としていたが今後もダイバーらによる捜索を続ける方針を明らかにしている。
捜索隊に今日から加わった高橋さんの夫は、30分ほど前に捜索を終えてこちらに帰ってきたが、これからもずっと妻を捜し続けると話していました。
一方、無事に救出された5人のうち、昨日隊員した古川さおりさんは関係者に対して、自分が現場の海に行って、高橋さんを探したいと話しているとのこと。
現在もまだ捜索活動は続いているが、間もなく日没に合わせて終了する予定。
安倍総理の靖国神社参拝を受けてアメリカ政府が失望したとの声明を発表したことに対して、衛藤総理補佐官が動画サイトで我々の方が失望などとアメリカの対応を厳しく批判しました。
総理側近によるアメリカ政府への批判は日米関係を一層こじらせる可能性をはらんでいます。
安倍総理の靖国神社参拝についてアメリカ政府が失望と生命を発表したことに対し総理の側近が反論していたことがわかった。
動画サイト、ユーチューブに国政報告として投稿したのは安倍総理に靖国を参拝すべきと進言してきた衞藤総理補佐官。
衛藤氏は去年11月にアメリカを訪問し、国務省の高官らと会談した際、安倍総理は、いずれ参拝すると伝えていた、つまり、自分からアメリカ側には総理が参拝すると事前に伝えたはずだと強調している。
その上で、衞藤氏はアメリカはちゃんと中国に物が言えないようになりつつあるとアメリカ政府を批判している。
さらに…こうした衛藤氏の主張は靖国参拝についてアメリカ側に答えるため安倍政権内部で作成された想定問答集にあるアメリカは抑制を日本政府に求めるだけでは真の問題解決にならないという主張とも重なる。
アメリカ側からは早くも、自民党議員などに非公式に、日本政府の統治能力はどうなっているのかと反発が伝わってきている。
菅官房長官は、衞藤補佐官から電話で事情聴取し、サイトから削除するよう要請。
衛藤氏は当初、何が悪いのかと主張していたものの、削除に応じることになった。
衛藤氏は今日午後、記者団に…政府は衛藤氏の個人的な見解と火消しに努めているが、4月のオバマ大統領来日に向けて関係修復を始めた矢先に新たな火種を抱えることになった衛藤総理補佐官の発言について中国外務省の華春瑩報道官は、先ほどの定例会見でこのように述べ、強く反発した。
華春瑩報道官はさらに、現在の日本国内には日本軍国主義が被害国の国民にもたらした莫大な損害について、何ら懺悔の意もなく戦後の国際秩序に挑戦しようとしている勢力がいると批判した。
衛藤補佐官だけではなくて、自民党総裁特別補佐である萩生田さんも先月、共和党政権の時代にこんな揚げ足をとったことはないとアメリカを批判しているんですね。
この2人とも安倍総理の側近に当たる人ですからアメリカは安倍総理の本音を代弁していると受けとめるわけです。
ですから、衛藤さんは個人的な見解としているわけなんですが外交努力に逆行する情報発信ですよね。
ですから、あまりにも稚拙だったとしか言いようがありません。
高血圧治療薬をめぐる論文不正問題で東京地検特捜部が大手製薬会社、ノバルティスファーマの強制捜査に乗り出しました。
薬事法違反の疑いで捜索を受けたのはノバルティスファーマの東京本社ノバルティスの高血圧治療薬、ディオバンは脳卒中などの予防にも効果があるとされていたが大学の臨床研究に当時の社員が関わり、データの改ざんが行われたことがわかっている。
厚生労働省などはノバルティスが不正な研究データを薬の宣伝に利用したとして、会社と関与した当時の社員を先月、薬事法違反の誇大広告の疑いで東京地検特捜部に告発していた。
特捜部はデータ改ざんの経緯について詳しく調べるものと見られる。
記録的な大雪の影響は今日も続いています。
関東甲信地方で現在もおよそ2500世帯が孤立状態となっていて、自衛隊などが午後3時過ぎの山梨県早川町。
大雪のために孤立している集落から高齢者7人が救助された。
孤立していた住民が5日ぶりに自衛隊のヘリコプターによって救助されました。
7人は、体調に問題はなく、早川町の民宿などに一時避難するとのこと。
先週末の大雪から今日で6日目を迎えたが依然として、各地で一部の集落が孤立している状況が続いている。
今日午後3時現在で孤立状態となっているのは、関東甲信地方では山梨県を中心に1都5県で合わせておよそ2500世帯。
また、吹雪となっている北海道の羅臼町でも5000人以上が孤立状態となっている。
一方で除雪作業が進み、交通網は徐々に回復しつつある。
JR中央本線は今日の始発から全線で運行を再開した。
しかし、特急はすべて運休で、普通電車だけ本数を減らして運行している。
一方、191世帯347人が依然として孤立している埼玉県秩父市。
これは午前11時頃の映像。
県の防災ヘリコプターが孤立地域に高齢者の救助に向かうヘリから降下する隊員。
歩くことが難しい80代後半の夫婦を順番にヘリへと引き上げる。
隊員に抱えられ、上空のヘリへと引き上げられる女性。
夫婦は無事にヘリに乗せられた。
この後、夫婦は上尾市内の家族に引き取られた。
秩父市では大雪被害による混乱が続いている。
さらに…線路やトンネルを覆い隠すように降り積もった雪。
西武鉄道の秩父線は最大で4m以上の雪が凍結し、一部区間で現在も運転を見合わせている。
復旧の見込みは立っていない。
こうした中、ようやく孤立状態が解消した特別養護老人ホームを訪ねた。
この施設には、57人の入居者がいて、平均年齢は88歳。
