テレビ体操 2014.03.05

皆さんこんにちは。
年齢を重ねるごとに硬くなりやすい体。
体操を続ける事である程度柔軟性保つ事ができます。
一緒に動きましょう。
天井澤愛里沙です。
五日市祐子です。
清水沙希です。
ピアノに合わせて軽快に心と体をリフレッシュ!ピアノ加藤由美子さんです。
両手を腰の横に。
軽く脚を曲げて伸ばします。
少し浅めに曲げて。
伸ばして。
曲げて。
椅子の人は脚を替えて。
抱えこむように曲げて。
伸ばしましょう。
脚をたたきます。
体を前に曲げながら。
軽快にたたいてほぐしましょう。
片方の足を前に。
上体を前に倒して脚の裏側を伸ばすストレッチです。
ゆっくりと上体を前に倒して。
脚の裏側を心地よく伸ばして下さい。
ここで脚を替えましょう。
呼吸を止めないようにゆっくりと。
体操はより多くの関節や筋肉をよく動かすように構成されています。
この辺りを十分に意識して柔軟性を高めるように動きましょう。
「ラジオ体操第1」です。
背伸びの運動から。
腕をゆっくりと引き上げて。
下ろしましょう。
腕と脚の運動です。
かかとを上げたり下ろしたりする事で足首の関節を柔軟に保つ事ができます。
腕回しです。
腕を大きく動かし肩周辺の筋肉関節を柔軟に保ちましょう。
胸の運動。
体を横に曲げる運動。
椅子の人はゆっくりと横に曲げて。
胸の横気持ちよく伸ばしましょう。
前かがみにならないように注意をして。
前後に曲げる運動です。
軽く後ろに反らせましょう。
柔らかく前に曲げて。
体をねじります。
腕を斜め上に。
腕と脚の運動。
肩上。
肩下。
素早く力強く動いてみましょう。
上体を斜め下に曲げて。
胸を反らせます。
息をいっぱいに吸って。
体を回す運動です。
両方の腕を伸ばし大きい円を描くようにしましょう。
腰周辺の筋肉をほぐす事ができます。
両足跳びの運動。
椅子の人は肩を揺すりましょう。
腕と脚の運動。
弾んだ呼吸を徐々に整えるように。
深呼吸です。
深く息を吸って。
吐きます。
体は少しほぐれましたでしょうか?このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
2014/03/05(水) 14:55〜15:00
NHK総合1・神戸
テレビ体操[字]

【出演】多胡肇,天井澤愛里沙,五日市祐子,清水沙希,【ピアノ】加藤由美子

詳細情報
出演者
【出演】多胡肇,天井澤愛里沙,五日市祐子,清水沙希,【ピアノ】加藤由美子

ジャンル :
スポーツ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17300(0×4394)