ニュース・気象情報 2014.03.05

深呼吸です。
深く息を吸って。
吐きます。
体は少しほぐれましたでしょうか?このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
3時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょう正午すぎ愛知県豊田市の山林に2人が乗って訓練飛行をしていた小型飛行機が墜落しました。
現場で1人の遺体が見つかったということで警察と消防が、詳しい状況を調べています。
きょう午後0時半すぎ、豊田市篠原町で、山林に飛行機らしきものが墜落するのが見えたという通報がありました。
警察と消防が現場で確認したところ、小型飛行機の機体が大破していて、現場で1人の遺体が見つかったということです。
国土交通省によりますと、墜落したのは4人乗りの個人所有の小型飛行機で、事故当時は2人が乗って訓練飛行をしていたということです。
この小型飛行機は、愛知県の県営名古屋空港を午前11時39分に出発し、愛知県東部や静岡県西部の上空を飛んで、3時間後に空港に戻る予定だったということです。
警察と消防が、乗っていたもう1人の行方を捜すとともに事故の詳しい状況を調べています。
名古屋地方気象台によりますと、事故当時、豊田市では弱い雨が降っていて、風速は1.2メートルと風は弱かったということです。
また、名古屋市では低い雲があり、視界が悪かったということです。
気象庁によりますと、愛知県では、西日本の南海上から近づく低気圧の影響で雨雲が広がり、豊田市では弱い雨が降っていました。
また国土交通省によりますと、小型機はセスナ172と呼ばれる単発のプロペラ機で、4人乗りですが事故当時は2人が乗っていたということです。
この事故で国の運輸安全委員会は、原因を調べるため、きょう事故調査官3人を現地に派遣することを決めました。
東日本大震災からまもなく3年になるのを前に復興支援などに役立てようとスマートフォンで、対象の団体のポスターやロゴなどを撮影すれば簡単に募金ができるサービスをソフトバンクがきょうから始めました。
このサービスは、専用のアプリを使って、対象となる団体のポスターやロゴマークをスマートフォンで撮影すると1万円から100円までの6種類の金額で募金手続きを行うというものです。
専用のアプリを使えば、ほかの携帯電話会社のスマートフォンでも利用できるということで、きょうから被災地の宮城県の南三陸町や復興支援などを行う合わせて37の団体への募金がこの方法でできるようになります。
ソフトバンクでは、今後、対象の団体を増やす方針で、記者会見した孫正義社長は、復興支援の一環として、また、それ以外の多くの団体の活動支援につなげるためにもこのサービスを広げていきたいと述べました。
スマートフォンを使った募金では、無料通話などのアプリを提供するLINEが、去年のフィリピンでの台風被害を受け独自に行うなど、手軽に募金ができる手段として広がりを見せています。
日本海で起きる地震や津波のメカニズムを明らかにして防災対策に役立てるため、津波の痕跡を探る調査が、福井県高浜町で始まりました。
調査を行っているのは、福井大学と新潟大学の研究チームで北海道から九州にかけての日本海で起きる地震と津波のメカニズムを明らかにする国の研究プロジェクトに参加しています。
けさから始まった調査では、福井県高浜町の海岸線から500メートルほど離れた地域で、重機を使って、地層を抜き取る作業を進めています。
津波による堆積物を調べることで、過去に起きた地震や津波の規模などを分析する予定で、調査結果は、沿岸地域の津波の想定などに役立てられます。
日本海側の津波では、原子力規制委員会が行っている関西電力・高浜原子力発電所などの安全審査でも想定が妥当かどうか議論が続いています。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
本州付近は、低気圧や前線の雲が広がり局地的に雨雲が発達しています。
今夜の天気です。
広い範囲で風が強まるでしょう。
関東では、沿岸部を中心に雷を伴って激しい雨の降る所がありそうです。
東北の北部と北海道では広く雪が降る見込みです。
2014/03/05(水) 15:00〜15:15
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17301(0×4395)