職員が泊まり込み、備蓄していた食料や水でしのいでいたと言う。
雪が多く残る地域では雪崩も発生する中、各地で懸命の除雪作業が続けられている。
タイ情勢が依然として緊迫しています。
インラック首相の臨時オフィスが入っている施設の前では、反政府派による抗議集会が行われています。
タイのバンコク郊外では現地時間午前10時過ぎ、インラック首相の退陣を求め反政府派およそ5000人が集まった。
デモを指導するステープ元副首相は軍部に対し、軍が所有する施設をインラック首相にこちらはアメリカ・アイダホ州を走るバスの車載カメラの映像。
コントロールがきかなくなったのか、バスは右の方へそれていった後、勢いよく乗り上げる。
さらに、数本の木をなぎ倒し、フロントガラスに木が張りついて視界が遮られるが、そのまま走り続け、駐車場の電柱も破壊。
建物にぶつかり、ようやく停車した。
事故の原因はわかっていないが、この事故で、乗客8人のうち1人がケガをしたとのこと。
野中元官房長官は、国会の国の統治機構に関する調査会に参考人として招かれ、安倍総理が集団的自衛権をめぐる憲法解釈について最高責任者は私と答弁したことを批判した。
野中氏は、憲法解釈の見直しに前向きな小松内閣法制局長官が入院した経緯を取り上げ、私が最高責任者と発言が変わっていったのは内閣のトップとして基本を間違ったやり方だと指摘した。
ウクライナで警官隊と反政府デモ隊の衝突が拡大してこれまでに少なくとも25人が死亡し、多数の負傷者が出る事態となっている。
反政府派は首都キエフの議会ビルや市役所などに入ろうとして警官隊と衝突し、市内の数カ所で大きな炎が燃え上がっている。
ヤヌコビッチ大統領は19日朝、野党側の指導者と事態収拾へ向けた会談を行ったが先ほど物別れに終わった。
ソチオリンピック注目の女子フィギュアスケートが始まるまで7時間を切りました。
いや〜、ドキドキしてきましたね氷の上の熱き戦いに注目です。
ついに今夜、決戦を迎える女子フィギュアスケート。
昨日、練習会場で最終調整を行った日本のエース・浅田真央選手はカギとなるトリプルアクセルを…きっちり成功させる。
その後は3回連続で助走スピードが上がり過ぎ、着氷が乱れるが、そのたびに佐藤信夫コーチと話し合い、修正。
いよいよ集大成のソチで悲願の金メダルを狙う。
今シーズン限りでの引退を表明している最年長の28歳、鈴木明子選手はショートプログラムの冒頭に入れる連続ジャンプを入念にチェック。
19歳、村上佳菜子選手はフリーの曲に合わせた練習で転倒するがその後は、キレのある動きを披露初の夢舞台にも気後れはない。
気になる日本勢のライバルは、地元ロシア、団体金メダルの立役者、15歳のリプニツカヤ選手は昨日午前の練習で柔軟性を生かしたほぼノーミスの演技。
万全の状態で2つ目のメダルを狙う。
そして今日午後2時頃、本番のリンクで練習を行った韓国のキム・ヨナ選手。
軽めの調整ながら難度の高いコンビネーションジャンプを軽々と成功するなど、連覇へ向け、仕上がりは万全のよう。
葛西紀明選手らスキージャンプ団体の日本代表がメダルセレモニーに出席した。
この種目で長野オリンピック以来16年ぶりのメダルを獲得した日本。
セレモニーでは、葛西選手の発案で順番にガッツポーズをしながら表彰台に飛び乗るパフォーマンスを披露した。
銅メダルを受け取った日の丸飛行隊。
前日には、嬉し泣きだった4人の目に涙はなく、さわやかな笑顔だけが残った。
ノルディック複合個人ラージヒル視界不良の中行われた前半のジャンプ。
4人が出場した日本勢、ところが、加藤大平選手にアクシデントが…着地後に板が外れて転倒。
左ひじ脱臼骨折で病院に運ばれるそんな中、2つ目のメダルを狙うエースの渡部暁斗選手は134mを飛び、4位。
後半の距離ではトップから33秒差でスタートする。
トップ集団後方から仕掛けたい残り2.5km。
まさかの転倒で無念の6位。
明日の団体戦で再びメダルを目指す。
ここまで予選敗退が続くショートトラック。
女子1000m予選では日本のエース・酒井裕唯が積極的な滑りで2周目でトップに立つ。
最後はオリンピックレコードを更新したカナダの選手に抜かれるが、全体2位の好タイムでゴール。
準々決勝に進出。
男子500m予選。
日本勢でただ1人出場した坂下里士は余裕を持ったレース運びで2位。
こちらも準々決勝進出を決めた。
そして、今大会日本女子初のメダルへ。
スノーボードパラレル大回転に竹内智香選手が出場した。
2回の合計タイムで決勝進出が決まる予選。
1回目、竹内選手は同じ組の相手を大きく引き離す攻めの滑りで、全体1位のタイムをたたき出す。
そして2回目も堅実な滑りを見せ見事、合計タイム1位で予選を突破。
この後の決勝でメダル獲得を目指す。
2014/02/19(水) 17:00〜17:25
MBS毎日放送
Nスタ[字]

再び降雪は?最新予報▽真央・有終の滑りへ▽複合2個目メダルは…

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【キャスター】
竹内明(TBS記者)
【出演】
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
藤森祥平(TBSアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2323(0×0913)